家族

結婚生活が辛いと感じる男性が離婚を回避するために出来る事とは?

楽しい結婚生活を期待して結婚した方は多いです。しかし、結婚生活はいいことばかりではありません。そんな中で、妻の不満や辛いことを取り上げるメディアはたくさん見ますが、男性である夫の辛い気持ちをピックアップしているメディアは少ないです。

しかし、結婚生活は夫婦で生活しているために、辛い思いをしているのはお互い様ではないでしょうか?お互い様だと考えることが出来ればいいですが、「自分だけ…」と思ってしまうと離婚まで発展することもあります。

結婚生活が辛いと感じている男性も本音から「離婚したい」と思っているわけではありません。というのも子供がいたり、妻の素敵な部分を知っているため、離婚という結果にはしたくないはずです。今回は、あまり世間から取り上げられることのない、男性が結婚生活で辛いと感じている部分を代弁していきます。そして、離婚を回避するために必要なことを伝授しましょう。

☆男性が結婚生活が辛いと感じる理由

男性のほとんどは、仕事をメインの生活をしています。仕事がメインになっているからこそ、家庭に癒しを求めたり、安心する場所であってほしいはず。しかし、結婚生活が辛いと感じている男性は「家庭が居づらい」「仕事してた方がいい」と思ってしまうのです。

そんな結婚生活はいつまでも続きませんよ。結婚生活のどんなことに不満を感じているのかを、はっきりさせましょう。そして、夫であるあなたが嫌だと感じていることを、妻にもしていないか考えてみてください。

というのは、同じ行動をあなたがしていたら、妻も結婚生活を辛いと感じているかもしれないからです。自分だけではなく、妻も楽しく結婚生活をしていける環境づくりをしましょうね。まずは、結婚生活が辛いと感じる理由からはっきりさせて下さい。

・妻の態度が変わった

結婚してから態度が変わったというのは、よく聞きますよね。私も結婚をしているので、主人への態度が変わっていないかな?と時々考え直すこともあります。妻の態度が変わって結婚生活が辛いと感じている夫婦のほとんどは、結婚前に同棲をしていません。

それでは「結婚をしてなぜ態度が変わるのか?」と考えてみましょう。交際をしている時は、それぞれの生活があり、それぞれのペースがあったはず。それが、結婚をして一緒に住むようになって、妻がどうしても曲げられない考え方や、夫の気になるところが見つかってしまうのです。

それが、妻の態度が変わる大きな原因。もう一つは「結婚をした安心感」から妻自信が夫に気を使わなくなり、だんだん態度が変わってきます。

・自分への興味がなくなったと感じる

男性のほうが女性よりも寂しがりやの方は多いです。そこで妻から興味を持たれないことが、寂しくなり結婚生活が辛いと感じるようになります。ただ、結婚している中でペットがいたり、子供がいると、妻も夫にばかり興味を持っているわけには行きません。

というのも、家事・育児・仕事など1日の中でやらなければいけないことが多いからです。とはいっても、ちょっとは夫にも興味を持ってほしいという気持ちは理解できますよ。

・金銭面の変化

結婚をしてから多くの家庭ではお小遣い制になることが多いです。そのため、独身時代との自由になる金額の違いに生活しづらいと感じてしまうのでしょう。頭では仕方ないと分かっていても、今までよくお金を使うタイプの男性でしたら、結婚生活が辛く感じてしまうのかもしれません。

・周りの環境との違い

結婚をすると自分の為につかる時間が独身時代よりも少なくなります。まだ夫婦2人の生活ならいいですが、子供がいたら子育てのために、なかなか友人と遊びに行く時間をとることができません。

この環境が友人のなかで当たり前なら問題ないのですが、友人の中でも早くに結婚をしていると、自分だけ自由に行動できない不便さに結婚生活が辛いと思い始めるのです。しかし、それは夫だけではないことを分かっておいて欲しいところ…。

☆離婚を回避するためにできること

結婚生活が辛いと感じてしまうと、離婚に発展してしまう…。しかし、結婚をした以上、簡単に離婚はしたくないですよね。そこで、離婚を回避するために必要なことを試してみましょう。それぞれ、違う方法ですが、あなたに合った方法を見つけるまでに時間が掛かるかもしれません。

考え方や生活の仕方を変えるには慣れるまで、違和感を感じることでしょう。でも続けていくうちに、段々と結婚生活が変わってくるはずです。

・ストレス発散法を見つける

金銭面の不満があったりする場合は、新しいストレス発散法を見つけましょう。そうすることで、結婚生活の中で何かいやなことがあったとしても、すぐに忘れることができたり、気にならなくなったりしてきます。

ストレス発散法の中でもヨガなどは気持ちを落ち着かせる効果もあるので、お勧めです。ただ、ヨガと聞くとどうしても女性がしている運動だと思われがち。しかし、今は男性でヨガをやっている方も多く、先生も男性がしている教室もあります。興味がある方は試してみて下さい。

・妻と話し合う場を作る

妻の態度や、普段の生活で気になることが多いのであれば、改めてきちんと話をする場を設けましょう。ここでのポイントは事前に話し合いをしたいと伝えることです。そうすることで妻も自分の普段の行動を見つめ直したり、話の内容を考えたります。

その考える時間が話し合いの時には大切なのです。そして、せっかく話をする場を設けたのだから、きちんと伝えたい事を伝えましょう。その伝え方も嫌味のある言い方ではなく「○○して欲しい」「○○と思っている」と優しい口調で話しましょう。そうすることで、相手も素直に聞き入れることができます。

・期待をしすぎない

期待をしすぎないと聞くと結婚生活が冷めているように感じますが、そういうマイナスなイメージではありません。期待をしすぎないというよりは、自立をしようという考え方にしましょう。というのも妻に頼りすぎていることで、妻の負担が多くなり、妻が気持ち的に余裕がなくなり夫婦仲が悪くなってしまうことがあるからです。

夫婦仲がうまくいっている夫婦はある程度、自立をした関係で居ることが多いと言われています。妻に頼りすぎず、出来ることは自分でするようにしましょう。そうすることで夫の態度が変わったことに妻は気づき、妻も態度が変わってくると思いますよ。

☆妻を大切にしよう

結婚生活が辛いと感じている夫のみなさん。妻へを大切にしていますか?大切にされている妻は自然と夫のことも大切にするといわれています。これは結婚生活が辛いと感じている方を責めているわけではありません。

そうではなくて、いつもとは違う休日をすごしてみたり、家事を手伝ったり、プレゼントを渡してみたり、優しい言葉をかけてみたり…。このように妻を大切にいたわるようにすることも忘れずにいて欲しいのです。夫婦は二人で助け合っていくのが理想です。

求めてばかりではなく、与えることも大切にしましょうね。

☆まとめ

結婚生活が辛いと感じる男性の皆さんは、きっといろいろ悩んでこのページにたどり着いたのでしょう。離婚を回避したいと思っているということは、妻と結婚生活をしていきたいと感じているからです。素直にその気持ちを伝えましょう。

男性は言葉で伝えることが少ない様に感じます。妻はそんな夫の素直な気持ちを聞くだけで、嬉しく、夫を大切にしようと思うはず。そして「ごめん」よりも「ありがとう」を言うようにしましょう。ありがとうという言葉はプラスの言葉です。プラスの言葉が多い結婚生活は楽しく過ごせますよ。

-家族
-, ,

関連記事

子育てでイライラして旦那と喧嘩!よくある原因と仲直りの方法とは?

毎日の育児お疲れさまです。出産を経て、自分の子どもは可愛くて可愛くて何とも言えない幸せな気持ちになりますよね。しかし、子育ては思うようにいかないことばかりです。 そうして、優しいママでいようと思ってい …

幼稚園の役員はストレスが溜まる?ママ友/ラインを賢く使おう!

幼稚園の役員はストレスが溜まる?ママ友/ラインを賢く使おう!

子供が幼稚園に通うようになると、避けて通れないのが役員です。幼稚園によっても役員の選出方法はさまざまですが、年に一度もしくは在園中に必ず一回は役員をやらなければならないところが多いようです。 幼稚園の …

旦那が大好き/飲み会ばかりで寂しい!この気持ちはいつまで続く?

旦那が大好き/飲み会ばかりで寂しい!この気持ちはいつまで続く?

旦那が大好きだと一緒にいない時間が長く感じたり、寂しく感じます。特に、飲み会が続くことであなたが一人でいる時間が長くなるため寂しさが増すはずです。 しかし、旦那にとって飲み会は会社や友人との付き合いで …

子供三人のお風呂で子供の事故や転倒に気を付けるポイントとは?

子供が三人いるとバタバタしてしまって、なかなか落ち着いてお風呂に入ることができませんよね。 また、お風呂に入るのは毎日のことなので、ちょっとした危険な行動があったとしても「いつも大丈夫だから」という気 …

生後2ヶ月の赤ちゃんが寝ない!睡眠時間は?寝ないけど旅行にいける?

出産の母子同室/個室は贅沢!?個室の過ごし方のメリットとデメリット

出産する際、事前にどのような部屋で過ごすのか決めることになります。そこで、大部屋と個室と選ぶことになるのですが、個室を贅沢だと感じる方も多いです。しかし、最近では個室が多い産院も増えてきています。 そ …

< 注目記事 >