雑記

高齢者運転辞めさせたい/80歳の運転のやめさせ方は?免許返納後の生活

最近、高齢化が進んできていることと、同時に高齢者の運転の危険性を感じさせられることが多くなりました。その中でもよくニュースで見るのは逆走など「なんでそんなことになるの?」と感じることばかりです。

今は高齢者の方が逆走することがない様に、高速道路にも逆走してても読めるように反対で文字がかかれていることが多くなりました。年齢を重ねるごと判断力が落ちたり、ちょっとしたミスが出る…。

そんなちょっとした勘違いや、不注意が大きな事故へと繋がってしまうのです。ニュースを見ていても逮捕された老人をみて心が苦しく感じることもあります。「もし自分のおじいちゃん(親)が…」と考えたらとても怖くないですか?

大きな事故に繋がる前に、早めに免許を返納するように促されています。ただ、実際に免許を返納する高齢者はまだまだ少ないです。だからこそ、危険だと感じたり、心配だと感じている方は早めに免許を返納するように説得する必要があります。

今回は、どのように促したらスムーズに免許を返納してもらえるのか?という視点から考えてみました。

80歳の高齢者運転のやめさせ方

80歳の高齢者運転のやめさせ方

80歳の高齢者に運転をやめさせる方法というのはとても難しいです。高齢者の方も自分のことを高齢者と自覚していないことが多いため、スムーズに免許を返納してもらえません。

そのため、免許を返納してもらうためには、高齢者の方、自分自身で運転ミスが多くなっていることや、判断力の衰えを感じてもらう事が大切になります。

・運転の危険性を伝える

高齢者の運転事故のニュースを見て、自分と照らし合わせてみるように促してみて下さい。性別や年齢が一緒だと伝えてみることで自分も若くなく、高齢者で運転に対しての危険性が高くなっていることに気づいてくれるかもしれません。

ただ中には「自分は事故をした方とは違う」と思っている方も多いでしょう。しかし、事故をした方すべてが事故をすると思って運転はしていません。運転をする前はいつも通り平穏な日々を過ごしていたことでしょう。

そこまでさかのぼって話をしてみると、自分も免許返納の必要性を感じ取ってくれるかもしれません。

・運転をしない生活を想像させてみる

普段から運転をしていない方は、免許を持っていたいという気持ちだけで返納を躊躇しているのかもしれません。そのような方に免許返納後の生活はどうなるのか?一緒に考えてみて下さい。

一度、冷静に考えてみると免許を返納しても生活が変わらないことに気づくことでしょう。もし、免許を返納しても生活がかわらないのであれば、意地を張って免許を持っている必要もありません。

現実を冷静に見られるように現状を伝えるように話しをしてみて下さい。

・80歳の方の運転に乗ってみて、危険なことを伝える

話をしてみても、なかなか免許返納をしてもらない場合は、実際に高齢者の方の運転に乗ってみましょう。その際には人が少ない場所を選び、いつも運転している道が最適です。

そんな場所でちょっと危ないところはないか?確認ミスはないか?しっかりとみながら乗車してください。高齢者の方も普段の運転では危険性を感じていないだけで、実は危険な部分があることもあります。

そんなちょっとした判断ミスを伝えることで、自分の運転の危険を感じることでしょう。自分で自分の運転の危険を感じ取れることが一番大切です。

免許返納後の生活はどうなる?

免許返納後の生活はどうなる?

免許をどうしても返納してもらえなさそうであれば、視点を変えて話しをしてみましょう。高齢者の方は生活のリズムがきちんとできている方が多いです。そのため、日々の生活の中で運転を頻繁にされていると、免許返納に対しての抵抗心が強いと感じます。

この抵抗心というのは高齢者の方の不安とイコールと考えていいでしょう。そんな方には免許返納後も楽しく過ごせるようにしてあげることが大切になります。

・免許返納後に不安なことを聞いてみる

免許返納後は具体的にどのようなことに不安を感じるのか聞いてみて下さい。例えば老後に友人などと集まる場所へ行けない、公共交通機関がなく不便などいろんな不安なことが出てくるはずです。

普段に運転する機会が多ければ多いほど、不安や不便に感じることは多くなります。高齢者側の立場となり、不安なことを1つずつ解決していってください。免許返納後の不安がなくなればスムーズに免許を返納してくれる可能性が炊かうなります。

・免許返納した人の話を伝える

実際に返納した方と話をする機会を作ってみましょう。返納した方と話をすることで、実体験を聞くことができます。そうすることで、免許返納後の自分を明確に想像することが出来るのです。

高齢者の方は環境変わることへの不安が若い方よりも大きいので、そのような気持ちの部分を理解し合える、高齢者同士で話してもらう事が一番説得できるのかもしれません。身近に免許を返納した方がいるのであれば、話してみましょう。

・ネット通販などの便利なものを教える

公共交通機関が身近にない方にとって最も困るのは「買い物」です。食料品はもちろんですが衣服や、生活雑貨など生きていくうえで購入するものはとても多いため、運転が必須の生活になっているかもしれません。

そんな高齢者の方にはネット通販を教えてあげましょう。初めは新しいことやインターネットへの不安があるかもしれませんが、何回か一緒に行ってあげることで、自宅に品物が届く便利さに虜になるはずです。

高齢者の方はなかなか新しく覚える機会はないので、ネット通販を覚えることでボケ防止にも繋がる可能性があります。車がなくても買い物ができる環境づくりをしてあげましょう。

・家族全員が協力する環境づくりをする

高齢者の方は運転をやめてしまうことで、行動範囲が狭くなってしまいます。そのため行きたい場所へ行けなくなってしまったり、行ってみたい場所も諦めてしまうことが多くなります。

ただ、そのような生活では楽しくありません。免許返納後も楽しく過ごせるように家族が協力して、連れ出してあげるようにしましょう。高齢者の方も免許返納しても行きたい場所にいけますし、家族と接する機会が多くなるため、喜んでもらえますよ。

まとめ

高齢者運転辞めさせたい

免許の返納をスムーズに行ってもらうために一番大切なのは「安心感」です。環境が変わることを嫌がる高齢者の方は不安が多く、何かあった時の安心のために免許を持っておきたい可能性もあります。

ただ、免許返納の判断を間違えるとニュースで見るような事故に繋がってしまうのです。

そうなることがないように、守ってあげられるのも家族になります。説得することに面倒だと感じる方もいるかもしれませんが、これからの生活を楽しく穏やかに過ごせるために免許返納を促す努力をしてみて下さい。

-雑記
-, ,

関連記事

ビザ申請でアメリカの時の面接や持ち物!写真の勘定科目上の扱いは?

ビザを取得しようと面接に行くけど、面接でどういうことを聞かれるのか、どういった内容のものなのか気になる方。その際必要になる持ち物も少し複雑でよく分からないから簡単にでもいいから確認したいとお考えの方。 …

若者が飲み会来ない!ゆとり世代部下が来ないのは時代と考えの変化?

若者が飲み会来ない!ゆとり世代部下が来ないのは時代と考えの変化?

今や若者の飲み会離れは半数以上を切っている中で、飲み会の座に部下が顔を出さないという現実に上司としてはとても悩ましいもの。 飲み会だからこそ普段とれないコミュニケーションをとったり、信頼関係が築けるな …

ガラケーからガラホに乗り換え検討中の人必見!評判と買った人の感想

ガラケーからガラホに乗り換え検討中の人必見!評判と買った人の感想

今ではスマホやiPhoneを使っている人のほうが多くなりました。でも通話とメールしかしないからガラケーで十分なのに、という声も多い中、ガラケーの生産が終了して使えなくなるというお知らせが…。 今販売さ …

社会復帰できない主婦/専業主婦で仕事が怖い!仕事復帰の目安はいつ?

社会復帰できない主婦/専業主婦で仕事が怖い!仕事復帰の目安はいつ?

結婚をきっかけに仕事を辞めて、専業主婦をしている方はとても多いです。また、同時に専業主婦になったことで社会復帰することを怖いと感じている方もいます。 どんなことでもそうですが、一度辞めたことを復帰する …

読書におすすめの小説!初心者におすすめできる面白い小説は?

いつも体を動かすことが大好きで、じっとして本なんて読んでいられるかって人もいるでしょう。学生時代を振り返ると、私は本を読むのは嫌いではありませんでしたが、弟は活字が嫌いでした。 暇さえあれば、外に遊び …

< 注目記事 >