雑記

初孫フィーバー対策方法は?実母実父の過干渉を避けたいあなたに

初めての子供が生まると嬉しいですよね。これから子育ても大変で色々することもあるけれど、初孫フィーバーで大騒ぎ。

ありがたいこともあるけど、それがあらぬ方向に行きちゃんとした子育てが出来ず困っている。一体どうすればいいかわからない。そこで今回は初孫フィーバーの対策や原因をお伝えして参ります。

☆困ってしまう実母実父の行動とは?

初孫フィーバーすると色々と困ることになります。そこでありがちな初孫フィーバーをまとめてみました。

・子供を取り上げて抱っこし続ける

・おめちゃや不必要なものをまとめ買い

・夕飯前に勝手にお菓子やケーキなどを食べさせる

・突然やってきて長居する

・過剰に甘やかせる

・悪いことをしても何も言わない

・名前を勝手に決める

これよりも凄いことが星の数ほどあります。良い面も悪い面もあります。しかし初孫フィーバーで1番困るのは夫の負担は少なくやっぱり母に負担が行きがちになります。

実母、実父ならまだ注意出来るけど言っても全然聞いてくれない。夫側の父、母になれば今度は言いづらくなりストレスが溜まる一方で問題が山積みなります。

特に教育的なことで悩む方がかなり多いようで、母親や父親からすればこれはもう良くないて思うことも許してしまう。小さい頃はたくさんの刺激や体験を吸収しますから余計将来が心配になってしまいますよね。

しかしその一方で面倒を見てくれたり物を買ってくれたりとありがたいこともたくさんあります。どうして初孫フィーバーは嫌われるのか調べてみました。

「初孫フィーバーが嫌われる理由」

義理親だと言いづらいストレスが溜まるこれは先ほどもありましまがこれもかなりの深い原因を作ってしまっているようです。我慢をしていくと段々悪循環になってしまいます。

さらに自分自身も責めてしまいもはや子育てどころではなくなります。

さらにこれがママをさらに苦しめる羽目になって行きます。産後の時期は特に授乳に影響を及ぼしていき、子供と深く関わることでオキシントンというホルモンが分泌され幸せや愛情と言った感情を高め母と子を深めるというのが通説でした。

近年の研究では、このオキシントンというホルモンは愛情を深める作用がある反面、他者への攻撃性が強くなるということがありました。

これはストレスなどの繋がりから不安定になり初孫フィーバーを嫌ってしまう原因となります。つまりママは過剰に反応して感情的になりやすくなってしまいます。

☆初孫フィーバーはいつまで続くの?

初孫フィーバーが終わるのいくつかあります。しかしながらいつ終わるのかわからないというのも現状です。

・新しい孫の誕生

パパやママに兄弟がいて新しいが誕生すると収まることもあります。ただしこの場合はターゲットが変わり新たな初孫フィーバーが生まれるかもしれません。

また二人三人と子供が増えていくと1人目も大きくなっていき、孫の誕生に慣れていき次第に落ち着くこともあります。

・子供が大きくなっていくと段々対応出来なくなる

小さい赤ちゃんのうちは抱っこしたり、遊んだりと対応出来ますが孫が成長するにつれて段々と意思が出てくるようになり流行りのアニメや流行している話について行けなくなります。また体力的な面でも差が出始めて限界が来てしまいフィーバーが沈静化していきます。

・空気を読み迷惑と思い身を引く

おばあちゃんやおじいちゃんがパパやママの困っている反応に気づきフィーバーが終わりを告げます。使われなくなった大量のプレゼントなどを見てそこで初めていらないものだったんだと気づくこともあります。

このように初孫フィーバーはお互いの意思の疎通がとれてないことから起きています。1番大切なのはコミュニケーションをたくさんとり情報を共有することにあります。

☆初孫フィーバー対策は?

1つ考えられることは上手く受け流すというすべがあります。初孫フィーバーがいざ始まるといつ終わるの?

と思ってしまいますし、遠回しに話をしてもなかなか相手にしてもらえず話も聞いてもらえないだけど深く傷つけたくもないそんな時はやんわり回避する術を身につけましょう。

・たくさん貰ったプレゼントは家に置かないようにする。

赤ちゃんや孫に必要な日用品類はたくさん貰うと自宅のスペースがなくなるので相談して頼んで、実家に置くようにすれば在庫を確認できるので同じものがまた増えるリスクは減りますし、大量のプレゼントも減る可能性があります。

また実家に荷物をおかして貰えば孫の顔を見せるというメリットもあるので突撃訪問も減らすことが出来ます。

・不要な物はネットオークションやメルカリなどを利用する

もう着れなくなってしまったもの、大量にありすぎて処分に困る物はメルカリなどの転売サイトで簡単に売ることが出来ます。

小さい服はすぐにきれなくなり、使われなくなったおもちゃなども売ることが出来ます。いつか不要になってしまうものですから気負いをしなくとも大丈夫です。

・祖父母のペースに巻き込まれ過ぎない

子を直接育てるのはパパやママですから流され過ぎないのは重要です。あとは祖父母の都合などに合わせず、少し距離を置く感じで対応しましょう。電話やメールがあってもお詫びもしながら後で連絡を取ってみたり、今でかて居ないなども良いと思います。

ここでもやはりしっかりとした意思表示が大切になりますから、堂々とした態度で望む必要があります。またコミュニケーションなども初孫が生まれた時、または生まれる前からしっかりとみんなで話し合うことも大事になりますので、話し合いの場を設けてもよいかもしれません。

☆まとめ

初孫フィーバー対策はいかがでしたか?ご家庭により事情も違えば問題も違いなかなかケースバイケースで対応することが出来ない場合もあるかと思いますが本当に困ってどうしょうもない時は子育て支援センターなどの行政の力を借りることも大事です。

なかなか踏み出せない場合もありませんが少しでも健やかな子育てが出来る環境を作る為にも誰かに相談することはマイナスではありません。

むしろプラスになるかもしれませんから使える方法はなんでも使いましょう。

-雑記
-, , , ,

関連記事

シフォンケーキ 炊飯器

米粉のシフォンケーキを炊飯器で作る場合のレシピをご紹介!

最近の炊飯器は非常に優秀ですから、ボタン一つ押すだけで色々な料理を作ることができます。 今回は米粉を使った炊飯器でシフォンケーキを作るレシピを見てみましょう! 目次1 米粉を使ったシフォンケーキを炊飯 …

ご近所トラブルはどこに相談すれば良い?ご近所トラブルの原因は子供?

日々快適な生活を送るためには、ご近所とのトラブルは出来るだけ避けたいですよね。 実際どのようなトラブルが多く発生しているのか、もし発生してしまった時にはどのような対処を取るべきなのか等をまとめていきま …

炊飯器でケーキが焼けない場合はどうする?オススメの対処法を紹介!

最近は炊飯器を使用してなんでも料理できますよね。 ケーキ等のデザートも簡単に調理可能です。しかし、しっかりとレシピをあまり見ずに感覚で作ってしまうと上手くいかず失敗してしまう事もあるでしょう。 さっそ …

美容院/美容院で失敗!?切りすぎてショートになった!返金してもらえる?

美容院/美容院で失敗!?切りすぎてショートになった!返金してもらえる?

美容院へ行って「思っていたのと違う…」と感じたことはないですか?思っていたヘアスタイルやカラー、パーマになっていなかったとしても、なかなか美容院へ再度連絡して、返金を求めることはしません。 しかし、美 …

手作り味噌を日持ちさせる高機能ストッカーのオススメ3選!

手作りの調味料は、料理に使うのもとってもワクワクしますよね。 特に手作りの味噌は、みそ汁などで毎日使うのでしっかりと保存しておきたいものです。すぐに劣化したら、せっかく作った手作り味噌が台無しになって …

< 注目記事 >