雑記

100均の布/生地を布テープやスタンプで可愛くアレンジする方法とは!?

100均に売っている、はぎれ布・生地を誰でも簡単にアレンジできる方法があるんです。

100均に売っている布テープやスタンプを使えばおしゃれで可愛いグッズに大変身です。

すべて100円で買えるので低価格!DIY初心者にも家計にもやさしいですね。

100均の布・布テープでデコレーションしよう

100均の布・布テープでデコレーションしよう

まずは、初級編から紹介します。

100均に売っているはぎれ布を一枚と布テープの2点を買うだけ可愛いランチョンマットができるんです。

簡単でしょ?

100均には、キャラクター(サンリオキャラクター、ディズニーキャラクター、アンパンマンやドラえもんなど幅広くあります)柄の布・無地の布・ドッドやストライプ、チェック柄などのおしゃれな柄の布などがあります。

バリエーション豊かなので布選びだけでも楽しいですね。

その中から好きな柄の布を一つ選んでください。

布テープも同じようにたくさんの種類があるので、先ほど選んだ布と合いそうなテープを選んでください。個人的にレース柄の布テープがおすすめです。

だいたいの布と合ってくれるので、よくわからない、ありすぎて迷うという人にはいいかもしれませんね。3個入り100円のテープもあるので柄が気に入ればお買い得ですね。

材料が揃えばあとは布にテープをはり付けるだけです。

<作り方>

  • 布を広げます。このときにアイロンをかけてあげると仕上がりがきれいになります。
  • ランチョンマットにするので丁度いいサイズにカットします。(もちろんカットしなくでもいいです)
  • 切れ端、布の端(四隅)を1cmほど山折りします。端が布の裏側にいくように。
  • 折った個所を布テープで貼り付けます。このときにテープ少しずらして2周させると頑丈になります。

以上がランチョンマットの作り方です。

つづいて中級編。メガネケースの内側を好きな布で可愛くアレンジ!

先ほどと同様、好きな柄の布・テープを選んでください。

<作り方>

  • メガネケースの内側の大きさに合うように布をカットします。このときに1cmぐらい大きめにカットしましょう。
  • メガネケースの内側にカットした布を入れます。切れ端は内側に入れ込むように。多少ガタガタになっていても気にしなくていいです。
  • 布テープをメガネケースと布のをくっつけるように貼っていきましょう。先ほど折りこんだ部分が隠れるように貼ってください。見た目がきれいになります。

以上がメガネケースを可愛くアレンジの作り方です。

自分用に作ってもいいですが、子どものメガネカース入れにアレンジしてあげるととっても喜んでくれますよ。

子どものメガネカース入れってあまり可愛いものがないので、これはお手軽にできておすすめです。

もう少し手の込んだアレンジがしたいあなたに。上級編の紹介です。

布とテープを使って世界に一つだけの巾着作り!

おすすめの布は100均で売っている手ぬぐいです。手ぬぐいはサイズもはぎれ布より少し大きいですし、柄もおしゃれなものが多いです。

<作り方>

  •  手ぬぐいを半分に折り中表に合わせて、両脇をミシンで縫います。もちろん手縫いでも大丈夫です。手縫いの場合はなみ縫いでいいです。
  •  上から1.5cmのところで折り、そこからまた3cm折って紐通しの部分を縫います。この時に紐を通せる部分を一か所あけておいてください。
  • 縫い終わったらひっくり返して、細い布テープを紐のかわりに通して完成です。

縫い物が得意な人・好きな人は、少し小さめの巾着を作って子どものマスク入れを作ってあげたり、布と布テープでティッシュケースを作ってあげたりしてもいいと思います。

100均の布にスタンプを押して可愛いグッズ作り♪

100均の布にスタンプを押して可愛いグッズ作り♪

布にスタンプ!?洗濯したら落ちないの?と不安になりますよね。

結論から言うと、大丈夫なんです!

スタンプを押したあと10~15秒ほどのアイロンがけが必要ですが、たったこれだけで洗濯しても落ちません。新学期などによく布用お名前ペンなどで子どもの持ち物に名前を書いたりする作業がありますよね。

でもこのお名前ペン、すぐににじんでしまったり2~3回洗濯したら消えてしまったりと、ちょっと嫌な気分になりますよね。

でも100均(セリアの商品がおすすめ)のスタンプを使えば、こんな嫌な気分は吹っ飛んじゃいます。

まずは、100均でスタンプと布用スタンプインクを買いましょう。セリアのお名前スタンプは、ひらがな(大5mmと小3mm)とアルファベットがあります。

これだけでもいいですが、別売りのスタンプをはめるホルダーを買っておくと後々便利だと思います。布用インクは6色あります。

白いタグにスタンプを押すことを考えると濃い色のキャメルがおすすめで、タグがないものに名前をつけるときには、ホワイトのインクがあると便利だと思います。

道具が揃えばいざ作成!ホルダーに名前をセットします。タグにスタンプを押します。アイロンを10~15秒かけて完成です。一分でできちゃうくらい簡単です。

タグがついていない布製品(靴下やマスクなど)には、布テープにスタンプを押してそのテープを布製品に張り付けてください。これだけで可愛くなります。

さらに、お名前スタンプだけでなくデザインスタンプもあるので、それを使って可愛いグッズも作れます。

例えば100均に売っている布のバック(エコバック)そのままでもシンプルでいいですが、このデザインスタンプやアルファベットスタンプを直接バックに押すだけで自分だけの可愛い作品の出来上がりです。

ほかには、無地の布を買って、そこにスタンプを押してカフェ風カーテンを作ったり、ランチョンマットのワンポイントにしたりとアレンジ自由です。

クッキーに模様をつけるローラースタンプも樹脂製であればスタンプに使えるそうなので、ぜひ世界に一つだけの可愛いグッズを作ってください。

まとめ

100均の布・生地を布テープやスタンプで可愛くアレンジする方法をいくつか紹介しましたが、いかがでしたか?

これなら自分にでもできそう!やこんな簡単にできるならやってみよう!と思ってもらえたら嬉しいです。

不器用な私でさえ、それなりに可愛いグッズが作れたので、本当に簡単だと思います。

ぜひ作ってみてください。

-雑記
-, ,

関連記事

ジムに初めて女性1人だけで潜入!ひとりぼっちの心配は無用だった!

ジムに初めて女性1人だけで潜入!ひとりぼっちの心配は無用だった!

ジムに女性1人で通われている人。 これから通ってみようかなと思っている人。 何かジムに対して思う事はありますか? 1人で行くことが不安だった私。 行ってみて思った事、体験談をお話します。 目次1 ☆ス …

仕事辞める理由は人間関係の問題?退職決断きっかけや理由を大調査

昨今はブラック企業やホワイト企業にパワハラなど色々な労働問題がある現状ですが、今の社会がどんな一面を抱え多くの人がどんな悩みがあるのかクローズアップしました。 今回は退職をするにあたりどのような理由で …

日焼け皮むけない方法は?防止法を正しく理解して綺麗な肌を保とう

日焼け皮むけない方法は?防止法を正しく理解して綺麗な肌を保とう

日焼けでどうしても皮がむけてしまい肌が露出する服を着れない、肌がヒリヒリして痛い、赤く腫れ上がってしまう。 特に肌に対して美意識が高い女性にとっては天敵です。 そこで今回は日焼けから守る方法や防止法そ …

一人旅はおかしい?かわいそう?できる人とできない人の違いは?

一人旅はおかしい?かわいそう?できる人とできない人の違いは?

最近では「おひとりさま」と言われるほど、一人で行動をする方が多くなってきました。その中でも今回は「一人旅」に注目してみましょう。一人旅は一人で行動する中で一番、難易度が高い様に感じます。 しかし、一人 …

登山でマナーが悪い人がうざい!登山の魅力も分からないから知りたい!

登山でマナーが悪い人がうざい!登山の魅力も分からないから知りたい!

登山が流行ってきている今、興味がある方も多いです。しかし、登山は体をとても使うスポーツになり、一度登り始めたら途中で帰るという選択はしずらいために、始めるのに勇気がいります。 なにより、登山に興味はあ …

< 注目記事 >