雑記

通信制大学は新卒扱い?就職時にデメリットはあるのか調べてみた

通信制大学の課程を修了したら、新卒扱いになるのか?

高校卒業後に働くのか、もしくは大学進学をすべきか考えている人にとって、この点が気になっている人は少なくないでしょう。今の日本は学歴社会ですから、新卒の方が就職を有利に進めていけます。

また通信制大学ということで就職する際にデメリットはあるのかなども気にしている人はいますよね。今回はそんな人達のために、通信制大学は就職時に新卒扱いされるかや、デメリットはあるのかなどをまとめました。

通信制大学は新卒扱いになるのか?

まず、通信制大学は大学卒業と同様に新卒扱いになるのかという点についてお話します。この点は就職していく中で気になりますよね。結論から先に言いますと、通信制大学を卒業して「新卒扱い」になることはできます。

しかし新卒扱いになるためにはには条件があります。その条件とは一体何なのかについては次に続きます。

新卒扱いになるための条件

通信制大学を卒業してから新卒扱いになる条件は4年きっちり勉強して単位を取ることです。この点は通信制ではない通学型の大学と同じですね。最近では、通信制大学も通学型の大学同様に就職のサポートが充実しています。

ですので4年間勉強して学位を取得すれば新卒扱いで就職に臨むことが可能です。

4年制の通信制大学がありますので、短期の通信制大学ではなく4年制の通信制大学を選ぶといいでしょう。4年制の通信制大学を選べば4年間の学習は必須になるので新卒扱いの条件を満たしたことになります。

通信制大学のメリットは何?

通信制大学のメリットは、時間割がないので自分のスケジュールに合わせて学習ができるということです。実際に、年代幅広くいろんな人が通信制大学を利用しています。通学する手間もありませんし、やはり自分のペースで勉強していけるのは通信制の強みですね。

もう一つのメリットは、卒業をすれば大卒扱いになるということです。通信制大学と言っても大学ですので、卒業できれば大学卒業の資格を得ることができますね。今の日本は昔よりも就職時に学歴を重視するようになってきています。

高卒よりも大卒で就職する方が明らかに職業の選択肢もありますし、給料も上がりますので得しますよ。ですので通信制大学は学習意欲があれば入学して損はないです。この次に大学卒業がどれだけ大切なのかということを私の体験を交えてお話しします。

大学卒業は就職時すごく大切と感じた体験談

私は実際、過去に高校卒業で就職しましたが現実はそんなに甘くなく自分の望む仕事には就けずに給料もお世辞でも高いとは言えない額で働いていました。

求人記事を見ても、給料のいい仕事は大学卒業以上や大学在学中などが条件になっていて高卒では応募したくてもできないという状況が続きました。私はこの時に就職では学歴がとても大切なんだと知りました。

そこで私はこのままではまずいと思い、大学卒業の学歴になるために大学に行こうと決めました。私の場合、金銭的な事情で大学にはストレートに行けなかったので自力でお金を貯めて自分のペースで学習できる通信制大学に通うことにしました。

大学卒業してやりたい仕事の分野があったのでその目標に向かってひたすら勉強していきましたね

通信制大学のデメリットは?

次に通信制大学のデメリットの点をお話しします。メリットもあれば当然デメリットもあります。通信制大学のデメリットは、就職時に通学型の大学の新卒には書類審査では負けるということです。同じ新卒でも通学型か通信制かで採用の可否は変わります。

今の日本は就職氷河期と言われていて、GMARCHの新卒でも就職には結構苦戦しているということを耳にします。ですので同じ新卒扱いで点数は同じだとしても、通学型と通信制のどちらを採用するかというと通学型の大学に通っていた人の方を取るのが現実としてあります。

そういった点では通信制大学は不利だと思いますね。そしてもう一つのデメリットは、時間割がなく自分のペースでの学習になるためしっかりした人でなければ単位を取ることができず卒業することもできませんし留年することにもなります。

実際にそういった人は一定数います。大卒の資格が取れるメリットのある反面、自分がしっかりとスケジュールを管理して学習していかないと学費も水の泡になってしまいますね。

通信制大学に向いている人は?

通信制大学にはメリットとデメリットがあるということをお話ししましたが、通信制大学に向いてる人とはどんな人なのかをお話ししていきます。通信制大学に向いてる人は、まず学習意欲が高い人です。

学ぶことが好きとか、将来の明確なビジョンが見えていてそれに向かって一途に頑張っていける人が通信制に向いていると思います。

やはりただ大卒が欲しいというだけで明確な目標がないと、いつか取ればいいとか自分の空いた時間にコツコツとやっていけばいいと言って、長続きせずサボるようになってきます。通信制大学は時間割が無いため、拘束力がありません。

ですので敢えて自分を厳しい環境に置きます。人の目が行き届くところで勉強するとか、集中しやすい場所で学習すると怠けなくて済みます。通信制大学は入るだけでは卒業はできませんので高校や普通の大学と同様に単位を取らなくてはなりません。

ですので繰り返しにはなりますが、学習意欲があり明確な将来の目標がある人でないとあまり意味はないでしょう。

まとめ

今回は通信制大学は新卒扱いになるのかということや、デメリットなどをまとめました。

これを読んで自分が通信制大学に向いているか向いていないかなど参考にしていただければ幸いです。通信制大学は、学習意欲のある人ならばプラスに働いてくれるでしょう。

今の状況に満足していなくてもう少し給料のいい仕事をしたいという方や、大学に行けなかったけどこれから大学に通って自分の好きなことを学んでみたいという方、通信制大学を考えてみてはいかがでしょうか。

デメリットはありますが、当然メリットもありますよ。

これらを踏まえて通信制大学を利用するかしないかなどを皆さんご自身で決めていただけたらなと思います。

-雑記
-,

関連記事

正月に義実家帰省しない方法は?夫の実家に帰省したくない嫁の本音

お正月になると、夫と妻、それぞれの実家に帰るご家庭も多いと思います。自分の実家は気楽だわ~、家事もしなくていいし~とダラダラできることも期待できますが、夫の実家だとそうはいきませんよね。 そしてそんな …

中之島イルミネーション雨天の場合対策/過去の混雑状況は?

もう冬の寒さが肌に感じクリスマスも近くなっています。そんな12月にふさわしいイベントが2017大阪・光の饗宴、別名「中之島イルミネーション」と言われ全長4kmの光り輝く街の街道を堪能することができます …

ヤマザキCM女優効果!?毎年素敵なお皿手軽に引き換えてます!

最近はコンビニでもパンやらお菓子やらペットボトル飲料を規定数購入すれば必ず何かその時々のキャンペーンの景品が獲得できたり、さらには抽選で今度は人数に制限がありますが少しレアっぽい景品が当たるなどの販促 …

夢の吊り橋

寸又峡/夢の吊り橋に子供と行きたい♪混雑状況は?道が狭いってホント?

ながーい吊り橋に、エメラルドグリーンの水。 「すごい!ここどこ!?」と、その美しさにびっくりされる方も多いかと思います。 そんな寸又峡「夢の吊り橋」ですが、まだ行ったことがない、今度行きたいという方の …

少年法って何?簡単に説明します!少年法改正の目的と見えてくる問題点

少年法について考えてみます。少年法は、未成年による凶悪犯罪が起こる中、何度も改正してきた法律です。しかし改正はしても、廃止はしていません。重大事件を犯した犯人も、未成年であれば法律に守られ、すぐに社会 …

< 注目記事 >