雑記

子育て中のママは趣味がない?育児の合間に趣味を見つける方法とは?

子育て中というのは、気づいたら子供ばかりに必死になっている毎日を過ごしています。子育ては楽しいく、幸せと感じている反対で、少し辛くなることもありますよね?

そんな時には息抜きをすることが大切です。息抜きをすることで、育児に対しての気持ちがかわってきます。適度な時間で趣味をすることは、楽しく育児をするポイントになりますよ。

では、育児中にできる趣味はどうやって見つけたらいいのでしょうか?また、育児中にできる趣味はどのようなものがあるのでしょうか?見ていきましょう!

趣味の見つけ方

育児中にできる趣味というのは、子育てしている環境によって大きく違ってきます。というのも同居をしていたり、仕事をしていたり、専業主婦だったり…。

それぞれの環境によってどのくらい1人で動ける時間があるか?1人になれる時間がなければ子供と楽しめる趣味を見つけることになっていきます。

育児中の趣味は楽しめるものと楽しめないものがあるのが現実です。私もヨガが好きで出産前には週に2・3回通っていましたが、子供がいる今はほとんど通うことができません。このように「したい趣味」と「出来る趣味」が変わってきます。

そこで自分の今の環境を見直してみることが大切です。私のように専業主婦で常に子供が一緒だという方は、子供と出来る趣味を探していきましょう。

また、少しでも1人の時間が取れる方は、1人になれる時間はどのくらいか考えてみましょう。その時間に合った趣味を見つけることが出来れば最高ですね。

子供と出来る趣味

今は、核家族が多いためなかなか子供を預けることが出来ないママたち。趣味は子供がいたら出来ないと思っていませんか?実は子供がいても楽しめる趣味はいくつかあります。その中でもおすすめで、すぐにできるものをご紹介していきます。

・お菓子作り

甘いものが好きなママにおすすめの趣味です。お菓子作りは初心者でも作れるものから、難易度の高いものまで、いろんなお菓子があります。

そのため、お菓子作りを趣味にすることで飽きることなく、ずっと楽しむことが出来るのです。また、お菓子作りは子供と楽しめるものも多く、クッキーの型抜きやケーキを混ぜたり…。子供と楽しさを共有することで、親子で笑顔が増える時間になります。

私も子供とお菓子作りをすると、とても楽しそうに作る子供の姿に癒されます。子供とお菓子を作るとなると、準備は少し大変かもしれませんが、慣れてしまえば問題ありません。子供が大きくなるにつれて、出来ることも増えてきますし、達成感を親子で感じられる素敵な趣味です。

・ガーデニング

ガーデニングは子供と一緒に趣味を楽しむことが難しい方におススメ。というのも、ガーデニングをしている時に、ママはガーデニングを楽しみ、子供はお庭で違う遊びを楽しむことが出来るからです。ガーデニングの他にも野菜を植えたりしてみると、子供と成長を喜ぶことができますよ。

自分で育てて収穫する体験は子供にいい影響を与えてくれるのです。初めは興味を示さないかもしれませんが、ママがしていることに子供は興味を持ちます。興味を持たなかったとしても、親子それぞれが趣味を楽しめる時間になるので息抜きができるはずです。

・ストレッチ

ストレッチは自宅で、ちょっとした時間にすることが出来るので、どんなママでもできる趣味です。ストレッチをすることで体がリフレッシュをすることが出来、体がスッキリします。体がスッキリすると気持ちまで明るくなることができるのです。

そしてストレッチを子供と一緒にしたり、子供と触れ合いながら体を動かすことは子供も喜んでくれます。ストレッチから筋トレなどに発展していくと、ママのダイエットにも繋がっていくのです。どんなストレッチをしたらいいのか、分からない場合は調べてみましょう。

体の不調に合わせたストレッチをすることで、体が動きやすくなり、楽しく育児をすることができますよ。

・散歩

外に出ることで、ママはリフレッシュすることができ、子供に対して優しく接することができます。散歩に出かけるときは、ただ歩くだけではなく、周りを見て季節を感じられるとよりいいですね。育児に必死になっていると季節を感じることがない生活をしていることも…。

そんな生活に気づいていないママも多いと言われています。自宅の近くの公園へ行き、子供の様子を見ながらコーヒーを飲んだり、ほっと一息する時間を作りましょう。公園で子供と一緒に遊ぶのも大切ですが、子供と少し距離をとり、子供が1人でどこまで遊べるのかを見守るのも大切ですよ。

散歩をしながら、一息する時間を見つけると散歩の楽しさに気づけるはず。散歩が趣味というのはおじいちゃん・おばあちゃんばかりだと思われがちですが、ママたちの趣味としてもとてもいいものですよ。

ちょっとした時間で楽しめる趣味

子供を預ける時間があれば、ちょっとした時間でも楽しめる趣味を見つけましょう。子供がいると、出来る趣味も限られてしまう…。そのため、一人の時間を作ることが出来るのであれば、1人の時間を充実したものにしましょう。

子供のことが気になるかもしれませんが、少しだけ子供のことよりも自分を優先した時間にできるといいですね。普段は自分を優先することが出来ないので、ちょっとでも自分を優先する時間にすることで、すごく気持ちがリフレッシュされますよ。

・読書

読書は没頭することができ、本によっては非現実的な世界観を味わうことができます。ただ、育児をしていると好きな本を見つけることもできないですよね。そんな時は図書館へ行ってみましょう。図書館はたくさんの本があるので、1人の時間を満喫することができます。何より、図書館の空間は読書にもってこいなので、本を読むことが好きな方におすすめです。

・教室に通う

ヨガや料理など興味のある教室に通ってみましょう。私もヨガが好きで、主人が休みの日は子供を任せて通っています。教室は数時間で終わるものがほとんどですので、子供を預けている時間を有意義に過ごすことができるはず。

・セルフネイルなどの美容系

ママは普段なかなかおしゃれができません。というのも子供が小さいとスカートが履けなかったり、おしゃれよりも動きやすい格好を選ぶ毎日を過ごしています。

そんなママたちはおしゃれをしたり、自分を磨くことが大切です。やっぱり綺麗でいたいですからね。また、いつもは尽くしてばかりですが、尽くしてもらえることの幸せを感じるはず。女性としてかなりリフレッシュ出来るのでおすすめですよ。

まとめ

子育て中というのは、自由に行動することが出来ないために、趣味を楽しむ時間を作ることが難しいです。しかし、ここでご紹介したように子供がいても楽しめる趣味があり、子供と一緒に楽しむ趣味もあります。

趣味となるとこれ以外にもたくさんの種類があるので、自分の環境でどんなことが出来るのか考えてみましょう。新しく趣味を見つけることで家事と育児ばかりだった毎日が、少し変わって見えるかもしれませんよ。楽しいことを見つけると、ママの笑顔が増えて子供も幸せな気持ちになります。

家族がみんな笑顔でいるために、ママの笑顔はなくてはならないものです。みんなが楽しく幸せに暮らすために、楽しめる趣味を見つけてみて下さい。

-雑記
-, ,

関連記事

1.ミツバチの集まる条件は?

ミツバチの集まる条件や時々見せる塊は何?ミツバチの大群が移動する時

ミツバチには日本ミツバチと西洋ミツバチがいます。 日本ミツバチは野生のミツバチで、私達の生活している身近に住んでいます。 一方、西洋ミツバチは家畜化されたもので、主に養蜂家の間で飼われています。 タイ …

日焼けが元に戻らない!治る日数や肌が戻る期間について調べてみた

春夏になると気になってくるのが日焼けです。日焼け止めを塗っていても日焼けをしてしまったり、夏のイベントや子供の行事などで長時間外にいることになることもありますよね。そんな時は、どれだけ日焼け対策をして …

沖縄旅行/本島離島どっちいく?各有名観光スポット厳選まとめ

ふと南の島へ旅行や観光へ、そして日本で南の島へと言えば沖縄や離島が思い浮かびます。 でも沖縄本島と離島てどっちがよいのかわからない。 そんなあなたに、今回は沖縄本島の良さや離島ならではしか楽しめないス …

美容室予約/電話の仕方は?トリートメント効果はどのくらい持つ?

今回の記事では美容室のお話を今回していこうと思います。 美容室は定期的に行かれていますか?それとも1年に1度とか。予約は電話でされていますか?それとも…。あと美容室のトリートメント体験のお話も同時にさ …

礼金を敷金に変える事でお得になる?礼金敷金の意味やいつ払うか調査

礼金を敷金に変える事でお得になる?礼金敷金の意味やいつ払うか調査

引っ越しの際に出費として痛いのがこの敷金礼金ですよね。物件はなるべく敷金礼金が0円のところがいい!なんて方は多いのではないでしょうか。ですが良い物件ほど敷金礼金が高いのが現状です。 しかし、礼金を敷金 …

< 注目記事 >