雑記

引越しの準備期間はどのくらい必要?役所等の引越し手続きは何する?

引越しをすると色々とすることがあり大変だと思います。今回はそんな方必見で耳寄りでお得な情報も添えています。

さらに引越し業者の選定の他にも不動産会社のやりとり、さらには気になる引越し料金単身・家族での引越しの値段なども調べてみました。

☆引越しの準備期間&やり方手順

引越しの準備期間ですが出来るなら3ヶ月前がベストになります。まずは先にやることをまとめて見ました。

①引越し先を決める。

これは引越しする条件や立地によりますが住むとこの場所から決めます。

この時見落としがちですが大型トラックなどちゃんと搬入出来るのか経路や新居自宅の隙間の寸法などを下見に行った時に必ず確認しておきましょう。

②引越し業者の選定

引越し業者は大手企業、中小企業様々です。詳しい料金プランについては後ほど説明しますが、引越し業者選定は早ければ早いほどいいです。

出来れば1ヶ月前がベストになります。もしこれよりギリギリな時期になってしまうと、引越し業者に足元を見られてしまい料金を高く設定さるてしまいます、また直前だとトラックや人員がないなどの問題がある為、時期は早い方が良いです。

そして見積もりを少なくとも7社くらいに依頼し安いところを見つけましょう。

③新居の駐車場確保

これも新居に住む時点で最寄りの駐車場を決めた方が良いです。

④引越しの荷物まとめ

出来れば引越し実施日の1ヶ月前から始めると当日が楽になるのと毎日少しずつ分担することにより、疲れなく済むメリットがあります。

家電などは整理できませんが押入れのまとめや日曜雑貨品使わない物の処分ダンボールにまとめられるものは直ぐ準備しましょう。また最近ではメルカリやリサイクル店などでこれは売れないと思った物も売れたりしますから要チェックです。

あとは大型家電いらない粗大ゴミが出た場合は最寄りの処分方法に基づき手続きをして下さい。引き取りに3週間かかることもあるので早めに対応しておきましょう。

⑤電子機器のバックアップ

以外と引越しでは引越しの最中でパソコンなどが壊れてしまったということが多いのでバックアップをしておきましょう。

⑥新居へ引越したことのお知らせ

今はスマホがあり簡単にできますから友人などはそれで済ませ、出せる人には転居ハガキを遅りましょう。あとは会社などで知らせなければならないところにお知らせしましょう。

⑦賃貸解約手続き

引越し先が決まったら現在契約している不動産会社か大家さんに知らせましょう。また退去費用などがかなりかかることもあるので費用も余裕を持たせて下さい。

⑧お子様の学校関係

引越しの1ヶ月前に連絡をするようにしましょう。在学証明書や教科書の受領承諾書などの手続きがあるので学校と相談しながらやりましょう。

⑨固定電話・ネット回線・携帯電話会社

これらも引越し前に行いましょう特にネット回線は新居先の工事に1ヶ月かかったりしますからネット回線は1番早くしておいた方が良いと思われます。

⑩転居届け 

引越しの前日までに転居届けを役所に提出しましょう。引越し先で転出証明書が必要になりますから必ず大切に保管しましょう。

⑪印鑑登録

引っ越す前に必ずやりましょう。印鑑登録の廃止と新たに新居先で登録を行います。

⑫健康保険

引っ越す前に健康保険の手続きが必要になります。新たな発行は新居先の市役所ですることになります。以下は問い合わせをすれば比較的簡単に出来ますからさらにまとめました。

・児童手当

・ライフライン・電気・水道・ガス

・衛星放送

・郵便局

・運転免許 パスポート

・銀行口座

スポンサードリンク

☆安い引越しの仕方が知りたい!単身・家族

引越しには様々なやり方があります。まずは業者選びから始めましょう。引越し業者はたくさんいますのでできるだけ多くの見積もりを出してもらいその中から1番安く条件に当てはまる業者を選びましょう。

また大手には単身者パックというような似たようなプランがいくつかありますがこれがお得になります。基本的には持っていける荷物には制限がありますが、他の人と荷物カーゴを同じ目的地に一ヶ所に集荷する為安く出来ます。

また引越しをする場合は繁栄期よりオフシーズンがお得になります。

以下料金を纏めてみました。

通常の引越し料金 家族・相場

オフシーズン

20km圏内 3万8000円

50km圏内 4万4000円

100km圏内 5万7000円

200km圏内 6万1000円

300km圏内 7万4000円

荷物が多い場合

4万4000円

4万6000円

6万円

6万3000円

8万1000円

通常のプランではこのようになります。続いては単身パックの料金になります。また単身パックについてはカーゴに制限があり引越し業者により違います。高さ約170cm 横幅110cm 奥行き100cmとこれが平均になります。

ちなみに単身パックでのカーゴの奥行きや高さなど会社ごとに違います。また会社によりLパックなどカーゴの大きさが違うこともあります。単身パックだと1万6000円程度になります。また単身パックとら別に量が多いならばたん新プランがありこちらになると3万7000円くらいであります。

スポンサードリンク

☆引越し需要の高い3月の単身引越し相場はどれくらい?

繁栄期の3月でどうしてもしないといけない場合は以下の相場となります。

繁栄期

20km圏内 5万円

50km圏内 5万6000円

100km圏内 7万4000円

300km圏内 9万7000円

荷物多め

5万8000円

6万円

7万8000円

8万3000円

10万6000円

繁栄期は単身パックや単身プランも若干上がる可能性もありますのでこの相場を参考にしながら見積もりを頼むと把握がしやすくなります。金額としては5000円から1万くらい増えることを考えておいた方が良さそうです。

スポンサードリンク

☆まとめ

引越しはやり方次第では高くなってしまいます。その分節約する方法も引越しのやり方から料金プランまで実に様々なやり方があります。

出来るだけ安く済ませるプランや業者などを参考にしながらうまく工夫する必要があります。

また引っ越しの手続きはたくさんあるので確認しながら落ちついて何度も確かめましょう。

-雑記
-

関連記事

40代でバイクに初めて乗り中免取得!女性のバイク選びの目安は?

やってみればなんでも楽しいものだということを知ったのが一番の勉強です。 20歳で友人と競い合うように車の免許は取りましたが、原チャリも乗ったことがなければ興味もなく、いざ車に乗り始めたら自転車すら乗ら …

高校生の車の免許はいつからとれる?運転免許の取得期間の平均は?

高校生の車の免許はいつからとれる?運転免許の取得期間の平均は?

車の免許を早く欲しい高校生は多いですが、学校が禁止していたりして車の免許を取るタイミングがわからない方もたくさんいます。また、入校するためにはたくさんの費用が掛かることを知っていますでしょうか? ある …

専業主婦が仕事できない/パートが使えない/覚えが悪い時の対処法

専業主婦が仕事できない/パートが使えない/覚えが悪い時の対処法

職場に専業主婦が入って着たことによって、頭を抱えている方は多いです。専業主婦歴が何年かにもよりますが、社員よりもパートの方の方が年齢が上の可能性があります。年上の方に仕事を教えるとなると、すごく難しい …

物流 女性 職業

物流関係の仕事で有利なものは!?女性も職業として選択できる!

大丈夫!できるよ!と言われて結構長く物流業界に身をおいていますが、日々あれこれどうしようと悩んだり考えたりはしないのかなと思っていたのですが意外に飽きずに毎日やりがいを感じるものだなと感慨にふけったり …

唇のターンオーバーが早いと色素沈着はしない?口紅と色素沈着の関係

唇の色が悪くなってきたと感じている方はいませんか?実は、それは日々のケアを怠ったことによる色素沈着の可能性が高いです。女性の方は特に、メイクをすると口紅を塗ったりするので、色素沈着をしていることに気づ …

< 注目記事 >