雑記

100均の布/生地を布テープやスタンプで可愛くアレンジする方法とは!?

100均に売っている、はぎれ布・生地を誰でも簡単にアレンジできる方法があるんです。

100均に売っている布テープやスタンプを使えばおしゃれで可愛いグッズに大変身です。

すべて100円で買えるので低価格!DIY初心者にも家計にもやさしいですね。

100均の布・布テープでデコレーションしよう

100均の布・布テープでデコレーションしよう

まずは、初級編から紹介します。

100均に売っているはぎれ布を一枚と布テープの2点を買うだけ可愛いランチョンマットができるんです。

簡単でしょ?

100均には、キャラクター(サンリオキャラクター、ディズニーキャラクター、アンパンマンやドラえもんなど幅広くあります)柄の布・無地の布・ドッドやストライプ、チェック柄などのおしゃれな柄の布などがあります。

バリエーション豊かなので布選びだけでも楽しいですね。

その中から好きな柄の布を一つ選んでください。

布テープも同じようにたくさんの種類があるので、先ほど選んだ布と合いそうなテープを選んでください。個人的にレース柄の布テープがおすすめです。

だいたいの布と合ってくれるので、よくわからない、ありすぎて迷うという人にはいいかもしれませんね。3個入り100円のテープもあるので柄が気に入ればお買い得ですね。

材料が揃えばあとは布にテープをはり付けるだけです。

<作り方>

  • 布を広げます。このときにアイロンをかけてあげると仕上がりがきれいになります。
  • ランチョンマットにするので丁度いいサイズにカットします。(もちろんカットしなくでもいいです)
  • 切れ端、布の端(四隅)を1cmほど山折りします。端が布の裏側にいくように。
  • 折った個所を布テープで貼り付けます。このときにテープ少しずらして2周させると頑丈になります。

以上がランチョンマットの作り方です。

つづいて中級編。メガネケースの内側を好きな布で可愛くアレンジ!

先ほどと同様、好きな柄の布・テープを選んでください。

<作り方>

  • メガネケースの内側の大きさに合うように布をカットします。このときに1cmぐらい大きめにカットしましょう。
  • メガネケースの内側にカットした布を入れます。切れ端は内側に入れ込むように。多少ガタガタになっていても気にしなくていいです。
  • 布テープをメガネケースと布のをくっつけるように貼っていきましょう。先ほど折りこんだ部分が隠れるように貼ってください。見た目がきれいになります。

以上がメガネケースを可愛くアレンジの作り方です。

自分用に作ってもいいですが、子どものメガネカース入れにアレンジしてあげるととっても喜んでくれますよ。

子どものメガネカース入れってあまり可愛いものがないので、これはお手軽にできておすすめです。

もう少し手の込んだアレンジがしたいあなたに。上級編の紹介です。

布とテープを使って世界に一つだけの巾着作り!

おすすめの布は100均で売っている手ぬぐいです。手ぬぐいはサイズもはぎれ布より少し大きいですし、柄もおしゃれなものが多いです。

<作り方>

  •  手ぬぐいを半分に折り中表に合わせて、両脇をミシンで縫います。もちろん手縫いでも大丈夫です。手縫いの場合はなみ縫いでいいです。
  •  上から1.5cmのところで折り、そこからまた3cm折って紐通しの部分を縫います。この時に紐を通せる部分を一か所あけておいてください。
  • 縫い終わったらひっくり返して、細い布テープを紐のかわりに通して完成です。

縫い物が得意な人・好きな人は、少し小さめの巾着を作って子どものマスク入れを作ってあげたり、布と布テープでティッシュケースを作ってあげたりしてもいいと思います。

100均の布にスタンプを押して可愛いグッズ作り♪

100均の布にスタンプを押して可愛いグッズ作り♪

布にスタンプ!?洗濯したら落ちないの?と不安になりますよね。

結論から言うと、大丈夫なんです!

スタンプを押したあと10~15秒ほどのアイロンがけが必要ですが、たったこれだけで洗濯しても落ちません。新学期などによく布用お名前ペンなどで子どもの持ち物に名前を書いたりする作業がありますよね。

でもこのお名前ペン、すぐににじんでしまったり2~3回洗濯したら消えてしまったりと、ちょっと嫌な気分になりますよね。

でも100均(セリアの商品がおすすめ)のスタンプを使えば、こんな嫌な気分は吹っ飛んじゃいます。

まずは、100均でスタンプと布用スタンプインクを買いましょう。セリアのお名前スタンプは、ひらがな(大5mmと小3mm)とアルファベットがあります。

これだけでもいいですが、別売りのスタンプをはめるホルダーを買っておくと後々便利だと思います。布用インクは6色あります。

白いタグにスタンプを押すことを考えると濃い色のキャメルがおすすめで、タグがないものに名前をつけるときには、ホワイトのインクがあると便利だと思います。

道具が揃えばいざ作成!ホルダーに名前をセットします。タグにスタンプを押します。アイロンを10~15秒かけて完成です。一分でできちゃうくらい簡単です。

タグがついていない布製品(靴下やマスクなど)には、布テープにスタンプを押してそのテープを布製品に張り付けてください。これだけで可愛くなります。

さらに、お名前スタンプだけでなくデザインスタンプもあるので、それを使って可愛いグッズも作れます。

例えば100均に売っている布のバック(エコバック)そのままでもシンプルでいいですが、このデザインスタンプやアルファベットスタンプを直接バックに押すだけで自分だけの可愛い作品の出来上がりです。

ほかには、無地の布を買って、そこにスタンプを押してカフェ風カーテンを作ったり、ランチョンマットのワンポイントにしたりとアレンジ自由です。

クッキーに模様をつけるローラースタンプも樹脂製であればスタンプに使えるそうなので、ぜひ世界に一つだけの可愛いグッズを作ってください。

まとめ

100均の布・生地を布テープやスタンプで可愛くアレンジする方法をいくつか紹介しましたが、いかがでしたか?

これなら自分にでもできそう!やこんな簡単にできるならやってみよう!と思ってもらえたら嬉しいです。

不器用な私でさえ、それなりに可愛いグッズが作れたので、本当に簡単だと思います。

ぜひ作ってみてください。

-雑記
-, ,

関連記事

少年法って何?簡単に説明します!少年法改正の目的と見えてくる問題点

少年法について考えてみます。少年法は、未成年による凶悪犯罪が起こる中、何度も改正してきた法律です。しかし改正はしても、廃止はしていません。重大事件を犯した犯人も、未成年であれば法律に守られ、すぐに社会 …

会社の飲み会が苦痛で嫌いなあなたへ。行かない為に使える言い訳8選

会社の飲み会…。人間関係が良かったら楽しいですが、入社してすぐだったりするとなかなか参加する気になりませんよね。でも、参加しないとその後の関係が心配だったりもします。 実際、それだけではなく、プライベ …

サーフィンのテイクオフを早くするコツや最適な足の位置はどこなの?

サーフィンのテイクオフのコツを知って、うまく波に乗れるようになりたい!! テイクオフはできるようになったけど、今より早くしたりするためにはどうしたらいい??サーフィンのテイクオフは、サーフィンを行う上 …

日焼け皮むけない方法は?防止法を正しく理解して綺麗な肌を保とう

日焼け皮むけない方法は?防止法を正しく理解して綺麗な肌を保とう

日焼けでどうしても皮がむけてしまい肌が露出する服を着れない、肌がヒリヒリして痛い、赤く腫れ上がってしまう。 特に肌に対して美意識が高い女性にとっては天敵です。 そこで今回は日焼けから守る方法や防止法そ …

「美肌になる」というのは女子にとってとても大切なことです。というのも、スキンケアは積み重ねが重要になります。というのも「目を大きくしたい!」という希望はメイク方法で変わることが出来るのですが、「美肌を手に入れたい」と思ってもすぐ美肌になることは難しいです。 もちろん、メイクで隠すことは出来ますが、思春期の高校生の肌に厚塗りしたファンデーションはよくありません。皮脂が多い年代になりますので、厚塗りしてしまうと、毛穴に汚れが入りやすくなってしまうと言われています。 美肌になるために最も、大切なのはメイクではありません。スキンケアなのです。高校生は何もしなくても綺麗な肌だったり、乾燥が気にならなかったりしますが、それは若いからという理由だけになります。 また、ニキビなどの若い子特有の悩みも今だけかもしれません。ですが、今からきちんとスキンケアをしておくことで何歳になっても綺麗な美肌でいられる可能性が高いですよ。今回スキンケアについて勉強しましょう。 高校生のスキンケアに必要なケア用品 いざスキンケアを始めようと思っても、何から揃えたらいいのか分かりませんよね。高校生はまだまだ肌年齢が若いので、酸いんケアのしすぎもよくないのです。高校生はシンプルなスキンケアを心がける必要があります。そのためには、どのようなスキンケア用品が必要なのでしょうか? ・クレンジング 高校生によくある失敗がクレンジング選びです。クレンジングはメイクの落ちやすさからクレンジングオイルを選択する方を多く見かけます。しかしクレンジングオイルは必要な皮脂も落としてしまうのです。しっかりとメイクが落ちることが魅力のクレンジングオイルですが、必要なものまで落としてしまうので辞めましょう。高校生でニキビなどの肌トラブルに悩んでいる場合、ニキビの原因はクレンジングオイルの可能性もありますよ。 クレンジングはクリームやジェルなどの肌に優しいものを使用するようにしましょう。オイルに比べたらメイクが落ちる時間はゆっくりですが、ゆっくり落とす方が肌に優しいです。ナチュラルな肌に優しいものを選ぶようにしましょう。 ・洗顔 洗顔もクレンジング同様に肌に優しい物を選ぶことが大切です。肌に優しい洗顔でおすすめなのは固形石鹸になります。しかし、固形石鹸のデメリットは「清潔に石鹸を保つことが難しい」ということです。固形石鹸は常に外に出ていることになりますので、菌が繁殖しやすいと言われています。 そのため、固形石鹸を使用するのであれば、お風呂のような湿気の多い場所ではなく、洗面台などなるべく湿気の少ない場所で保存するようにしましょう。 そして固形石鹸を十分に泡立てて肌を優しく洗うようにしてください。固形石鹸を使用していても十分に泡立てないと肌をこすっていることになります。それでは肌に悪い刺激を与えていることになるので、固形石鹸を使用する意味がありません。 固形石鹸と同様洗顔フォームでもきちんと泡立てるようにしましょう。肌に刺激を与えずにスキンケアすることが美肌への近道ですよ。 ・スクラブ メイクをしたり、日々の生活をする中で角質が溜まっていきます。角質が溜まると化粧水などの栄養分が肌に浸透していかないと言われているのです。そこで活躍するのがスクラブになります。スクラブをすることで肌のいらない角質をとることができるため、化粧水などの浸透力が変わってくるはずです。また、スクラブをすることで肌触りも変わり、触り心地も良くなりますよ。 スクラブは肌へ刺激を与えることになってしまうので週に1回ほどにしておきましょう。 ・化粧水 化粧水はいろんなものが出ていますが、大きく分けて「さっぱり」「しっとり」です。これは肌質に合わせたものを購入することが大切になります。化粧水のポイントは付け方です。 手で付ける方と、コットンで付ける方がいるのですが、どちらも付け方としては間違っていません。よく手で付けると手が吸収してしまい、化粧水がもったいないという話を聞きますが、それは間違いの様です。顔の皮膚に比べて手の皮膚は何倍も厚いので、そのようなことはないと言われています。 手で付ける場合は優しく顔をなぞるように付けるようにしましょう。しかし、コットンはなぞって付けると肌トラブルの原因になるので辞めましょう。コットンを使用する場合は、優しく抑え込むようにポンポンと付けることが大切です。 ・乳液 乳液は化粧水を蒸発させない様にするために、必要なアイテムだと言われています。高校生は皮脂が気になることから、乳液を付けない方が多いです。しかし、きちんと乳液をすることで肌が整うので、健康的な肌にすることができるはず。きちんと最後までスキンケアを行いましょう。 高校生のスキンケアの手順 スキンケアの用品が分かったとしても、手順も知りたいところですよね。今回はそれぞれの手順で気を付けて欲しいポイントやおすすめ方法をご紹介していきます。 1.クレンジング クレンジングはアイメイクなどの濃いメイクをしている時は、ポイントメイク用のクレンジングを使用することで、目元をこする回数を減らすことができます。目元や口元の濃いメイクを落としてから顔全体のメイクを落としましょう。 2.洗顔 洗顔をする時はしっかりと泡立てることが大切です。泡立てることが苦手であれば、泡立てようのアイテムが100均やメイク用品を売っている場所で購入できるので探してみて下さい。 3.化粧水 肌は洗顔後が一番大切なので、洗顔後なるべく早く化粧水を付けるようにしましょう。そうすることで肌が整っていくと言われていますよ。 4.乳液・クリーム 乳液と同じような役割をするクリーム。高校生であればどちらかを付ければ十分です。乾燥が気になる方はクリームがおすすめ。肌の状態に合わせて選択しましょう。 まとめ 高校生のスキンケアはシンプルにすることが大切だと分かりました。肌トラブルに悩んでいたりすると、どうしてもどんどんスキンケアをしたくなってしまいますが、つけすぎると肌の負担になってしまうので、なるべく最低限のスキンケアをするようにしましょう。 どうしても、肌の乾燥などが気になる場合は週に1・2回ほどパックをするといいですよ。週に数回なら大きな負担が肌に掛からず、栄養分を入れられると言われているのでおすすめになります。

高校生のスキンケア用品/必要なものと手順を知って美肌になろう

「美肌になる」というのは女子にとってとても大切なことです。 というのも、スキンケアは積み重ねが重要になります。 というのも「目を大きくしたい!」という希望はメイク方法で変わることが出来るのですが、「美 …

< 注目記事 >