雑記

一人暮らし/小さい虫はどこから入る?飛ぶ虫を退治する方法

一人暮らしをしていると、虫などが出ても自分で退治するしかありません。しかし、虫が苦手な方は自宅に虫が出るという状況はとても辛く、ドキドキして過ごすことになり全く落ち着くことが出来ないです。

しかし、虫がどこから入ってくるのか?入って来た時にどうしたらいいのか?ということを知っておくといつまでも虫に怖がる必要はありません。虫があまりにも多く出たり、対策しても意味がないようであれば害虫駆除のプロにお願いしてもいいでしょう。

一人暮らしということで、一人でどうにかしなければいけないと思いがちですが、虫のプロがいることを忘れないでください。また、賃貸に引っ越したばかりなどであれば、管理人さんなどに伝えることでどうにかしてくれるかもしれません。いろんな方法があること覚えておきましょう。

一人暮らし/小さい虫はどこから入る?

一人暮らし/小さい虫はどこから入る?

よく夏になると小さな虫がキッチン周りを飛んでいたり、季節に限らず洗濯物をしなうときなどに虫が入って着てしまうこともあります。そんな時に、一人だと誰にも虫退治をお願いすることができません。

そこで、虫はどのようにしては言ってくるのか?虫が入ってこないようにするにはどうしたらいいのかを知っておく必要があります。しっかりと勉強して、虫に困らない生活を手に入れましょう。

・人の出入りと一緒に入る

虫が嫌いなために、家はしっかりと戸締りしている方は多いです。しかし、あなたが自宅を出入りしている時まで虫のことを考えていませんよね。

また、小さい虫は一緒に入ってきても気付きにくいですし、夜の場合は部屋も外も暗いので小さい虫は入ってきても分からないです。そのため、気づかないうちに小さい虫が自宅に入り込んでしまいます。

この場合は、自宅に入る前にしっかりと服を払うようにしてください。小さい虫は服についていることもあるので、服だけではなく身に着けているカバンや帽子も払ってから家に入るようにしましょう。

また、玄関に虫よけアイテムを付けておくとさらに虫が入りにくくなりますよ。

・見えない隙間から入る

人に見えないちょっとした隙間が壁や家の天井にはあります。また、エアコンなども虫の侵入経路としてよくあげられているのです。小さい虫はいろんなちょっとした隙間から入ってこられるので、虫が入ってくるのを完全に防ぐのは難しいかもしれません。

しかし、虫が入ってこないように自宅を綺麗にして置いたり、虫よけのアイテムを付けておくことで虫の侵入を最小限にすることが出来ます。自宅の中に虫が喜びそうな場所があるのか?ないのか?で同じ家でも全く違うのです。

・家に虫が住みついている

自宅の中に侵入してくると感じているかもしれませんが、元々家に虫が住みついている可能性もあります。その場合は、いくら外からの侵入を防ぐためにいろいろしたとしても、自宅内に住んでいるので全く意味がないのです。

いろいろ外からの侵入対策をしても虫がいるようであれば、害虫駆除業者に一度見てもらった方がいいかもしれません。住みついている場合は、素人では分からないのでプロの方に見てもらいましょう。

一人暮らし/飛ぶ虫を退治する方法

一人暮らし/飛ぶ虫を退治する方法

一人暮らしの虫退治はとても勇気がいりますし、家に帰ることさえ嫌になってしまいます。特に、飛ぶタイプの虫は退治したいと思っても手の届かないところを飛んでいたり、退治しようとしたところで逃げられたりしてしまう可能性が高いです。

そのため、飛ぶ虫の退治はとても苦労します。しかし、今からご紹介するアイテムなどを活用することによって、飛ぶ虫も退治することが出来るので、ぜひ試してみて下さい。

・掛けるタイプの虫よけを使う

掛けるタイプの虫よけは玄関や物干しざおにかけることができます。簡単に付けることが出来るので、すぐに活用できるアイテムです。また、掛けるタイプの虫よけは替え時もわかるようになっているので、とても便利なアイテムになります。

スプレータイプはスプレーをしてからいつまで効果が持続しているのか自分で覚えておく必要はあります。その点、掛けるタイプの虫よけは見ればわかるので、嬉しいですね。

・スプレータイプの虫よけを使う

夜は光を頼りに虫が近寄ってきます。しかし、夜でも外出したりと窓を開けることがあるはずです。そんな時は、網戸などにスプレーをしておくことで虫をより付けることがないので、虫が入りづらくなります。

例えば、喫煙している方で喫煙時だけベランダに出る方は網戸に虫が良くくっついている状態を見ているはずです。そのため、扉を開けた時にその衝撃で虫が網戸から飛び立って部屋に入って着てしまいます。

スプレーを網戸にしっかりとしておくことによって、網戸に虫がつく事がなくなるので、少しだけ窓を開けたとしても虫が入りづらくなるのです。

ただ、自宅でペットを飼っていたり、小さいお子さんがいる場合はスプレータイプを使うことに抵抗がある方もいます。その場合は、掛けるタイプの物など心配ないものを使用するようにしてください。

・部屋を暗くしてカーテンを開ける

飛ぶ虫は明るい方へ行く習性があると言われています。そのため、夜に部屋を暗くしてカーテンを開けておくことで、外の光の方へ虫が移動してくれるのです。そこで、虫が窓付近に集まって着たら、一気に窓を開けて外へ出るように促しましょう。

その時に、ハンディータイプの扇風機やドライヤーで虫にあてることですぐに外へ出ていってくれますので、試してみて下さい。

また、外からの明かりが少ない場合は、昼間に懐中電灯などを物干しざおにぶら下げておき、夜に明かりを付けることで虫は窓の方へ行きますので、スムーズに虫を外へ逃がすことが出来ます。

ただ、懐中電灯程のしっかりとしたあかりの場合、他の虫がよってくる可能性があるので、その点は気を付けて下さい。掛けるタイプやスプレータイプを使用することで寄ってくる虫も最小限にすることが出来るので、いろんなアイテムを使いながら工夫をしてみましょう。

まとめ

虫が苦手な方は大小関係なく虫がいる空間にいることが苦痛に感じます。

しかし、虫が嫌いな方のために今はいろんなアイテムがあるので、試してみて下さい。虫に関するアイテムもドラッグストアなどへ行けばたくさんあるので、いろんなドラッグストアへ行って必要なものを選んで購入してみましょう。

-雑記
-, ,

関連記事

嫁の実家にお中元やお歳暮は贈るべき?お墓参りはどうすればいい⁈

単身赴任生活の過ごし方と必需品!暇つぶしで困らない楽しみ方6選

これからの時期、異動などが始まる季節となりました。 皆さんの職場では「単身赴任」で働かれてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。見知らぬ土地で生活をするとなると色々と必要なものや不安なこともあると思 …

引越し準備が間に合わない!1日で引っ越しは出来るのか!?

引越し準備が間に合わない!1日で引っ越しは出来るのか!?

急に引っ越しが決まると、仕事や育児をしながらの準備はバタバタになってしまいますよね。一生懸命準備しても「間に合わない!!」なんてことも出てくる可能性が。 簡単に荷造りができる方法があればありがたいです …

「美肌になる」というのは女子にとってとても大切なことです。というのも、スキンケアは積み重ねが重要になります。というのも「目を大きくしたい!」という希望はメイク方法で変わることが出来るのですが、「美肌を手に入れたい」と思ってもすぐ美肌になることは難しいです。 もちろん、メイクで隠すことは出来ますが、思春期の高校生の肌に厚塗りしたファンデーションはよくありません。皮脂が多い年代になりますので、厚塗りしてしまうと、毛穴に汚れが入りやすくなってしまうと言われています。 美肌になるために最も、大切なのはメイクではありません。スキンケアなのです。高校生は何もしなくても綺麗な肌だったり、乾燥が気にならなかったりしますが、それは若いからという理由だけになります。 また、ニキビなどの若い子特有の悩みも今だけかもしれません。ですが、今からきちんとスキンケアをしておくことで何歳になっても綺麗な美肌でいられる可能性が高いですよ。今回スキンケアについて勉強しましょう。 高校生のスキンケアに必要なケア用品 いざスキンケアを始めようと思っても、何から揃えたらいいのか分かりませんよね。高校生はまだまだ肌年齢が若いので、酸いんケアのしすぎもよくないのです。高校生はシンプルなスキンケアを心がける必要があります。そのためには、どのようなスキンケア用品が必要なのでしょうか? ・クレンジング 高校生によくある失敗がクレンジング選びです。クレンジングはメイクの落ちやすさからクレンジングオイルを選択する方を多く見かけます。しかしクレンジングオイルは必要な皮脂も落としてしまうのです。しっかりとメイクが落ちることが魅力のクレンジングオイルですが、必要なものまで落としてしまうので辞めましょう。高校生でニキビなどの肌トラブルに悩んでいる場合、ニキビの原因はクレンジングオイルの可能性もありますよ。 クレンジングはクリームやジェルなどの肌に優しいものを使用するようにしましょう。オイルに比べたらメイクが落ちる時間はゆっくりですが、ゆっくり落とす方が肌に優しいです。ナチュラルな肌に優しいものを選ぶようにしましょう。 ・洗顔 洗顔もクレンジング同様に肌に優しい物を選ぶことが大切です。肌に優しい洗顔でおすすめなのは固形石鹸になります。しかし、固形石鹸のデメリットは「清潔に石鹸を保つことが難しい」ということです。固形石鹸は常に外に出ていることになりますので、菌が繁殖しやすいと言われています。 そのため、固形石鹸を使用するのであれば、お風呂のような湿気の多い場所ではなく、洗面台などなるべく湿気の少ない場所で保存するようにしましょう。 そして固形石鹸を十分に泡立てて肌を優しく洗うようにしてください。固形石鹸を使用していても十分に泡立てないと肌をこすっていることになります。それでは肌に悪い刺激を与えていることになるので、固形石鹸を使用する意味がありません。 固形石鹸と同様洗顔フォームでもきちんと泡立てるようにしましょう。肌に刺激を与えずにスキンケアすることが美肌への近道ですよ。 ・スクラブ メイクをしたり、日々の生活をする中で角質が溜まっていきます。角質が溜まると化粧水などの栄養分が肌に浸透していかないと言われているのです。そこで活躍するのがスクラブになります。スクラブをすることで肌のいらない角質をとることができるため、化粧水などの浸透力が変わってくるはずです。また、スクラブをすることで肌触りも変わり、触り心地も良くなりますよ。 スクラブは肌へ刺激を与えることになってしまうので週に1回ほどにしておきましょう。 ・化粧水 化粧水はいろんなものが出ていますが、大きく分けて「さっぱり」「しっとり」です。これは肌質に合わせたものを購入することが大切になります。化粧水のポイントは付け方です。 手で付ける方と、コットンで付ける方がいるのですが、どちらも付け方としては間違っていません。よく手で付けると手が吸収してしまい、化粧水がもったいないという話を聞きますが、それは間違いの様です。顔の皮膚に比べて手の皮膚は何倍も厚いので、そのようなことはないと言われています。 手で付ける場合は優しく顔をなぞるように付けるようにしましょう。しかし、コットンはなぞって付けると肌トラブルの原因になるので辞めましょう。コットンを使用する場合は、優しく抑え込むようにポンポンと付けることが大切です。 ・乳液 乳液は化粧水を蒸発させない様にするために、必要なアイテムだと言われています。高校生は皮脂が気になることから、乳液を付けない方が多いです。しかし、きちんと乳液をすることで肌が整うので、健康的な肌にすることができるはず。きちんと最後までスキンケアを行いましょう。 高校生のスキンケアの手順 スキンケアの用品が分かったとしても、手順も知りたいところですよね。今回はそれぞれの手順で気を付けて欲しいポイントやおすすめ方法をご紹介していきます。 1.クレンジング クレンジングはアイメイクなどの濃いメイクをしている時は、ポイントメイク用のクレンジングを使用することで、目元をこする回数を減らすことができます。目元や口元の濃いメイクを落としてから顔全体のメイクを落としましょう。 2.洗顔 洗顔をする時はしっかりと泡立てることが大切です。泡立てることが苦手であれば、泡立てようのアイテムが100均やメイク用品を売っている場所で購入できるので探してみて下さい。 3.化粧水 肌は洗顔後が一番大切なので、洗顔後なるべく早く化粧水を付けるようにしましょう。そうすることで肌が整っていくと言われていますよ。 4.乳液・クリーム 乳液と同じような役割をするクリーム。高校生であればどちらかを付ければ十分です。乾燥が気になる方はクリームがおすすめ。肌の状態に合わせて選択しましょう。 まとめ 高校生のスキンケアはシンプルにすることが大切だと分かりました。肌トラブルに悩んでいたりすると、どうしてもどんどんスキンケアをしたくなってしまいますが、つけすぎると肌の負担になってしまうので、なるべく最低限のスキンケアをするようにしましょう。 どうしても、肌の乾燥などが気になる場合は週に1・2回ほどパックをするといいですよ。週に数回なら大きな負担が肌に掛からず、栄養分を入れられると言われているのでおすすめになります。

高校生のスキンケア用品/必要なものと手順を知って美肌になろう

「美肌になる」というのは女子にとってとても大切なことです。 というのも、スキンケアは積み重ねが重要になります。 というのも「目を大きくしたい!」という希望はメイク方法で変わることが出来るのですが、「美 …

一人旅はおかしい?かわいそう?できる人とできない人の違いは?

一人旅はおかしい?かわいそう?できる人とできない人の違いは?

最近では「おひとりさま」と言われるほど、一人で行動をする方が多くなってきました。その中でも今回は「一人旅」に注目してみましょう。一人旅は一人で行動する中で一番、難易度が高い様に感じます。 しかし、一人 …

マタニティヨガがもたらす効果とは/苦手な人もやる必要あるの?

近年、妊娠中に行える運動の一つとして人気のあるマタニティヨガですが、どうしてそんなに人気があるのでしょうか。 妊婦雑誌などでも取り上げられることが多く、ヨガ教室に通ったりするのは苦手だけど、やらないと …

< 注目記事 >