雑記

炊飯器でケーキが焼けない場合はどうする?オススメの対処法を紹介!

最近は炊飯器を使用してなんでも料理できますよね。

ケーキ等のデザートも簡単に調理可能です。しかし、しっかりとレシピをあまり見ずに感覚で作ってしまうと上手くいかず失敗してしまう事もあるでしょう。

さっそく炊飯器でケーキが上手く焼けないときの対処法を順に見ていきましょう!

炊飯器でケーキがうまく焼けない時の対処法

炊飯器でケーキがうまく焼けない時の対処法

まずは、焼いたけど生焼けになってしまったときですが、こちらはもう一度、炊飯のスイッチを押してみましょう!

もう一度、炊飯器のスイッチを入れて焼くことで、さらに中まで火が入ることとなり、ケーキがしっかりと焼き上がります。

もしくは、フライパンや電子レンジなどを使用して、再度焼き上げるという方法もあります。膨らまなかったという場合は、ケーキを適度な大きさに切り分けて、再度、電子レンジで加熱してみましょう。

ケーキを別の容器に移すか、ラップで包むなどして、電子レンジで再度加熱してみましょう。こちらも、再度加熱することで中までしっかりと火が通ることとなります。

IH圧力式炊飯器をお使いの方は、圧力を使用しないで、再度焼いてみると成功することもあります。基本は、生焼けの状態のケーキをもう一度、焼くというようなイメージで行うと良いです。

ラップで包んで再度加熱する場合は、ケーキの形が崩れないように注意しましょう!

また、ケーキが上手く炊飯器で焼けないのは、このような加熱の仕方ではなく、ケーキ自体を作る行程に問題がある場合があります。

そのことについては、次項以降で詳しくご紹介していきたいと思います!

炊飯器でチーズケーキ作りが失敗!どう対処する!?

炊飯器でチーズケーキ作りが失敗!どう対処する!?

チーズケーキを作る際の失敗には、生焼けだったという点が多くなっていますが、生焼けの場合は、上記で述べたように、再度焼いてみましょう。

再度、炊飯器や電子レンジで焼くことで、中まで火が通り、生焼けの状態を解消することができます。また、焼き加減の確認も、再度焼く際はさらにしっかりと意識して行うようにしてみましょう。

では、おさらいとして、炊飯器でチーズケーキを作るレシピを見てみましょう!

材料は、

  • 卵:2個
  • 小麦粉:大さじ2
  • 砂糖:大さじ5
  • 生クリーム:200cc
  • レモン汁:大さじ2
  • クリームチーズミックス:200g

作り方は、

1.卵を別の容器で溶いておきます。

2.材料をボウルに入れ、よく混ぜます。

3.炊飯器に入れて炊きます。炊いた後に、竹串を刺して、生焼けかどうかを確認し、生焼けだったらもう一度炊く。

4.炊いたら出来上がりです。

お店で出されるようなチーズケーキも、このように炊飯器を使うだけで簡単に作れるんです。基本は混ぜて、炊飯器で焼くだけなので、とっても手軽に作れると言えます。

焼く際は、上記で述べた注意点を意識して行うと良いでしょう。

また、一度やって失敗しても、あまり気にせず、そのとき失敗した経験を次に生かしていくようにすると、さらに美味しいチーズケーキが作れるようになります。

友人とのパーティーなどで、普通にみんなで作るのもいいと思いますが、炊飯器でサッと仕上げるのもなかなか盛り上がるのではないでしょうか。

チーズケーキは数あるケーキの中でも美味しい部類に入ると思うので、自宅で簡単に作れたら、楽しみが増えてとても良いかもしれません。

ご近所さんなどを招いて、お家でお食事をする際にも、炊飯器でチーズケーキを作っているところを見せたら、笑ってもらえるかもしれません。

さらにアレンジを加えられるようになると、チョコを混ぜたチーズケーキなども作れるようになります。

ぜひ、一度挑戦してみてください!

炊飯器にケーキモードなくてもケーキを作れる?

炊飯器にケーキモードなくてもケーキを作れる?

結論から申しますと炊飯器にケーキモードがない場合でも、ケーキは作ることは可能です。

ですが、その場合は、ケーキ作りに適した炊飯器かどうかが重要になり、適していない場合は上手く作れないことが多くなります。

その点をおさえた上で、では、これから炊飯器でケーキを作る方法をご紹介していきます!

まず材料は、

作り方は、先ほどのチーズケーキのレシピとほとんど同じです(材料にレモン汁を使用しない点が異なります)。

改めてご紹介すると、

1.卵を別の容器で溶いておきます。

2.材料を全て炊飯器に入れ、よく混ぜます。

3.混ぜたら炊きます。

4.炊き終わったら、竹串を刺してよく焼けているか確認し、生焼けの状態だったらもう一度炊きます。

5.しっかりと焼けたら、完成です。

炊飯器にケーキモードがない場合でも、ケーキは作ることができます。IH式炊飯器を使用されてる方は、圧力モードをオンにせずに、焼くようにしましょう。

炊飯器でケーキを作ることに慣れてくると、ブルーベリーやバナナなどを中に混ぜたケーキを作ることもできるようになります。

そうすると、さらにケーキ作りもさらに楽しくなってくると思います。

お家で一人で食べるときも、友人などを招いて一緒に食べる際でも、美味しいケーキが作れたらとても素敵ですね。

さらに上手くケーキが作れるようになったら、InstagramやTwitterなどにアップしてみるのも楽しいと思います。

もしかしたら、作ったケーキが評判になって、ご近所さんにも有名な一品になるかもしれません。

使う調味料も、お家によくあるものを使うだけなので、買い出しの点でもそんなに手間がかかることはないと言えます。

また、お子さんがいる家庭では、作り方もとても簡単なので、お子さんと一緒に作るのもとても楽しめるのではないかと思います。

ケーキはトッピング次第で、見た目もとても華やかになったり、鮮やかな感じになりますので、そうしたアレンジの点でも奥が深い料理の一つだと思います。

友人と、その日はお店に行って一緒にランチをする予定だったけども、雨が降って来て、急に外出は無理になったというような時には、このようにしてお家でケーキを作ってあげると、とても盛り上がるのではないかと思います。

もしかしたら友人も、そのことがきっかけで、ケーキ作りを始めるようになるかもしれません。

そしたら、互いにレシピを教え合うこともできるようになると思います。

そうしたらまた一つ楽しみが増えるのではないでしょうか。こちらもぜひ参考にして、作ってみていただけたらと思います。

まとめ

炊飯器でケーキが焼けなかった場合は、基本はもう一回焼くあか、電子レンジで再度加熱するなどして、もう一度焼くという方法を取りましょう。

また、その際、IH圧力式炊飯器を使用している方は、圧力モードをオフにして、炊くようにしましょう。

炊飯器では、チーズケーキも簡単に作ることができます。

また、慣れてくると、たくさんのアレンジができるようになり、さらに美味しいものが作れたり、作るのが楽しくなったりします。

炊飯器を使うと、とても手軽にケーキを作ることができます。

炊飯器でケーキを焼こうとしたけどうまく焼けなかった方や、これから作ってみようとお考えの方などはぜひ、参考にしてみてください。

-雑記
-, ,

関連記事

シャンプー以外洗髪方法はどんなものがある??洗面台での簡単洗髪

シャンプー以外洗髪方法はどんなものがある??洗面台での簡単洗髪

シャンプーで毎日洗髪しているのに髪に合っていないのか何なのか、何だか洗い上がりがいまいちでしっくりこないというそこのあなた!!私も同じ経験があるので、お気持ちはよくお察ししますよ。 特に忙しいなか毎日 …

貯金の方法3選!夫婦で節約しながら楽しくお金を貯める方法とは?

結婚して家庭を持つとお金のことなども夫婦で相談して決めるようになります。夫婦でお金を貯めるにはどうやってためていくといいのでしょうか。 夫婦で楽しく節約してお金を貯めていく方法をご紹介していきます。 …

仕事と子育てのバランスはどれくらい?両立のコツは家事の分担か?

子育てをしながら仕事もするとなると毎日バタバタしますし、大変です。 その生活を継続していくにはどういった工夫をするといいのでしょうか。旦那さんと家事を分担して毎日を家族で乗り切っていきませんか?仕事も …

社会人が英語の勉強して意味ある?意味ない?英語ブームが起きた理由

学生時代を振り返って見ると、嫌いな科目として挙げている人が多かったのは、数学と英語です。「日本語で支障なく生活できているから、何で勉強する意味があるんだ!?」とこぼしていた友人もいます。私は、未知の世 …

海外赴任が辛い/疲れた!慣れるまでの期間は?慣れるまでの過ごし方とは?

海外赴任が辛い/疲れた!慣れるまでの期間は?慣れるまでの過ごし方とは?

海外赴任は日本と大きく環境が変わってるため、いろんな心配が出てくるはずです。また、仕事で行くために仕事環境も変わりプライベートの環境もすべて変わることに対して不安しか出てきません。 しかし、海外赴任と …

< 注目記事 >