雑記

ルームシェアがうまくいく方法とは?成功例と失敗談を見ていこう

ルームシェアをするうえで、気になるのは「トラブル」についてではないでしょうか?友人など知っている方とルームシェアするにしても、全く知らない他人とルームシェアするにしても家族ではないので、気を使って生活しなければいけません。

ただ、人それぞれ気になる箇所が違うので、気を付けていてもトラブルになる可能性はあります。そういう可能性ばかりを心配してしまいがちですが、実はルームシェアが成功している例もあるのです。

今回はルームシェアが成功した方たちと、失敗した方たち、違う部分はどんなところにあるのか比べてみましょう。ルームシェアをする前にこういう体験談を見ておくことはとても重要で、参考になること間違いないですよ。

ルームシェアの成功例

ルームシェアをするうえで大切なポイントを抑えておくと、トラブルになることが少なくなるはずです。シェアハウスが成功している方たちはどのような生活をしているのでしょうか?

気を使うことを忘れない

一緒に生活しているうえで、どうしてもなれ合いが出てきてしまい、どうしても気を使わなくなってしまいます。それが原因となってトラブルになることが多いです。ルームメイトも相手が気を使っていると感じたら、自然と自分も気を使おうという気持ちになります。

お互いが気持ちよく過ごすためには「相手がどう思っているのか?」「自分の生活の仕方がルームメイトに迷惑をかけていないか?」自問自答することも大切ですね。

定期的に話し合いをする

ルームシェアが成功している方たちは、定期的に話し合いをする日を作っています。というのも、日々の生活の中で気になることがあっても、ちょっとしたことだとなかなか言いづらいですよね。

でも「ちょっとしたこと」が積み重なってトラブルに発展してしまう事は多いと言われています。そんな時に、話し合いの場があると、お互いに伝えやすいですし、話し合える場があることで、お互いがどう思って生活しているのか理解することが出来るのです。

一緒に生活していくうえでは、定期的な話し合いはとても重要なことがわかりますね。

ルールを作る

ルールを作ることでお互いが気持ちよく過ごすことができます。ルームシェアが成功している方たちに多いルールは「ルームメイト以外の人を入れない」というものが多いです。ルームシェアをしていると、このような事は当たり前のように感じますが、そうではありません。

これは人それぞれ価値観によるものです。だからこそ、当たり前のことさえもルールにしておく必要があります。ルールは細かくてもいいので、お互いが過ごしやすい環境になるために、どんなルールが必要なのか明確にしておきましょう。

ルームシェアの失敗談

成功例とは逆にルームシェアが失敗だと感じてしまう方は、なぜそのような環境になったのでしょうか?失敗談を見ていくと、明らかな成功例との違いに驚くはずですよ。ルームシェアをする人はいろんな方がいます。ある程度の覚悟をしておく必要はあるのかもしれませんね。

不愛想

愛想が関係するのか?と疑問に思うところですが、一緒に暮らすうえでそれぞれの印象は大切です。一緒に暮らしているのに挨拶もしない、笑いもしない…。

どうですか?少し嫌な気分になりますよね。お互いが気持ちよく過ごすためには、ある程度の愛想の良さと社交性が求められるのですよ。

周りの様子を見ていない

共通のスペースがありますよね。そこでのマナーが悪いとトラブルに発展することが多いのです。例えば、共通スペースのリビングで、お菓子を広げて、寝転んでいたとしましょう。最後にはお菓子のゴミは片付けるべきですよね。

それなのに、片づけをしなかったり、そのままリビングで寝てしまったり…。想像するだけでも気持ちのいいものではありません。一人暮らしとは違うので、周りの方がどう思っているか?感じ取れるようになっておくことが大切です。

ルールを守らない

「ルールは破るためにある」なんて幼稚なことを言っていてはいけません。共同で生活しているのであれば、きちんとルールを守る必要があるのです。ルールを守らないことで信頼もなくなってしまいます。

どうしても守れないルールがあるのであれば、ルームメイトの事前に説明をして納得してもらったりと、なにか自分から行動することが大切です。ルールを守れない方はルームシェアには向いていないことになりますね。

ルームシェアがうまくいく方法

成功例や失敗談を見てきましたが、実際にルームシェアをする時に、どんなことに気を付けたらいいのかご紹介していきます。ルームシェアをするにあたって、初めはとても大切なので、しっかりと準備をしてからルームシェアをするようにして下さいね。

連名契約をする

連名契約とはルームシェアしている方、みんなが連名で契約することを言います。失敗してしまう方たちの中には、代表者の名前で契約することがあるのですが、それは絶対にしてはいけません。

というのも、自分の名前で契約していないと責任感が産まれずに、家賃の滞納をしてしまったり揉める原因が増えるからです。ルームメイトそれぞれがしっかりと責任感のもてる環境にしておくことが大切になります。

防犯を強化する

ルームシェアをしていると、家の中をいろんな人が出入りすることになるので、貴重品の置く場所が重要になります。金銭面はもちろんですが、無くなってしまった時に自分が悪かったとしても誰かを疑ってしまうこともあるのです。

そうなってしまっては、お互いに気分が悪くなり、雰囲気がよくありません。なので、それぞれの部屋に鍵を付けたり、金庫を置いたりして、貴重品は誰も触れないような環境づくりをするようにして下さい。

入居前にルームメイトと会う

人間同士なので、合う合わないがあります。中には「生理的に受け付けない…」というような方もいるでしょう。そんな方とルームシェアすることになってしまっては、絶対にうまくくいくわけありません。

そうなることがない様に、ルームシェアをする前にルームメイトと会う時間を作りましょう。そこですべてがわかるわけではないですが、価値観が合うか合わないか等、何となく感じ取ることができるはずです。

まとめ

ルームシェアが成功している方たちは「当たり前のことを当たり前にできる」方たちだと感じました。当たり前のことを当たり前にするのはとても難しいことです。というのも、一緒に暮らしていると、段々と甘えや慣れが出てきてしまうもの…。

ただ、一緒に暮らす人によっても違います。しっかりとしている方と暮らしていれば、影響を受けてしっかりと暮らす可能性は高いです。反対の場合も同じです。だらしのない方と暮らしてしまえば、お互いに暮らしにく環境になるでしょう。

このように、誰とルームシェアするのかがとても重要になってきます。ルームシェアをする場合は、人をしっかりと選ぶようにして下さい。

-雑記
-, ,

関連記事

高校の部活をやめたい!高校1年生で悩む/辞めたらどうなる?

高校の部活をやめたい!高校1年生で悩む/辞めたらどうなる?

高校に入ったばかりの一年生は環境が大きく変わるために、悩みが多くなる時期でもあります。高校に入ると友人関係が変わったり、勉強内容が難しくなったりと悩む原因はたくさんありますが、今回は部活に注目してみま …

産後太りも解決!?本気で下半身痩せたい男女必見の下半身ダイエット

産後太りも解決!?本気で下半身痩せたい男女必見の下半身ダイエット

なかなか痩せにくいと言われている下半身。とくに太もも、ふくらはぎのセルライトはなかなか落ちなくて厄介ですよね。 脚が痩せていたらパンツスタイルもかっこよくきまるのに、この脚のせいで台無しに…。とお悩み …

保育士と幼稚園教諭の給与はどっちがいい?大学卒業資格は必要なの?

今回は保育士と幼稚園の給与の比較や大学や必要な資格はどんなものかにスポットライトを当てました。しっかりと徹底解説をしますから、どっちの仕事を選ぶか迷ってるあなたには耳寄りな情報になりますし、知らないあ …

字が綺麗に書ける女性は性格もいいの?それとも性格悪いの?

私たちは知らず知らずのうちに、字が綺麗であることは良いことという刷り込みを受けています。小学校の授業において、書写の時間において、「トメ」、「ハネ」、「ハライ」をしっかりと教わります。 そして、字が綺 …

新任教師/新任教員の挨拶・服装とは?高校に勤める新任教師必見

新任教師/新任教員の挨拶・服装とは?高校に勤める新任教師必見

新任教師として挨拶するときはとても緊張するものです。 また、いろんなところに敏感になりすぎて服装や挨拶をどのようにしたらいいのか?迷いなかなか決まらない方が多くいます。現役で教師をしている方はどのよう …

< 注目記事 >