夫婦関係 家族

旦那に愛されていない?旦那の愛情を確かめる!妻を愛している夫の行動とは?

旦那に愛されていないように感じると、どんどんそのように感じてしまいマイナス思考になってしまいます。

結婚年数を重ねることによって新婚のように「好き」と言った言葉などの分かりやすい愛情表現をすることは少なくなるかもしれません。だからと言って、旦那の愛情が薄れていることに直結するのでしょうか?

もしかしたらあなたが気づいていないだけで旦那なりの愛情表現をきちんとしている可能性もあります。例えば一緒にいる時間が長かったり、出掛けている時に頻繁に連絡をくれることは妻であるあなたを気にかけているからです。

もしかしたら、これらの行動はあなたにとって当たり前になっていて気づいていないのかもしれません。

しかし、この当たり前に感じている行動が何よりもの旦那からの愛情表現なのです。他にはどのような愛情表現があるのか?また愛情を確かめたくなった時はどうしたらいいのか?一緒に考えていきましょう。

妻を愛している夫の行動

妻を愛している旦那はしっかりと行動で愛情を示してくれています。ただ、結婚歴が長かったり、あなたが求めているような愛情表現ではないと不満を感じてしまうことでしょう。

ここで1つ考えて欲しことがあります。「愛情表現の方法は人それぞれ」ということです。あなたは旦那にどのような愛情表現をしていますか?もしかしたら求めているばかりでしていないことに気づくかもしれません。

また、愛情表現をしっかりしていても旦那が気づいていなことだってあります。愛情を確認するのは簡単なことではありません。しかし、旦那の日々の行動を見返してみて下さい。

妻であるあなたを愛しているのであればしっかりと行動で愛情を示してくれているはずです。

・家にいる時間が長い

妻を愛している夫は妻と過ごす時間を大切にしています。そのため、妻と一緒にいる時間が長くなるのです。平日でもすぐに帰ってきたり、休日も一緒にどう過ごすのかを考えてくれます。

男性はなかなか言葉で「愛している」などは言ってはくれませんが、一緒にいる時間をたくさん作ってくれるなど行動で示してくれている方は多いです。女性はどうしても言葉が欲しくなってしまいますが、夫が行動で示してくれている「愛している」に気づいてあげましょう。

・スキンシップが多い

日々の生活の中で共働きをしていたり、子供がいたりすると夫婦だけの時間を作ることが難しくなります。

それでも家ですれ違う時にハグをしたり、外出先では手を繋いだりと言ったさりげないスキンシップは妻を愛している証拠です。

結婚すると恋人のようにベタベタするスキンシップはなくなるかもしれませんが、それでもちょっとしたスキンシップを大切にしている夫婦はいつまでも仲良くいられます。

おじいちゃんおばあちゃんになっても手を繋いで歩いている夫婦は微笑ましいですよね。そんな夫婦になれるように日々のさりげないスキンシップを大切にできる夫婦でいましょう。

・連絡を頻繁にくれる

夫婦でいるとある程度、お互いの予定を把握しています。そのため、連絡を取ることが少なくなりますが、妻を愛している気持ちが強い夫は頻繁に連絡をくれる方が多いです。

例えば、仕事の休憩中や終わった後に帰る報告の連絡をくれたり、休日などで友人と遊んでいる際にも頻繁に連絡をくれます。

妻としても夫が何をしているのか?気になりますし、頻繁に連絡くれると安心できるはずです。また、友人と遊んでいるのにも関わらず妻のことを気にかけてくれている気持ちが嬉しく感じますよね。

・記念日を大切にしてくれる

結婚記念日や誕生日などのイベントを大切にしてくれます。特に結婚記念日は夫婦二人の大切な日になりますので特別です。

そんな時にどこかディナーへ行ったり、子供を親に預けてデートをしてくれるのは妻を愛しているからでしょう。妻も普段は仕事や育児や家事などでバタバタしていて夫に対していろいろ思うところもあるかとは思いますが、記念日を大切にしてくれる夫にとても感謝をしているはずです。

なにより、記念日を大切にしてくれる夫といると幸せな気持ちにもなりますよね。

旦那に愛されていない?旦那の愛情を確かめる方法

旦那に愛されていないと感じても、言葉で聞いても恥ずかしがって答えてくれない可能性もあります。もちろん話をすることで愛情を確認することができればいいですが、なかなか難しいものです。

では、一体どのようにして愛情を確認したらいいのでしょうか?

・心配をしてくれるか?

どうでもいい相手であれば体調を崩したとしてもあまり心配しません。しかし、愛している相手が体調を崩した時はとても心配になります。

「大丈夫?」というような言葉だけではなく、あなたが好きなものを買ってきてくれたり、家事や育児をいつも以上に協力してくれたりします。家族でいる以上これらの行動は当たり前に感じるかもしれませんが、相手を思っているからこそできる行動なのです。

・感謝をしてくれているかどうか?

生活をする中で共働きだったとしても家事や育児の負担は妻が抱えていることが多いです。そのことに関して旦那がどれだけ感謝をしてくれているのか?がポイントになります。

土日など旦那が休みの時にあなたに自由な時間をくれたり、日々の生活の中で「ありがとう」というようなあなたが喜ぶ言葉をくれている場合も愛されている証拠ですよ。

・頼みごとを聞いてくれるかどうか?

愛されていることに不安を感じた時には、ちょっとした頼みごとをしてみて下さい。例えばお出かけをしたいところを伝えたり、旅行をしたいなど夫婦で時間を共有するような事を言った時の反応を見てみましょう。

乗り気で一緒に計画を立ててくれるか?それとも面倒な雰囲気なのか?この違いであなたへの愛情が何となくわかります。楽しい時間を共有することに対して旦那はどう感じているのか?をよく見極めて下さい。

まとめ

旦那が本当はどう思っているのか?という部分では行動や対応だけではわかりづらいところもあります。旦那の愛情を確かめる方法でお伝えした方法で思うような反応ではなくても何か理由があることもあるのです。

例えば、頼みごとを聞いてくれなかったとして、もしかしたらその日が仕事の可能性や友人と予定をたてようとしていた日の可能性もあります。そのような部分も配慮してください。

また自分自身を客観視してみることも1つの方法です。そうすることで、夫婦としてどのような関係性を築けているのか分かりますよ。

-夫婦関係, 家族
-, ,

関連記事

妻に関心がない夫/妻に対する愛情がなくなった/妻に愛情がない夫の行動とは?

妻に関心がない夫/妻に対する愛情がなくなった/妻に愛情がない夫の行動とは?

「新婚の時はもっと仲が良かったのに…」と思うことありませんか?結婚してからの年数が長くなるにつれてお互いの関係性が落ち着いてきます。しかし、これは相手に興味がなくなったということとは違うのです。 その …

鍵っ子だと子供の性格に問題影響を与える?寂しい思いをさせない方法

鍵っ子だと子供の性格に問題影響を与える?寂しい思いをさせない方法

共働きが当たり前なこの世の中で、普通に子供がお家で留守番させることにおいて、それは子供にとって良いことなのであろうかと考えたことはありませんか? 特に兄妹がいない場合の時でしたらいかがでしょう。親がい …

専業主婦子育ての悩み!わがままな子と孤独感…ママ友で解消できた!!

専業主婦子育ての悩み!わがままな子と孤独感…ママ友で解消できた!!

子育てには正解がなく、ずっと子供と二人きりでいると気が滅入ってしまいますよね。 また、思ったようにしつけが出来ず家の中は散らかし放題で買い物に行くといつの間にか姿が見えなくなっている目の離せない子供に …

未婚シングルマザーの不安/父親不在で子供を育てる為にすべきことは?

今回は未婚シングルマザーについてピックアップしていきます。この中でお話ししていく内容は未婚シングルマザー・子育ての大変さ・子育てをする為にどうしたらよいかなどです。 母ひとりで子育てをしていくのには家 …

新婚生活は幸せ?ストレスで冷める前に夫婦ですべき予防方法3選

新婚生活を夢見ている方や、現在結婚を考えている方など様々な状況がある中で、結婚生活=忍耐なんて言葉聞いたことありませんか? 結婚とは忍耐なのか?幸せなものではないのか?今の結婚生活を送っている方々から …

< 注目記事 >