雑記

妊婦の体重増加が止まらない!?我慢しなくていい食生活の送り方

私は二人の息子がいますが、1人目の妊娠時は出産前でプラス20kgも体重増加をしてしまいました(笑)今考えると、とても恐ろしいことなのですが、とにかくご飯が美味しくて妊婦生活の一番の楽しみといえるほど、食べることには我慢ができませんでした。

しかし、今の産科では体重増加の制限が厳しい病院も多いのが現状です。昔は「赤ちゃんの分もしっかり食べなさい」なんてお茶碗2杯の白ご飯を食べていたりすることが当たり前でした。では、なぜ最近になってこれほどまでに体重増加に厳しくなったのでしょうか。

厳しいから食べることを我慢しなければいけない。。なんて余計ストレスを感じるかたも中にはいらっしゃるでしょう。私もその1人でした(笑)2人目は1人目の反省をいかして、食生活に気を付けていましたが、食欲は抑えられませんでした。

食べることは止められなかったのですが、体重はそこまで増えませんでした。我慢なんて余計にストレスになるだけ!私が実践した、我慢しなくてもいいおススメの食生活をご紹介します。

☆なぜ妊娠中は体重増加しすぎたらだめなの!?

妊娠中に体重が増えすぎてしまうと、「妊娠高血圧症候群」や「妊娠糖尿病」を引き起こす場合がります。また、産まれてくる産道が脂肪で狭くなり、難産になる恐れがあるのです。妊娠高血圧症候群とは、高血圧やむくみの症状が目立ちます。

胎盤や子宮に血液が流れにくくなり、胎児の成長を妨げる危険性があります。妊娠糖尿病は、血糖値が高くなりすぎる病気で、糖尿病をもっている家族や高齢出産の方はリスクが高くなります。そして、胎児機能不全や胎児死亡の危険性があります。

流産や早産のリスクを高めないためにも、肥満にならないよう体重増加を制限する病院が多くなってきているのです。体重増加しすぎはだめだといわれていますが、ではどのぐらいまでなら体重増加しても良いのでしょうか。

☆妊娠中の理想的な体重増加目安

体重増加の目安として、厚生労働省が発表したデータではこのようになっています。

BMI18.5以下のやせ型は、9〜12kg

BMIが18.5〜25の人は標準体型は7〜12kg

BMI25以上の肥満の人は7kg

上記の数値までに抑えるよう病院で指導されています。

1週間の増加は500gが理想的で、それ以上体重増加をしてしまうと、肥満のリスクが上がってしまいます。しかし、体重ばかりに気をとられて過度なダイエットをしていては、かえって母体や胎児にも悪影響になってしまうこともあります。

初期はつわりで食べられなかった人も、だんだんと食欲が湧いてきたり、家にいる時間が多くなり、ついお菓子に手を伸ばしてしまったりと常に何かを食べてる。なんてことはありませんか。私もその1人でした。その結果1人目の時に20kgも体重が増えてしまいました(笑)

でも、ただでさえストレスを抱えやすい妊婦生活ですので、できるだけ食べることは我慢たくない!と思う方も多いのではないでしょうか。では、我慢しなくていい食生活をご紹介しましょう。

☆我慢しなくてもいい食生活

まず、きをつけなければいけないことは、「カロリーの取り過ぎ」ということです。食べたいものをただがむしゃらに食べ続けていたら、体重増加に繋がることはみなさんおわかりだと思います。こんな時は、カロリーが低く、満腹中枢を満たされる食材を選ぶようにしましょう。

例えば、「こんにゃく」が代表的です。白ご飯がやめられないという方にも、おススメなのがこんにゃく米です。乾燥したこんにゃくを白米に混ぜて炊きます。味も食感も変わらないので、たくさん食べてもカロリーはかなり軽減されます。

こんにゃくはさまざまな料理に変身してくれるので、レシピなどを覚えておくといいですね♪なんでも、たくさん食べてもこんやくは低カロリーな上、お財布にも優しいのでおすすめです。ご飯だけでなく、おやつも食べたいですよね。

そんなときは、なるべく手作りのものを口にするようにしましょう。果物を加熱すると甘みが増して美味しいです。また、はちみつなどを使って、砂糖を入れずにお菓子を作るのもよいでしょう。市販のものだとどうしても、砂糖が多く入っているので、母体にも胎児にもあまりよくありません。

食後のコーヒーも飲みたい!という人も無理に我慢する必要はありません。カフェインの過剰摂取は、流産や死産、胎児の発育不全のリスクが高くなります。妊娠中だけでなく、産後も母乳に影響があるため、控えるようにいわれています。

しかし、あくまでも過剰摂取がいけないのであって、1日1杯や2杯程度では問題はないそうです。しかし、コーヒーだけでなく、紅茶、日本茶、コーラなどさまざまなものに含まれていますので、一度どの飲み物にカフェインが入っているのか、調べておくとよいでしょう。

心配な方は、たんぽぽコーヒーなどのノンカフェインコーヒーやルイボスティーなどカフェインが含まれない飲料もたくさんありますので、それらを利用するといいでしょう。とにかく我慢をすることが一番よくないと私は思います。

妊娠中は赤ちゃんのことを考えて、我慢することがたくさんあります。ですので、せめて食事だけでもストレスなく好きなものを食べたいですよね!味を変えることなく、カロリーだけを抑えることができる食材や食品が今はたくさんでています。

それらを上手く活用しながら、楽しい妊婦生活をおくって下さい♪

☆まとめ

1人目の時に、とにかく食欲が止まらなくて体重増加しすぎてしまった私です。ですので、その反省を活かして、2人目はカロリーの低い食材をたくさん食べることで、お腹を満たしていました。

また、息子のおやつを手作りするついでに自分のおやつも手作りしたりしながら、我慢することなく、体重増加を抑えることができました。妊娠中は、どんどんお腹が大きくなって、身動き一つとるのも大変になってきますよね。

それだけでなくても、情緒不安定になったり、ホルモンバランスが崩れるので、精神的にも辛い時期でもあります。そんなときこそ、美味しいものをたくさん食べましょう。好きなものを我慢することなく食べることができることは、ストレス発散にもつながります。

カロリーや食材に気を付けながら、今しかない妊婦生活を楽しみましょう♪

-雑記
-, ,

関連記事

仕事と子育てのバランスはどれくらい?両立のコツは家事の分担か?

子育てをしながら仕事もするとなると毎日バタバタしますし、大変です。 その生活を継続していくにはどういった工夫をするといいのでしょうか。旦那さんと家事を分担して毎日を家族で乗り切っていきませんか?仕事も …

一人暮らし/小さい虫はどこから入る?飛ぶ虫を退治する方法

一人暮らし/小さい虫はどこから入る?飛ぶ虫を退治する方法

一人暮らしをしていると、虫などが出ても自分で退治するしかありません。しかし、虫が苦手な方は自宅に虫が出るという状況はとても辛く、ドキドキして過ごすことになり全く落ち着くことが出来ないです。 しかし、虫 …

合格祝いは何が人気?中学高校大学別/受験合格の友達に贈るプレゼント

努力した受験勉強を終えて、やっとつかんだ新生活。 春からの新生活を迎える友達へお祝いを込めたプレゼントを贈ってみませんか? 中学校から受験という家庭もあると思いますが、小学校と比べて学ぶ内容や、部活動 …

高3で本当に行きたい大学がない/わからない進路の選択肢は何がある?

高3で本当に行きたい大学がない/わからない進路の選択肢は何がある?

大学って何をする場所?本当に行く必要があるのか?と疑問に感じます。高校3年生で自分の進路を考えた時、行きたい大学がなくてどうしたらいいかわからない方はたくさんいるのです。 ただ、何をしたらいいのかわか …

初孫フィーバー対策方法は?実母実父の過干渉を避けたいあなたに

初めての子供が生まると嬉しいですよね。これから子育ても大変で色々することもあるけれど、初孫フィーバーで大騒ぎ。 ありがたいこともあるけど、それがあらぬ方向に行きちゃんとした子育てが出来ず困っている。一 …

< 注目記事 >