雑記

引越し準備が間に合わない!1日で引っ越しは出来るのか!?

急に引っ越しが決まると、仕事や育児をしながらの準備はバタバタになってしまいますよね。一生懸命準備しても「間に合わない!!」なんてことも出てくる可能性が。

簡単に荷造りができる方法があればありがたいですよね。

今回は、引っ越しの準備がギリギリになってしまって困っている人のために、素早く荷造りができる解決策を紹介します。

引っ越し準備は1日でもできる?

引っ越し準備は1日でもできる?

荷物の量にもよりますが、引っ越しの準備は1日でもできます。(ここでいう準備とは、荷造りのことをいいます。)

1日で引っ越しの準備をするポイントは、

・部屋ごとに区切って一気に箱に詰めていく

・いらないものは思い切ってどんどん捨てていく

・最低限の梱包をする

1日で引っ越しの準備は、正直本当に時間がないです。だいたいみなさん1週間前には準備を始めているので、どれだけタイトなスケジュールかがわかるでしょう。

なので、まずは部屋ごとに荷造りする場所を区切って作業を始めるのがポイントです。

部屋ごとに荷造りすると、「リビングの物」「寝室の物」など部屋ごとのカテゴリー分けができるメリットがあります。

片づける順番は、押し入れなどの収納→寝室や子供部屋→キッチン→リビング→お風呂などの水回りが良いでしょう。

この時、いらないと思ったものは即行捨てましょう。箱詰めする荷物の量が減るとかなり楽になります。いつかは使うんじゃないかな~と思って残しているもの、本当に使うのでしょうか?

思い切って断捨離するのも引っ越しの準備を早くするコツです。また、お皿や機械など、壊れやすいものを箱詰めする時には緩衝材を使って保護しますが、なるべく最低限の緩衝材で済ませましょう。

壊れてしまったら…と過剰に心配して頑丈に保護する方もいますが、意外とお皿なんかも割れたりしません。

わたしは引っ越しの時に一度もプチプチといった緩衝材を使ったことはありません。いつも新聞紙で軽く保護する程度でしたが、壊れたりすることはありませんでした。

むしろ1日で引っ越し準備となると、そんなことに気を配っている暇はありません。ちょっとくらいの傷は大目に見るくらいの気持ちで箱詰めしていきましょう。

かといって何も保護しなくてもいいわけではないので、新聞紙を使ったり、ホームセンターでプチプチを買ってきて使ったり、最低限の保護はしてくださいね。

引っ越し業者の便利なサービスを使おう

引っ越し業者の便利なサービスを使おう

とにかく忙しくて、すでに事前に引っ越し準備が間に合わないことがわかっている場合には、業者の荷造りサービスを活用することをオススメします。

荷造りは自分たちでするのが当然だと思われているかもしれませんが、基本的に現在、大手の引っ越し業者さんは荷造りからやってくれるサービスがあります。

時間がなくても、引っ越し業者さんが荷造りまでやってくれるとかなり負担が軽減しますよね。また、プロが荷造りするので、自分たちで荷造りするよりも丁寧に梱包してくれるメリットがあります。

荷造りまでしてくれるサービスがある引っ越し業者さんは、

・アート引越センター

・アリさんマークの引越社

・サカイ引越センター

・日本通運

・アーク引越センター

・ハート引越センター

・佐川急便

などがあります。

ほどんどの大手の業者さんが荷造りサービスを展開していますね。多少値段は上がりますが、確実に1日で引っ越しの準備をしてくれるので、特に忙しい人には最適のプランだと言えます。

期日までに自力での準備が無理だ!という人は、一度引っ越し業者さんに相談してみるといいと思います。

引っ越し手続きは妻がする事は?

引っ越し手続きは妻がする事は?

引っ越しをするときに、妻もやらなければならない手続きがあります。

代表的なものは、マイナンバーカードの変更、運転免許証の変更です。マイナンバーカードの住所変更は、基本本人がしなければいけないのですが、代理人による届出も認められています。

旦那が自分のマイナンバーカードの変更をする時に、妻のものも一緒に変更してしまえば妻が手続きをする必要はないのですが、なかなかそうする人も少ないと思います。奥さんも最寄りの役所へ行き、マイナンバーカードの変更をする必要があります。

また、運転免許証の変更もしなければなりません。本人確認としてさまざまな場面で使うことが多いので、早めに変更をしなければならないものです。

運転免許証の変更も基本的に本人がするべきですが、委任することもできます。しかし、委任状を書いたり本人の免許証を持って行かなければならなかったり、なにかと面倒なことが多いです。

免許証を持って行ってしまったら、当の本人はその日1日運転できなくなって困ってしまいますよね。そんなに時間がかかることではないので、奥さんも自分でササっと警察署に変更しに行くといいでしょう。

その他にも、クレジットカードの変更、各種保険の変更、口座の住所変更、妊娠していたら母子手帳の変更などがあります。

忘れがちな手続きに郵便局の転居手続きがありますが、旦那さんが仕事で忙しい時には奥さんがやってあげるのもいいと思います。

1年間は旧住所あての郵便物を新住所に送ってくれる無料の転送サービスがありますので、その間に手続きを済ませるといいと思います。

また、一番大事な住民票の変更は、旦那さんと奥さんそれぞれでやる必要はないので、どちらか一方が手続きすればOKです。

単身赴任で旦那さんだけが引っ越しをするという場合には、世帯主変更届という手続きも必要になってきますが、これも住民票の変更と一緒に行うことができるので、妻が独自に手続きしなければならないことではありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

引っ越しとなると、準備も手続きも正直面倒なことが多いですよね。

手続きに関しては、自分で出向いて手続きをしなければならないことが多いので、忙しい方には大変かもしれませんがひとつひとつやっていきましょう。

また、そういった手続きに時間がかかる分、荷物の準備は引っ越し業者にお任せして楽をするのも手かもしれませんね!

使えるサービスは使って、スピーディーに引っ越しができるといいですね♪

-雑記
-, ,

関連記事

no image

ボーナスの使い道40代の主婦!夫婦・家族におすすめランキングは⁉

子供が大きくなると手がかからなくなり、自分たちの楽しみにも時間を割くことが出来る時期ですよね! また、40代以降になるとキャリアもある程度積んでいてボーナスの金額も大きくなっている人も多いです。夫婦二 …

防災グッズどこで買える?防災グッズで必要ないもの/役にたったもの紹介

防災グッズどこで買える?防災グッズで必要ないもの/役にたったもの紹介

地震大国、日本。最近さまざまな災害が各地で起き防災グッズが注目されていますよね。今までは、用意していなくても大丈夫だろうと思っていたあなたもここ最近の災害の異常さを見ていたら備えなくてはいけないと思い …

ピアノを大人から再開/ブランクが空いていても弾くことは出来る?

ピアノを大人から再開/ブランクが空いていても弾くことは出来る?

ピアノを習っていた経験があり、子供のころから暫く弾いていなかったけど、大人になってからまた弾いてみようと思った事はありませんか? ピアノを習っていた当時の事を思い出したことはありませんか? 長い間弾い …

お年玉の相場まとめ!赤ちゃんから大学生までの相場額と使い道大調査

今回は大人にはちょっと辛いお年玉の赤ちゃんから大学生まで大規模調査を行いました。 貰う側の子供はワクワクしていると思いますが、あげる側は色々と考えることが多くて大変ですよね。特に悩むのがやはりお年玉と …

シフォンケーキ 炊飯器

米粉のシフォンケーキを炊飯器で作る場合のレシピをご紹介!

最近の炊飯器は非常に優秀ですから、ボタン一つ押すだけで色々な料理を作ることができます。 今回は米粉を使った炊飯器でシフォンケーキを作るレシピを見てみましょう! 目次1 米粉を使ったシフォンケーキを炊飯 …

< 注目記事 >