冠婚葬祭/マナー

法事に親戚を呼ばないとトラブルになる?親族と疎遠にならない方法

法事などの家族や親戚で行うものはトラブルになりやすいです。というのも友人と違い親戚は、頻繁に会うことがないために、お互いの人柄が理解できないからと言われています。友人であれば、どうしたいのか伝えるだけで、理解してもらえることが多いはず。

しかし、親戚となると相手がどう思うのかも分かりませんし、世代も違ってきます。そのため誤解が生まれやすい関係だとも言えるのです。それなのに、親戚は長い付き合いになり、トラブルになるとその後の関係が難しくなっていきます。

そんなトラブルになってしまっては、法事があるたびに憂鬱な気持ちになってしまう…。そうなるのは嫌ですよね。そうならいために、法事についてどう親戚に伝えたらいいのか考えていきましょう。

法事に親戚を呼ばない場合の対応

一般的に法事を家族で行うことは問題ありません。昔は「○回忌までは親戚を呼ばないといけない」という決まりごとのようなものがありました。しかし、最近は核家族も多くなり、親戚づきあいが薄くなってきています。

そのため、親戚を呼ばずに家族だけで行う法事も多くなってきているのです。だからと言って、親戚に何も言わずに法事を行ってしまっては、トラブルになってしまう可能性があります。そうならないためには、どうしたらいいのでしょうか?

・一周忌から3回忌

本来は3回忌までは親戚を呼ぶべきだと言われています。そのため50代くらいの方には、家族だけで行うことに対しての、理解をしてもらえないかもしれません。そうなると、トラブルにならない方法は難しくなってきます。

親戚づきあいのことを考えて、3回忌までは親戚を呼ぶことを考えてみましょう。それでも、呼びたくないという場合は、手紙ではなく、電話で伝えるようにして下さい。そうした方が気持ちが伝わりトラブルになりにくいですよ。

また、故人が亡くなった時点で、法事は家族で行いたいと考えているのであれば、葬式などで相談しておきましょう。そうすることで、法事に親戚を呼ばなかった時も、親戚の理解を得やすいはずです。 

・7回忌以降

3回忌以降は家族で行っても不自然ではないので、とくに伝える必要ないと言われています。ただ、わざわざ伝える必要はありませんが、3回忌の食事などの時に「これ以降の法事は家族で行う」ということを伝えておくとトラブルになりにくいですよ。

・高齢の方や遠方の方など

家族で行いたい場合、そのことを素直に伝えるのもいいでしょう。しかし、相手が遠方にいる方だったり、高齢あるいは、妊娠中やお子さんが小さいと法事にくることも大変です。

そのことを伝え、相手を気遣うようにしましょう。そうすることでトラブルにならずに、スムーズに家族だけで行うことができる可能性が高くなります。

トラブルにならない方法

法事を家族だけで行う場合は、親戚にはどのように対応したらいいのでしょうか?何も言わなくてもいいのか?伝えるのであればどう伝えたらいいのか?

疑問に思うことはたくさんありますよね。極力トラブルにならないようにするための、方法をいくつか伝授します。

・わざわざ法事があることを伝えない

7回忌以降であれば、家族だけで行っても不自然ではないので、わざわざ伝える必要はありません。伝えてしまうと、親戚側も「私たちも行った方がいいの?」と疑問を持ってしまいます。なので、後日会う時があれば、話のついでにお話しするくらいで大丈夫ですよ。

・連絡があった場合

法事を家族で行いたいのに、親戚側から法事についての問い合わせがあることもあります。そんな時は、連絡が遅くなったことを謝ってから、法事は家族で行うことを伝えましょう。

そして、せっかく問い合わせをしてくれたので「故人のために墓参りをしてもらえたら嬉しいです」などと、相手の気持ちを汲んだ返答をするのがポイントです。また、近くに住んでいる方の場合は、自宅のお仏壇に手を合わせてもらうように招きましょう。

そうすることで「親戚が嫌で家族だけで法事を行う」のではなく「家族だけで法事を行いたいんだ」という理解をしてもらえるはずです。ちょっとしたことですが、このちょっとしたことがトラブル回避のポイントになります。

・お寺の方に伝えておく

親戚同士の家が近い場合、お寺の方を通じて法事をする日がばれてしまうこともあります。そうなってしまっては、招いていなくても法事へ来てしまう可能性も…。そうなるとトラブルになりかねないので、お寺の方にも内密にしてもらうように事前に伝えておきましょう。

親族と疎遠にならない方法

法事などのトラブルで親戚と疎遠になってしまうことのない様に、常日頃からこまめに連絡をとるようにするといいですよ。元々、親戚づきあいが薄い場合は、法事に呼ばなくてもトラブルになりにくい。

しかし、トラブルになるというのはそれだけ、親戚が故人に対して思いがあったということにも繋がります。家族で法事を行いたいのは、理解できる部分です。だからと言って、親戚の気持ちを無視していいわけではありません。

相手側がどんな気持ちになるのかを、考えるもの疎遠にならないためのポイントとなります。そして「どうしても法事に出たい」という親戚がいるのであれば、少しの時間の我慢は必要になるかもしれません。

親戚同士の付き合いが疎遠になるのが嫌であれば、ちょっとした妥協できる部分はどこなのか、家族で話し合いましょう。

まとめ

法事で親戚とトラブルになった場合、一番気になるのが「これからの親戚づきあいはどうなるのか?」というところです。トラブルになった後に、自分たちの行動を後悔したくはありませんよね。

そのためには、故人がどう思うのか?というところも大切にして欲しいです。例えば、親戚づきあいが多く、みんなが仲良くしているのであれば、トラブルになることを望んでいないはず。

故人が悲しい思いをするのであれば、施主様の意見よりも、親戚を呼ぶことを優先した方がいいかもしれない…。しかし、元々親戚づきあいがほとんどない家庭であれば、トラブルになったところでそんなに現状は変わらないですよね。

法事に関しては、家族でだいぶ違ってくるところです。家族だけで行いたい気持ちも分かりますが「これからの親戚づきあいがどう変わってくるのか?」も考えた上で決めていくようにしましょう。

-冠婚葬祭/マナー
-, ,

関連記事

嫁の実家にお中元やお歳暮は贈るべき?お墓参りはどうすればいい⁈

嫁の実家にお中元やお歳暮は贈るべき?お墓参りはどうすればいい⁈

結婚によって生じるのが、夫婦双方の実家との付き合いです。日本ではお世話になっている方へお中元やお歳暮を贈る習わしがありますが、嫁の実家に贈るメリットはあるのでしょうか? 基本的に嫁の実家と何らかの交流 …

登山でマナーが悪い人がうざい!登山の魅力も分からないから知りたい!

登山でマナーが悪い人がうざい!登山の魅力も分からないから知りたい!

登山が流行ってきている今、興味がある方も多いです。しかし、登山は体をとても使うスポーツになり、一度登り始めたら途中で帰るという選択はしずらいために、始めるのに勇気がいります。 なにより、登山に興味はあ …

大学の卒業式に留年したけど出たい!両親は呼ぶ?不参加もアリ?

大学の卒業式に留年したけど出たい!両親は呼ぶ?不参加もアリ?

毎年3月になるとやってくるのが学生の卒業式シーズンですよね。 各地でその門出を祝う行事が行われ、振袖の女子達やスーツに身を包んだ男子達で溢れ、とても華やかな雰囲気になることと思います。しかし、中には留 …

葬式のマナー!お嫁さんは何をすればいい?

大事な葬式マナー!身内が亡くなった時嫁がするべき事は!?

身内が亡くなるという悲しい出来事があったとき、自分は何をしたらいいのか、どんな格好で行けばいいのか、いろいろとわからないことがたくさんあるかと思います。 身内が亡くなることはそうそうあることではありま …

成人式のお祝いを渡したい!友人の娘・姪っ子・孫の場合どれくらい?

成人式のお祝いを渡したい!友人の娘・姪っ子・孫の場合どれくらい?

成人式は20歳になるすべての人たちにとって、人生で1度しかないビッグイベントだと思います。親や親戚、近所の人たちにとっても、とても嬉しい晴れ晴れしい気持ちになる1日ですよね。 しかし、この時悩むのがお …

< 注目記事 >