夫婦関係 家族

旦那が大好き/飲み会ばかりで寂しい!この気持ちはいつまで続く?

旦那が大好きだと一緒にいない時間が長く感じたり、寂しく感じます。特に、飲み会が続くことであなたが一人でいる時間が長くなるため寂しさが増すはずです。

しかし、旦那にとって飲み会は会社や友人との付き合いで大切なものになります。時期によっては飲み会が続いてしまうこともありますが、人付き合いが大切だということも理解してあげましょう。

ただ、飲み会へ行くことに寂しさを感じる気持ちは理解できます。そんな時は、あなたも出掛けてみてはどうでしょうか?また、飲み会が続いているのであればあなたの寂しい気持ちを素直に伝えるのもいいかもしれません。

夫婦関係はこれからも何十年も続きます。好きだからといって気持ちのまま距離を縮めることはおすすめできません。

お互いある程度自立をして、それなりの距離感が大切になります。夫婦の距離感を考えながらどうしたらいいのか考えてみましょう。

旦那が大好きで飲み会に行くことが寂しい!どうしたらいい?

旦那の仕事によっては飲みに行くことが仕事にとって大切なこともあります。また、年末年始であれば飲み会が増えて更に寂しさが倍増することでしょう。

しかし、飲み会が多いからと言ってあなたと距離を置きたいわけでもないですし、夫婦関係が悪くなっているというわけでまりません。

ただ、飲み会続きで寂しい気持ちが強くなってしまうと、女性はどんどん悪い方向に考えやすいです。その間違った考えのまま旦那と接してしまうと喧嘩になる可能性も考えられます。

では、飲み会に行く時の寂しさをどのように解消したらいいのか考えていきましょう。

・旦那が飲みに行く日に妻も遊びに行く

旦那が飲み会に行くことで寂しいと思うのは、あなたが一人でいたりつまらない時間を過ごしているからです。そのため、旦那のことばかりを考えてしまいますし、帰りを待っているため時間が過ぎるのも遅く感じます。

そのため、旦那中心に過ごすことを辞めましょう。旦那が飲み会に行くというのであれば、あなたもその日は自由に過ごしていいのです。

例えば、友人を誘って飲みに行ってもいいですし、趣味が有るのであれば趣味に没頭するのもいいでしょう。また、子供が小さくて外出が難しいのであれば、実家に帰って夕飯をごちそうになったりしてあなたが少し楽になるような過ごし方をしてください。

そうすることで旦那が飲みに行っている間あなた自身も充実した時間を過ごすことが出来ますので「寂しい」と感じていた時間をまぎらわすことができます。

・寂しいことを適度に伝える

夫婦になったのに独身のように飲み会に行っていたり、飲み会に行く頻度が多いと感じるのであれば、寂しいという気持ちを素直に伝えましょう。ただ、ここでのポイントはあなたの気持ちをストレートに伝えすぎないことです。

旦那が好きという気持ちは素敵ですが、素直に伝えすぎてしまうとあなたの気持ちが重くなって夫婦の関係性が壊れてしまいます。そうなることがない様に、旦那に負担がかからない程度に気持ちを伝えましょう。

例えば「最近飲み会ばかりで少し寂しいから今度一緒に出掛けたいな」というような言い方であれば、旦那に負担なく「可愛い妻」で思われるはずです。気持ちを伝える時は相手がどのように感じるのか考えて伝えましょう。

・帰りたいと思える家にする

友人や会社の同僚との飲み会が多い場合は、旦那の意思によって減らすこともできますよね。そのようなタイプの飲み会が多いのであれば、旦那が早く帰りたいと思えるような家にするように努力してみてください。

帰りたいと思える家は旦那によって違います。例えば、家を掃除して綺麗に保つことなど家の環境を整えることも大切です。それ以外にも料理の腕を磨くのも1つの方法になります。

もし、自宅でも飲むことが多い旦那なのであれば料理と言ってもおつまみのレパートリーを増やすことで家で飲むことの楽しさを今以上に感じてくれるかもしれません。

また、何よりも妻であるあなたが笑顔で出迎えることが大切です。飲み会が多いからと言って不機嫌になって迎えていませんか?不機嫌な妻がいる家に帰りたいと思う旦那はいないです。

飲み会続きでイライラしたり寂しくて笑顔で迎えられないかもしれませんが、そこはグッと抑えて笑顔で迎えるようにしてみましょう。

・夫婦仲を良好に保つ

飲み会が多いことで寂しく感じたりイライラしてしまったり、マイナスな気持ちになるということは夫婦の楽しい時間が少ないのではないでしょうか?

もしかしたら「飲み会ばかりで私との時間は…?」と思っている方がいるのかもしれません。そのように一方的に考えていてもなかなか男性は変わらないです。

なので、夫婦の時間を大切に過ごせるようにあなたが少し行動してみて下さい。例えば、次のお休みの日に夫婦で飲みに行ったり、どこかお出かけするのもいいですね。

自宅で二人で休みを過ごしているよりも、楽しく過ごしていた方が夫婦仲も良好になります。また、旦那が忙しく土日休みが少ないのであれば、夕飯を外食してみたり、大型連休まで待って旅行の計画を立ててみてください。

そうすることであなた自身も楽しみが増えるので、寂しいと考える時間が少なくなりますよ。

旦那が大好きな気持ちはいつまで続くの?

新婚当初に旦那が大好きだと言っている方は多いです。しかし、旦那のことを新婚が過ぎてもずっと好きだという方も中にはいます。

とても少数なのかもしれませんが、その方たちは結婚してからずっと変わらず好きなのでしょうか?いつまで気持ちが続くか調べてみました。好きな人はいろいろな理由があるようです。

・旦那が妻を大切にしてくれるから

結婚することで夫婦の関係性が変わることは多いです。しかし、変わった中でも旦那が妻に対して感謝の気持ちを伝えてくれたり、大切にされているという自覚がある妻は旦那のことが好きだと言っています。

ただ、これは旦那だけではなく妻も感謝の気持ちを伝えたり旦那を大切にしようと心がけているのです。好きという気持ちが続くには夫婦で大切にしあうことが必要なのでしょう。

・旦那と話し合った後

夫婦をしているといろいろな問題が出てきます。その問題が解決した後はお互いにスッキリとしているので、良いところが見えるのです。その結果、旦那が好きという気持ちを取り戻すのでしょう。

何か納得いかないことがあれば、話し合いをするのも夫婦でいるためには大切ですね。

・家族円満でいられる

家族円満でいることが何よりも、旦那への気持ちが落ち着いている時です。

この落ち着きも好きじゃなくなるというわけではなくて、ずっと好きという気持ちが安定しています。旦那との関係をよくするためには家族円満でいることも大切です。

まとめ

飲み会に行くことが寂しいのであれば、あなたも旦那がいない日の充実した過ごし方を考えることが大切です。また、あまりにも家族がいるのに飲み会が多い様であれば話をすることも大切になります。

夫婦でいるといろいろありますが、旦那を好きという気持ちは素敵です。これからもその気持ちが続くように夫婦仲を良好にしておきましょう。

-夫婦関係, 家族
-, ,

関連記事

同居での嫁姑問題/なぜうまくいかない?仲良く同居するコツとは?

同居すると、嫁姑問題が出てきます。というのも、距離が近すぎてしまってお互いの見えなくても良い部分まで見えてしまうからです。本当に血のつながりがある親子でも、距離が近すぎるとうまくいかないことがあるのに …

新生児が全く寝ない/新生児寝ないのを放置していて大丈夫なのか!?

新生児が全く寝ない/新生児寝ないのを放置していて大丈夫なのか!?

 初めての出産、初めての育児で毎日いっぱいいっぱいのあなた。新生児が全く寝てくれなくて困っていませんか?全く寝てくれないとこっちが寝不足になって参ってしまいますよね。 そんなときちょっとぐらい泣いてい …

医者と結婚すると後悔/不幸/苦労すると言われるのは何で?

医者と結婚すると後悔/不幸/苦労すると言われるのは何で?

一般的に医者と結婚することは「勝ち組」と言われることでしょう。しかし、本当に勝ち組なのでしょうか?勝ち組と言われている理由として大きいのは「給料」の多さです。 しかし、結婚に必要なのはお金だけではあり …

離乳食はいつからいつまでに?始めたきっかけや卵の増やし方まで細かく紹介!

離乳食はいつからいつまでに?始めたきっかけや卵の増やし方まで細かく紹介!

生まれてからずっと母乳やミルクで過ごしていた赤ちゃんもあることをきっかけに離乳食を食べるようになります。初めての育児のお母さんはそのきっかけがわからないですよね。 赤ちゃんが離乳食を食べられるようにな …

小姑と同居は大変!?独身だと老後の面倒は?ストレス解消法を伝授!

小姑と同居は大変!?独身だと老後の面倒は?ストレス解消法を伝授!

結婚すると常に付きまとってくるのが、義理の実家の問題。夫に姉や妹がいる場合は、舅・姑だけでなく小姑の関係も悩みの種の一つに…。まず小姑と同居するということは、義理の両親とも一緒に暮らすことになります。 …

< 注目記事 >