雑記

甥姪にお年玉いつまであげる?年齢別の金額相場もしらべてみた

子供のころはお正月が来るのがとても楽しみでした。皆さんもきっとそうだったと思います。その理由の大半を占めるのは、お正月のうたの歌詞にあるたこ揚げでもコマを回すのでもなく「お年玉をもらえるから」ではありませんでしたか?私は間違いなくそうでした。

ところが現金なもので、大人になるとお正月は少し憂鬱なものに変わりました。言うまでもなくお年玉をあげなければならなくなったからです。

いただいた分自分もあげるほうに回るのは当然の流れなのですが・・。色々と物入りの年末、大きな出費になるのは間違いありません。今回は、子供は嬉しい、大人は・・なお年玉についてのお話です。

☆お年玉はいつまで貰える?

皆さんは、お年玉っていつまでもらっていましたか?

大学を卒業するまで?それとも20歳になるまで?高校を卒業したら働き始めたからそれまでだったよ、という方もいれば、成人後の今もまだもらっています!なんて方もいるかもしれません。

おじいちゃんおばあちゃん、親、親戚のおじさんおばさんなどもらう関係性によっても、金額やもらえる時期が異なるでしょう大人になり自分があげる方になってからは、いつまであげればいいのか悩みどころでもありますね。

今回は、兄弟姉妹の子供、つまり自分から見た甥や姪に対してのお年玉事情について調べてみました。世間の皆さんはいつまであげているのか、いくらあげているのか、早速見ていきましょう。

甥、姪へのお年玉金額の相場

世間の皆さんは、甥、姪にいくらぐらいあげているのでしょうか?

ネット上などで見ていった結果、だいたいこれぐらいが相場のようです。

幼稚園 500円~1000

小学生

・低学年 1000円~3000

・高学年 3000円~5000

中学生 3000円~5000

高校生 5000円~10000

大学生 なし~10000

自分の時もらっていた金額と比べていかがでしょうか?私はだいたい相場くらいもらっていたのかなという印象でした。

小学校にまだ行ってない年齢の子供たちは、自分ひとりでお店でお買い物ができないことも多いのでお金ではなくお菓子などの物であげることも多いそうですよ。親戚の集まりは退屈でしょうし、その場ですぐ楽しみができてとてもよろこばれそうですね。

年齢で金額を区切ることで「お兄(姉)ちゃんの方が多い!ずるい!」といった兄弟げんかもおさまりそうです。「○年生になったらあなたもこれだけもらえるよ」いったルールがあれば文句も言えません。

その他にも、何歳の子にも一律でいくら、と決めてしまっている人もいるそうです。どこかの年齢で少なく感じてくる可能性はありますが、毎年悩むこともないですし用意するときも楽でいいかもしれませんね。

甥、姪へのお年玉。何歳まであげればいいの?

前の項でもあったように大学生になるとお年玉を渡さなくなるおうちも一定数はあるようです。ネット上でも、「大学生にもお年玉をあげるべきか」といった話題が多く上がっていました。

あげない理由としては、もうバイトもしているし・・、もういい大人でしょ・・、などが多いみたいです。意見は結構分かれていて、あげるのとあげないので半々といったところです。

半分もあげてない人がいるなら私もそっち側になろう!」「今年からあげないことにする!と自己都合で決めたいところですが、やはり念のため、親戚同士での相談はておきましょう。

あの家のおじさん(おばさん)はくれなかった・・と言われてケチの烙印を押されてしまうかもしれません、その家によっては親戚同士の何かしらのルールがあるかもしれません

新札への両替、どこでできる?

さっそくこの新年もお年玉をあげなければならない皆さん、お年玉のお札の準備はもうお済みですか?年末になると新札への両替で銀行窓口は大混雑、5000円札などは枚数制限があったりするので早めに準備をしなければなりませんよね。

新札への両替、銀行以外でもできないのか調べてみました

郵便局では扱っているところも。

2007年に民営化されてから、郵便局でも両替が可能になりました。ゆうちょ銀行の窓口がある郵便局で両替ができ、手数料はもちろんかかりません。郵便局は銀行よりも近くにあることが多いので、両替ができるならとてもありがたいですよね。

ただ、銀行ほどの用意がないことも多いのと、簡易郵便局などの小さな郵便局だとできないこともあるので、窓口に問い合わせてから行くようにしましょう。

・コンビニATM札が多い?!

銀行も郵便局も行く時間がない・・というあなた郵便局よりもさらに身近なコンビニATM出金を試してみるのもいいかもしれません。コンビニATMは一般的なATMよりも狭いスペースにお札を入れなければならないので、綺麗なお札を入れている確率が高いのだそうです。

もちろん確実な方法でもないですし手数料がかかることもあるのですが、困ったときには試してみる価値はありそうです。

・最後の手段!自分で新札(風?)にしよう!

手持ちのお札を自宅できれいにしてみましょう。あくまでも新札「風」にする手段ですのであしからず。

自宅でどうにかする方法として、アイロンをかける方が多いかと思います。その際に水でぬらすのもいいのですが、裏技として「大根おろしの汁」を塗ってアイロンをかける方法があります。大根に含まれる消化酵素がお札をパリッときれいにしてくれんだそうです。

それでは簡単にその方法をご紹介します。

1.大根おろしをキッチンペーパーで包み、お札の表と裏にしっかり塗り込み濡らします。

2.そのお札を伸ばしながら「低温」のアイロンをゆっくり丁寧にかけます。

たったこれだけです。

緊急措置ですが、最終手段としてはかなり使えます。ぜひ一度お試しください。

☆まとめ

いかがだったでしょうか?今度のお正月、甥や姪にいくらあげるかの参考になりましたでしょうか?私は調べてみて改めて、自分のときはどうだったかな?と思い出すきっかけにもなりました。

ちなみにお年玉を入れるポチ袋の「ポチ」は「これっぽっち」の「ぽち」の意味だそうですよ。なかなかの金額なのにな・・というのはあげる立場になったからこその感想でしょうか。

最後まで読んで頂きありがとうございました。少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。

<関連記事>

年の離れたいとこにお年玉はあげるべき?いとこ同士のお年玉の考え方

お年玉の相場まとめ!赤ちゃんから大学生までの相場額と使い道大調査

-雑記
-,

関連記事

子育て中の趣味を我慢しない!夫婦が仲良しでいると趣味も楽しめる?

子育て中は思うように動けないために、なかなかママたちが趣味の時間をとることができません。また、中には趣味のことなど頭にない方も多いです。というのも子供が小さければ小さいほど手が掛かるので、子育てにいっ …

社会人が英語の勉強して意味ある?意味ない?英語ブームが起きた理由

学生時代を振り返って見ると、嫌いな科目として挙げている人が多かったのは、数学と英語です。「日本語で支障なく生活できているから、何で勉強する意味があるんだ!?」とこぼしていた友人もいます。私は、未知の世 …

合格祝いは何が人気?中学高校大学別/受験合格の友達に贈るプレゼント

努力した受験勉強を終えて、やっとつかんだ新生活。 春からの新生活を迎える友達へお祝いを込めたプレゼントを贈ってみませんか? 中学校から受験という家庭もあると思いますが、小学校と比べて学ぶ内容や、部活動 …

「躾」って漢字の成り立ちについて知っている!?漢字の意味は何?

子どもが生まれれば、嬉しさと同時に、親としての責任を感じる人も多いでしょう。 その中の1つに「躾」も含まれています。現代社会において親が幼い我が子へ接する方法は、両極端にブレているような気がしてなりま …

専業主婦が仕事できない/パートが使えない/覚えが悪い時の対処法

専業主婦が仕事できない/パートが使えない/覚えが悪い時の対処法

職場に専業主婦が入って着たことによって、頭を抱えている方は多いです。専業主婦歴が何年かにもよりますが、社員よりもパートの方の方が年齢が上の可能性があります。年上の方に仕事を教えるとなると、すごく難しい …

< 注目記事 >