雑記

PC/デスクトップ/パソコン使わない時のコンセントは差しっぱなし?

パソコンには大切なデーターが入っているために、絶対に消えるようなことはしたくないですよね。しかし、コンセントの差しっぱなしは電気代が気になるところ…。ノートパソコンなど持ち運びできるものはコンセントを抜いて持ち歩いているわけですよね。

そんなノートパソコンとデスクトップのパソコンがどう違ってくるのでしょう?同じパソコンなのに、コンセントを差しっぱなしにしているのはなんでだろう…。と不思議に思いませんか?実際に、パソコンのコンセントを差しっぱなしにしている方は多いはず。

でも、コンセントを抜いても問題ないと知ったらコンセントを抜いておきたいですよね。コンセントを抜くとパソコンにはどのような影響を与えるのか?メリットデメリットを調べてみました。あなたはパソコンのコンセントをどうしていますか?

パソコンのコンセント差しっぱなしのメリット

コンセントをどうしたらいいのか、メリットとデメリットをきちんと理解しておきましょう。コンセントを差しっぱなしにするのかどうかは、パソコンの使用頻度にもよるように感じますが、そうではない様です。

というのもパソコンの内部に大切なデーターが入っているのは、使用頻度に比例しないことから言えます。では、パソコンのメリットはどんなところにあるのでしょうか?

・パソコンが故障する心配はない

コンセントを差しっぱなしにしていることで、常に電力がパソコンに流れていることになります。パソコンというのは、電源を切っていても電力を使っているのです。そのことから、パソコンは常に電気が必要だということがわかるはず。

このことから、パソコンのコンセントを差しっぱなしにしていることで、パソコン内のデーターが消えたり、破損したりする可能性が低くなります。

・パソコンを使用するときにスムーズに進める

パソコンのコンセントを抜いていると、使用するときに毎回コンセントを差さなければいけません。使用頻度にもよるかもしれませんが、パソコンを頻繁に使用するのであれば、面倒に感じるはずです。

パソコンのコンセントを差しておいても、電気代はそんなに高くないので、スムーズにパソコンを起動させるためにもコンセントを差しっぱなしにして置いたほうが楽かもしれません。

・設定がリセットとなる心配がない

パソコンがあまりにも古いのであれば、パソコンのコンセントは差しっぱなしにして置いたほうがいいです。というのも古いパソコンというのは内蔵されている電池の寿命が過ぎている可能性があります。

寿命が過ぎていると、コンセントを抜くたびに設定がリセットされてしまうことがあるようです。設定がリセットされてしまうと、使いにくさを感じるはずです。パソコンが古い場合は、コンセントを抜くのはやめておきましょう。

パソコンのコンセント差しっぱなし・抜いた時のデメリット

パソコンのコンセントの差しっぱなしや抜いた時はどんなデメリットがあるのでしょうか?メリットを知った上で、デメリットと比べて、どちらがいいのかきちんと判断してくださいね。

・故障する可能性がある

パソコンのコンセントを抜くことで、パソコンの電力がどんどん消費されてしまいます。ほとんどの方はパソコンの電源を切ったら電力を使っていないと思っているはず。しかし、電源を切ってもパソコン内で電力を使っているのです。

ただ、パソコンの中には電池が入っているので、電源を切りコンセントを抜いていても問題ありません。しかし、これは数日の場合だと言われています。何週間・何カ月・何年もコンセントを抜いたままにしておくとパソコン内の電力がなくなり故障する可能性が高くなるようです。

・電気代がかかる

コンセントを使用していると、当たり前のように電気を使用していることになります。そのためコンセント差しっぱなしにしているとその分、料金がかかる…。

ただ、コンセントを差しっぱなしにしていたとしても、何千円…何万円も変わってくることにはならない様です。データーのことを考えると差しっぱなしにしておいた方がいいかもしれませんね。

・雷が落ちる可能性がある

パソコンのコンセントを差しっぱなしにしていると、雷が落ちてしまうという報告があります。ただ、確率はすごく低い様です。確率は低いにしても、可能性があるので落雷が怖いと感じるのであれば、コンセントの差しっぱなしはやめておきましょう。

パソコンの電気代の節約法

パソコンの使用頻度は人によって違いますよね。お仕事で使用しているのであれば、毎日使用することになりますが、それ以外の場合、調べたい事ができたり、ネットを見る以外の目的がないと、ほとんど使っていない方もいますよね。

そんな方にとっては余計にコンセントの差しっぱなしが気になるはず。でも、メリットやデメリットを見るとコンセントを差しっぱなしにして置いたほうが良さそうですね。

そんな電気代が気になるあなたに必見!パソコンには「節電モード」というものがあります。その設定をすることで、使用する電気代を最小限にすることが出来るのです。パソコンの電気代が気になる方は、節電モードを探して設定してみて下さいね。

まとめ

パソコンとコンセントの関係性は深いものがありましたね。データーのことを考えるとコンセントは差しっぱなしにしていた方がいい様ですが、落雷のことを考えるとコンセントは抜いて置いたほうが良さそうです。

本当にどうするのかは考え方次第だとは思いますが、日本はそんなに落雷が多い国ではありませんので、そんなに心配する必要がないかなと感じました。ただ、心配になる方ももちろんいるでしょう。そういう方は、台風の多い季節だったり、雷の心配がある時だけはコンセントを抜くようにするといいかもしれません。

一年を通して秋や冬は雷が少ないですよね?こういう季節的なもので判断することもおすすめです。また、パソコンにどのようなデーターが入っているかで判断するのもいいかもしれません。

パソコンを購入したばかりだったり、そこまで必要なデーターが入っていなければ、コンセントを抜いてもいいかもしれません。また数日であれば、故障する可能性は低いので、力などで家を空ける時はコンセントを抜くのも良いでしょう。

ただ、上記でもお話した通り古いパソコンの場合はリセットされてしまう可能性があるので、気を付けて下さいね。

これらのように、パソコンをどういう用途で使っているのか?コンセントを差していてどんなところが心配なのか?というところに着目してコンセントを差しっぱなしにするかどうかを判断してくださいね。

-雑記
-, ,

関連記事

乾燥肌の人はお風呂に入らない?シャワーだけ?肌きれいな人の入浴法

乾燥肌の人はお風呂に入らない?シャワーだけ?肌きれいな人の入浴法

冬に向けて乾燥が気になってくる季節になってきました。最近では乾燥肌の方がととても多く、肌に違和感を感じて過ごしにくさを感じているのです。 そんな時に「お風呂に入らない方がいいよ」と言われてら耳を疑いま …

ゴキブリの弱点や孵化の時期は?対策はいつからするのが効果的なの?

家庭内で目にする不快害虫のおそらくベスト3には入るゴキブリ! 神出鬼没で予測不可能な動きをするため、男性であってもゴキブリは苦手な人は少なくありません。私の祖母は、ゴキブリが現れると素手でバシバシと叩 …

不動の1番人気 交響曲第5番

ショスタコーヴィチの交響曲で人気は何番の曲?名盤の説明も詳しく

ショスタコーヴィチは、ソビエト連邦(今の「ロシア」)の作曲家で、当時の共産党と渡り合った骨のある人です。 作った曲が原因で、党の指導者や責任者に目を付けられ、死の危険と隣り合わせになりながら、必死で生 …

「美肌になる」というのは女子にとってとても大切なことです。というのも、スキンケアは積み重ねが重要になります。というのも「目を大きくしたい!」という希望はメイク方法で変わることが出来るのですが、「美肌を手に入れたい」と思ってもすぐ美肌になることは難しいです。 もちろん、メイクで隠すことは出来ますが、思春期の高校生の肌に厚塗りしたファンデーションはよくありません。皮脂が多い年代になりますので、厚塗りしてしまうと、毛穴に汚れが入りやすくなってしまうと言われています。 美肌になるために最も、大切なのはメイクではありません。スキンケアなのです。高校生は何もしなくても綺麗な肌だったり、乾燥が気にならなかったりしますが、それは若いからという理由だけになります。 また、ニキビなどの若い子特有の悩みも今だけかもしれません。ですが、今からきちんとスキンケアをしておくことで何歳になっても綺麗な美肌でいられる可能性が高いですよ。今回スキンケアについて勉強しましょう。 高校生のスキンケアに必要なケア用品 いざスキンケアを始めようと思っても、何から揃えたらいいのか分かりませんよね。高校生はまだまだ肌年齢が若いので、酸いんケアのしすぎもよくないのです。高校生はシンプルなスキンケアを心がける必要があります。そのためには、どのようなスキンケア用品が必要なのでしょうか? ・クレンジング 高校生によくある失敗がクレンジング選びです。クレンジングはメイクの落ちやすさからクレンジングオイルを選択する方を多く見かけます。しかしクレンジングオイルは必要な皮脂も落としてしまうのです。しっかりとメイクが落ちることが魅力のクレンジングオイルですが、必要なものまで落としてしまうので辞めましょう。高校生でニキビなどの肌トラブルに悩んでいる場合、ニキビの原因はクレンジングオイルの可能性もありますよ。 クレンジングはクリームやジェルなどの肌に優しいものを使用するようにしましょう。オイルに比べたらメイクが落ちる時間はゆっくりですが、ゆっくり落とす方が肌に優しいです。ナチュラルな肌に優しいものを選ぶようにしましょう。 ・洗顔 洗顔もクレンジング同様に肌に優しい物を選ぶことが大切です。肌に優しい洗顔でおすすめなのは固形石鹸になります。しかし、固形石鹸のデメリットは「清潔に石鹸を保つことが難しい」ということです。固形石鹸は常に外に出ていることになりますので、菌が繁殖しやすいと言われています。 そのため、固形石鹸を使用するのであれば、お風呂のような湿気の多い場所ではなく、洗面台などなるべく湿気の少ない場所で保存するようにしましょう。 そして固形石鹸を十分に泡立てて肌を優しく洗うようにしてください。固形石鹸を使用していても十分に泡立てないと肌をこすっていることになります。それでは肌に悪い刺激を与えていることになるので、固形石鹸を使用する意味がありません。 固形石鹸と同様洗顔フォームでもきちんと泡立てるようにしましょう。肌に刺激を与えずにスキンケアすることが美肌への近道ですよ。 ・スクラブ メイクをしたり、日々の生活をする中で角質が溜まっていきます。角質が溜まると化粧水などの栄養分が肌に浸透していかないと言われているのです。そこで活躍するのがスクラブになります。スクラブをすることで肌のいらない角質をとることができるため、化粧水などの浸透力が変わってくるはずです。また、スクラブをすることで肌触りも変わり、触り心地も良くなりますよ。 スクラブは肌へ刺激を与えることになってしまうので週に1回ほどにしておきましょう。 ・化粧水 化粧水はいろんなものが出ていますが、大きく分けて「さっぱり」「しっとり」です。これは肌質に合わせたものを購入することが大切になります。化粧水のポイントは付け方です。 手で付ける方と、コットンで付ける方がいるのですが、どちらも付け方としては間違っていません。よく手で付けると手が吸収してしまい、化粧水がもったいないという話を聞きますが、それは間違いの様です。顔の皮膚に比べて手の皮膚は何倍も厚いので、そのようなことはないと言われています。 手で付ける場合は優しく顔をなぞるように付けるようにしましょう。しかし、コットンはなぞって付けると肌トラブルの原因になるので辞めましょう。コットンを使用する場合は、優しく抑え込むようにポンポンと付けることが大切です。 ・乳液 乳液は化粧水を蒸発させない様にするために、必要なアイテムだと言われています。高校生は皮脂が気になることから、乳液を付けない方が多いです。しかし、きちんと乳液をすることで肌が整うので、健康的な肌にすることができるはず。きちんと最後までスキンケアを行いましょう。 高校生のスキンケアの手順 スキンケアの用品が分かったとしても、手順も知りたいところですよね。今回はそれぞれの手順で気を付けて欲しいポイントやおすすめ方法をご紹介していきます。 1.クレンジング クレンジングはアイメイクなどの濃いメイクをしている時は、ポイントメイク用のクレンジングを使用することで、目元をこする回数を減らすことができます。目元や口元の濃いメイクを落としてから顔全体のメイクを落としましょう。 2.洗顔 洗顔をする時はしっかりと泡立てることが大切です。泡立てることが苦手であれば、泡立てようのアイテムが100均やメイク用品を売っている場所で購入できるので探してみて下さい。 3.化粧水 肌は洗顔後が一番大切なので、洗顔後なるべく早く化粧水を付けるようにしましょう。そうすることで肌が整っていくと言われていますよ。 4.乳液・クリーム 乳液と同じような役割をするクリーム。高校生であればどちらかを付ければ十分です。乾燥が気になる方はクリームがおすすめ。肌の状態に合わせて選択しましょう。 まとめ 高校生のスキンケアはシンプルにすることが大切だと分かりました。肌トラブルに悩んでいたりすると、どうしてもどんどんスキンケアをしたくなってしまいますが、つけすぎると肌の負担になってしまうので、なるべく最低限のスキンケアをするようにしましょう。 どうしても、肌の乾燥などが気になる場合は週に1・2回ほどパックをするといいですよ。週に数回なら大きな負担が肌に掛からず、栄養分を入れられると言われているのでおすすめになります。

高校生のスキンケア用品/必要なものと手順を知って美肌になろう

「美肌になる」というのは女子にとってとても大切なことです。 というのも、スキンケアは積み重ねが重要になります。 というのも「目を大きくしたい!」という希望はメイク方法で変わることが出来るのですが、「美 …

顔シミの落とし方/家で簡単にシミを消す方法!治したい時の自己流法

若い頃はシミやしわなんて気にしない生活をしていたはず…。しかし、年齢を重ねるごとに段々と出てくるシミにショックを受けている方は多いですよね。老化現象はどうしようもないですが、それでもシミが出ると「どう …

< 注目記事 >