嫁姑問題 家族

産後の義理母がストレスに!おせっかい話/メールの対処法教えます!

結婚して良好だと思っていた嫁姑問題。

出産を機に関係が悪化したなんてことありませんか?産後のホルモンバランスが崩れているときに自分とは違う感覚で育児についてあれこれアドバイスしてくるのでイライラしてしまう、子供を勝手に触られて嫌な気持ちになったなど義理の母の行動がとってもストレスになった話など紹介します。

あなた一人だけが感じているわけではないんです。世の中のお母さんが感じた義理母のおせっかい話を読んでストレス発散しましょう。

また、義理の母からの毎日来るメール。どう返信すればいいのか、毎日来るメールをやめさせる方法はないのか。一言サクッと返信する、旦那から返信してもらうなどの対処法も紹介していきます。

産後、義理の母がストレスになる人続出!

産後、義理の母がストレスになる人続出!

産後のガルガル期に義理の母からのおせっかいが原因で義母ストレスを感じる人が続出しているって知っていましたか?自分は心が狭いのかもなんて悩んでいるあなた、あなただけじゃないので安心してください。

こんなおせっかいありました体験談を一挙紹介していきます。「わかるわかる」とうなずける話から「まじか。私より大変な人もいる」とゾッとする話まで。これを読んで一人じゃないんだと思ってもらえたら嬉しいです。

体験談1

わけ合って里帰り出産をしなかった私。初めての出産で不安だった私は立ち合いは旦那だけでお願いしていた。しかし、義母は生まれる前から「陣痛来たら教えてね」「病院はどこ?」と立ち会う気満々。

旦那には立ち合いはしてほしくないと伝えていた。でも病院に行ったらとりあえず連絡は入れると。(連絡しなかったら後々めんどうなことになるからという理由で)私は、立ち合いしないんだったらいいかと折れました。

そしていざ出産。案の定生まれる前から病室の前で待機して、生まれて処置が終わった瞬間やってきました。私はもうぐったりしていたのでもう何でもいいやと思って受け入れました。

ここまでは特に義母のこともそんなに嫌だと思っていなかったんですがこれからが問題だったんです。赤ちゃんが生まれてから私は個室部屋で入院していました。

私のシャワーの時間は赤ちゃんを預かってくれる病院だったので、赤ちゃんを預けてシャワーを浴びに行ってました。すっきりして部屋に戻ると義母と見ず知らずの人(義母の友人)が部屋にいるじゃないですか。

私はすっぴんパジャマ。風呂上がりで完全に気を抜いていたところに見ず知らずの人。もう唖然です。義母は私を見るなり「いないからどこにいったかと思ったわ~。

赤ちゃんは?」いやいやいや!アポなし訪問やし、知らん人連れてるし、何なん?!と不機嫌に。義母の友人はそれを察したのか「急にきてごめんね。赤ちゃん生まれたってきいたから、これ少しだけど、おめでとうございます」ってお祝いを。

私は見ず知らずの人だし一応お断りはしたけどせっかく包んできてくれたので何度も断るのは悪いと思いお祝いを受け取りました。義母は「気ぃつかわして悪いね~」とニコニコ。

結局そのあと二人は私の病室でぺちゃくちゃおしゃべりを赤ちゃんを見ることもなく帰っていきました。何だったんだあの時間はと後からイライラしてき、そもそも知らん人を勝手に呼ぶなよ、それに来るんならせめて連絡しろと怒りがこみあげてきました。

この一件があってから私はだんだん義母が嫌いになってきました。

体験談2

赤ちゃんが生まれて間もないころ、外出できない私に代わって買い物をしてくれていた義母。それはありがたかったんですが、タイミングが悪いんです。

せっかく寝たと思ったタイミングで「ピンポーン!」今寝たところなんですと小声で話しても「そうなん?!これ買ってきたんよ」と大きな声で話す義母。おかげで赤ちゃんは目を覚ましまた一からやり直し。

「あ、起きたん?!抱っこさせて」って義母。「あんたの声で起きたんじゃボケー!」心の中で何度叫んだことか。そして帰り際に一言「赤ちゃんが寝たときにあんたも寝なさいよ」と。「お前が来なかったら寝れてたわ!」と怒りに震えるのでした。

体験談3

孫フィーバーの義母。孫の顔が見たいから何かと用を見つけて突撃訪問。ある日、西松屋に行ったらかわいい服あったから買ってきたんよと服のプレゼント。見てみると、花柄のかわいい服。

え、うちの子男の子なんですけど。しかも底値セールで激安商品。義母から孫へのプレゼントはこの安い服のみ。私の親からはボーネルンドの高級おもちゃいっぱい。孫のこと可愛がるわりには孫には全然お金をかけません。

まぁ、趣味の合わないものプレゼントされるよりいいけど。

いかがでしたか?あ、同じようなことあったと共感してもらえるといいです。

義理の母からのメールの数々!返信テク教えます!

義理の母からのメールの数々!返信テク教えます!

産後、義理の母を受け付けなくなってしまった、用件のないメールが毎日届く。など義理の母からのメールの返信に困っている人は少なくないと思います。

私自身も、出産するまでは何とも思っていなかった義理の母ですが、出産を機に義理の母の行動がすべて嫌に感じてしまうようになりました。初めての育児で奮闘しているなか毎日、特に用もないメールが毎日届くと憂鬱な気持ちになりますよね。

そこで私が実際にどのように返信したのか紹介しようと思います。まず1つ目の対処法は、「授乳していて(寝かしつけをしていて)メールに気づきませんでした。」とすぐに返信せずに時間をたってから返信する作戦です。

赤ちゃんの月齢の小さいときは結構頻繁に使えると思います。ただし、私の場合は返信があまりにも遅いとお義母さんが、私か子供に何かあったのではないかと心配になって旦那に連絡する、もしくは突撃訪問してくるという事態になったので30分から1時間以内に返信するようにしていました。ほんとめんどくさいですよね…。

2つ目の対処法は、相手が返信しにくいように「一言だけ返す!」です。例えば「よかったですね。」や「そうなんですか。」や「いいですね。」です。一言だけサクっと返すのがそっけなく感じる場合は顔文字や絵文字を追加すると雰囲気は柔らかくなると思います。

3つ目の対処法は、旦那さんに返信してもらうです。お義母さんは息子と連絡したい、息子の近況が知りたい、だけど頻繁にメールするとうっとおしがられるかもしれないという思いからお嫁さんのあなたにメールをしているのかもしれません。

なので息子である旦那さんが定期的にメール(連絡)をしておけばお義母さんからのメール攻撃は少なくなると思います。

以上3つの対処法を紹介しました。少しでもあなたの役に立てばうれしいです。

まとめ

義母ストレス嫌になりますよね。でもストレスに感じているのはあなただけではないです。

メールの対処法も紹介したので肩の力を抜いてほどほどに返しましょう。いい嫁を演じるのはしんどくなると思うので少しずつ自分をさらけ出すのもこれからのあなたには大切なことかもしれませんね。

-嫁姑問題, 家族
-, ,

関連記事

小学生の問題児は親の育て方が原因!?自分の子供を守る対応策を解説!

小学生の問題児は親の育て方が原因!?自分の子供を守る対応策を解説!

体格的にも精神的にもまだまだかわいらしい小学生ですが、常識を知らずに成長してしまった問題児は子供にとっても大人にとっても厄介な存在です。 そんな小学生の問題児とはできるだけ関らないようにしたいものです …

嘘つく旦那/嘘つき旦那をこらしめる!仕返しする方法は離婚を匂わす?

嘘つく旦那/嘘つき旦那をこらしめる!仕返しする方法は離婚を匂わす?

嘘をつく旦那にイライラしていませんか?たまにの嘘だったり、可愛い嘘ならまだ許すことができますが、本気の嘘だったり、しょっちゅう嘘をつかれるは嫌ですよね。 しかし、旦那も嘘をつく事がいつものことのように …

赤ちゃん寝すぎで心配!病気では?赤ちゃんがぐずり激しく泣くのは病気?!

赤ちゃん寝すぎで心配!病気では?赤ちゃんがぐずり激しく泣くのは病気?!

赤ちゃんといえば四六時中泣いているイメージはありませんか? 赤ちゃんは泣くのが仕事といわれるぐらいですから。ところが、おっぱいを飲む以外はずっと寝ている赤ちゃん。心配ですよね。でも実際のところ、月齢に …

北海道へ子連れ旅行は冬と9月どちらが人気?プランを立てるコツは?

北海道へ子連れ旅行は冬と9月どちらが人気?プランを立てるコツは?

日本で有数の観光地でもある北海道。大自然やおいしい食べ物が多いので、子連れで楽しく旅行するにはぴったりの場所です。しかし北海道へ子連れ旅行するとなれば、旅費の安さや過ごしやすさを考慮して、いつがおすす …

幼少期のトラウマは性格や人格形成に関係する!?克服法は?

幼少期は性格形成に重要な時期と言われています。とくに0〜6歳の頃の親との関わりは将来の性格や人格形成にとても大きく影響していきます。 性格はもってうまれてくるものだと思っている方が多いかと思いますが、 …

< 注目記事 >