雑記

ソードアートオンラインのゲームをプレイするおすすめの順番とフェイタルバレト最強武器

原作ライトノベルから火が付き、今やアニメで一大ムーブメントを巻き起こしているソードアートオンライン、通称《SAO》ですが、その世界観を自分も体験したい!という方も少なくないはず。

そしてそれを手軽に経験するならやはりゲームというツールが一番ポピュラーなものでしょう。この記事ではそんなSAO のゲームについて触れていこうと思います。

しかしその前に原作のおさらいをざっくりと紹介しますかね…(そんなの知っているからいらねえよ!というせっかちな方は次の見出しまで飛ばしてもOKです)

2022年、次世代型仮想現実ゲーム≪ソードアート・オンライン≫しかしそれはゲーム内の死=現実での死という絶望的なデスゲームだった。主人公キリトはログアウトのために浮遊城アインクラッドの最上階、すなわちゲームクリアを目指すこととなる。

冒険の中でキリトは黒の剣士と呼ばれる最強のソロプレイヤーへと成長していく。

はたしてキリトはこの過酷なデスゲームから抜け出すことができるのか⁉

まあこんな感じですかね?(省きすぎてちょっと違う気もしますが汗)

ゲームはオリジナルストーリー!!プレイすべき順番も存在する!?

早速ですがSAOのゲームは複数存在しています。《SAO編》、《ALO編》、《GGO》編。三つとも原作を知っている人からするとなじみのある単語ですね!

そしてここからが重要なのですが、原作ストーリーで部隊が変わっていったのと同様に、ゲームでも時系列は存在します。さらに、なんとゲーム版は原作とは違うストーリー展開、アニメでは登場しなかったキャラクターなど、ゲーム独自のおはなしがあるのです!!

それで肝心のゲームソフトですが、実はPS4ですべてプレイできます。

PSPやPSVita、PS3でも出てはいるのですが、すべてPS4でリメイクされています。

時系列順に買うなら、

ソードアート・オンライン ゲームディレクターズエディション(RE:ホロウ・フラグメントとロスト・ソングのセット)

ホロウ・リアリゼーション

フェイタル・バレット

の3点4作品です。

ちなみにRE:ホロウ・フラグメントは≪SAO≫、ロスト・ソングは≪ALO≫、ホロウ・リアリゼーションは≪SA:O≫(ソードアート・オンラインではなくソードアート:オリジン)、フェイタル・バレットは≪GGO≫のゲームの世界観となっています。

しかしいきなり3つも買えない、というか買わない人が多いでしょう。

そんな人たちにお勧めするのが、現在最新作の”フェイタルバレット”です。

筆者がフェイタルバレットをお勧めする理由&武器のアレコレ

どうしてこの作品を推しているか。その理由は単純です。

この作品のみ、主人公が『キリト』ではなく『あなた』だからです。

これだけ聞くとよくわからないかもしれませんが、考えてみてください。

ほかの作品はキリトが主人公で、その話が連綿と続いているのですが、この作品だけ主人公はキリトではない、言ってしまえばキリトとは無関係な一般人、となるのでストーリーを知らなくてもほとんど問題ないのです。

そしてこの作品をやって興味を持ったなら次はホロウフラグメントからやってみてはいかがでしょうか?

さて、紹介にずいぶん時間をかけてしまいましたがここからはフェイタルバレットの武器の基本をものすごくざっくりと説明していきます。

【ここから先、若干のネタバレを含みます】

まず、フェイタルバレットには光学、実弾、近接の3つの属性があり、光学は機械系に強く、実弾は敵対プレイヤー、生物系に強く、近接はどちらにも、効果があります。

こうしてみると一見近接が強いように思えますが、怯みをとりにくい大型の敵にはめっぽう弱く、また、近づかないといけない、という理由からストーリーやボス攻略には向いていません。

そしてこのゲームは機械系の敵が圧倒的に多く出現するため、光学武器のほうが攻略に向いている、と言えるでしょう。

次に注目すべきはウエポンランクですね。

これは高いものほどいいです。実際、同じ武器種でもウェポンランクが高いもののほうが圧倒的に火力が上がります。

序盤のストーリーであればここだけを見ればいいのですが、2週目以降をプレイするなら、レアリティーとメモリーチップを見る必要が出てきます。

というより、まったく同じ武器でもメモリーチップを気にするか否かで火力が段違いに変わります。まずレアリティーですが、これはメモリーチップの最大数です。

レアリティ別チップの最大数は

コモン(0)

アンコモン(3)

レア(5)

エピック(7)

レジェンダリィ(8)

となります。

つまりレアリティが高いほうがたくさんのメモリーチップのスキルを付けられることになります。

メモリーチップを何を付けるかはその武器や、その人のプレイスタイルにもよりますが、このっチップは汎用性が高い、という物と、このチップはいらない、というものもまとめておきます。

汎用性の高いチップ

武器攻撃力

光学威力(実弾なら物理威力)

経験値

ほぼいらないスキル

売買価格

取得弾薬

オーバーヒート蓄積量と時間(ただしガトリングガンには必須)

さて、ここまでチップの説明をしてきましたがいざ改造しようとしてお気づきになられたでしょうか?

そう、チップにはロックされているものとされていないもの、さらにロック解除の限界数が決まっているのです。

ロック解除の限界数はついているチップの数によってきまっていてメモリーチップが6個(ロックのあるなしにかかわらず)付いたものなら解除できるのは3つまで、7,8なら4つまで解除できます。

つまりほしい武器のレジェンダリィを拾ったとして、欲しいスキルがロックされている、いらないスキルがロックされていないなどの条件がそろっていない限り理想のチップはつけられません…

まあそこが楽しいところでもあるんですけどね。

一応ざっくりまとめましたが本格的に最強武器を作る場合は武器ごとの個体値を見てみるとさらに幅が広がりますよ。まったく同じ武器、同じチップでも微妙に攻撃力は上下します。厳選は終わらない!(白目)

以上、今回の記事はここまでです。

-雑記
-, ,

関連記事

肌は何もしない方がいい?効果の出やすい美容習慣と肌手入れの考え方

「肌は手をかけてあげれば、あげるだけ綺麗になるよ」エステに行った時に言われたことのある一言。これは本当なのでしょうか?確かに、スキンケアをしている方の方が多いです。 しかし、本当に肌にいいことばかりな …

豆まきはいつするのが正解?節分はいつから始まったのか等由来も調査

鬼は外〜福は家〜小さな頃に豆まきはこのようにして行われる毎年の恒例行事です。しかし、豆まきの日はどんなタイミングが1番良いの?と疑問に思ったりしませんか? そこで今回は正しい豆まきの日となぜ節分の日に …

高校の部活をやめたい!高校1年生で悩む/辞めたらどうなる?

高校の部活をやめたい!高校1年生で悩む/辞めたらどうなる?

高校に入ったばかりの一年生は環境が大きく変わるために、悩みが多くなる時期でもあります。高校に入ると友人関係が変わったり、勉強内容が難しくなったりと悩む原因はたくさんありますが、今回は部活に注目してみま …

小池真理子作お勧め小説は?恋はドラマ化したけどミステリーもお勧め!

憧れの世代があります。自分と同年代でもなく同じ中学校、高校に通うでもなく、親世代ほどは年上ではない世代です。 見た目とか何か偉業を成し遂げたというのではないのですが精神的に大人で開放されていて洗練され …

SNSやめた結果/全部やめた事ですっきりした生活を取り戻した実話

SNSやめた結果/全部やめた事ですっきりした生活を取り戻した実話

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用されている方が多くおられるかと思いますが、やっていて苦痛になった経験はないでしょうか?Facebook(フェイスブック)・Twitter(ツ …

< 注目記事 >