雑記

東急ハンズ包丁おすすめ!新婚さんは一生ものの良品を手に入れるべし!

お店にずらっと並んでいるたくさんの包丁。

切れ味が良くて、ずっと使える包丁がほしいなー、なんて思っている方も多いのではないでしょうか。

でもたくさんありすぎてどれが良いものなのか全然わからない!なんて事態に陥りますよね。

そんな人のために、今絶対に買ってほしい一生ものの包丁をご紹介します。

一生ものの包丁の特徴は?

一生ものの包丁の特徴は?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まず、包丁といってもいろんな種類の包丁がありますよね。

どんなものがあるのか見ていきましょう。

■三徳包丁

ご家庭で一般的に使われるオールマイティーな包丁です。

肉、魚、野菜など、どんなものを切るのにも使いやすいとっても便利な包丁です。

三徳包丁の名前は、肉、魚、野菜の3つとも扱うことができるのでそう名付けられました。

牛刀と菜切り包丁を足して2で割ったような包丁です。

■菜切り包丁

その名の通り、野菜を切るのに最適な包丁です。

長方形のような形でそりがあまりないのが特徴で、キャベツの千切りなどに向いています。

昔はこの菜きり包丁が一般家庭でも一番普及している包丁でしたが、今は三徳包丁にその座を奪われています。

それでも野菜を切るのにはとっても便利な1本なので、わたしは野菜を切るときには菜切り包丁を使っています。

■牛刀

こちらも肉・魚・野菜と、何でも使える優れもの。

名前に牛と入っているので、肉を切る専用の包丁だと思うかもしれませんが、そうではなく何でも使える万能な包丁です。

三徳包丁よりも長めでスッと先がとがっているのが特徴で、肉やハム、魚の薄切りに最適な包丁です。

これ以外にもたくさんの種類の包丁がありますが、代表的なものを挙げてみました。この中で一生ものの包丁を買うとしたら、やっぱり「三徳包丁」が一番です。

なんにでも使えるオールマイティーさは他の包丁には勝てない要素です。

これ一本持っていたらなんでもできるので、良いものを買っても損はないでしょう。

東急ハンズの包丁おすすめランキング!

なんでも揃っている東急ハンズには、包丁もたくさんの種類が売っています。

そのなかでもぜひオススメしたい包丁を3つご紹介します。

■ヴェルダン ミドル三徳包丁

こちらの三徳包丁は、包丁の刃の部分と持ち手部分につなぎ目がない一体型なのが特徴です。

よくつなぎ目部分に汚れが溜まる、なんて声をきくことがありますが、この包丁にはその心配がありません。とっても衛生的に使うことができます。

また、包丁の刃の部分には、切れ味が長持ちする特殊刃物鋼(モリブデンバナジウム鋼)を使っています。錆びにくさも兼ね備えているので、ずっと長く使っていられます。

流れるようなフォルムは、握り心地も抜群です。

【サイズ】刃渡り14.5㎝ 全長25.5㎝

【重さ】90g

【素材】刀身素材:モリブデン鋼 柄仕込:18-8ステンレス

東急ハンズHP:https://hands.net/goods/4962336114393/

■KAI 関孫六 茜 三徳

こちらは、刃物で有名な岐阜・関の貝印株式会社から出ている三徳包丁です。

歴史ある匠の技で作られたこの包丁は、包丁の厚みを薄く仕上げる「スキ加工」と「三段階研削加工」により鋭い切れ味になっているのが特徴です。

錆びにくい素材を使っているのと、耐熱性に優れた「資質ハンドル」により、長く使える包丁となっています。

【サイズ】全長29.3㎝ 刃渡り16.5㎝

【重さ】138g

【素材】ステンレス

東急ハンズHP:https://hands.net/goods/4901601389111/

■ミソノ 三徳包丁

こちらも刃物で有名な岐阜・関の老舗包丁メーカーである「ミソノ」が作る包丁。

ちょっと扱いにくいプロ仕様の包丁を、鋭い切れ味と耐久性はそのままに家庭でも使いやすいように改良しています。

持ち手部分は1本1本手仕上げで刃との密着性を高めていて、耐久性・衛生面などでとても優れています。

また、最終的な刃の研ぎも手作業で加えられている、丁寧な仕上げの一品です。

【サイズ】刃渡り18㎝

【素材】刃部:ステンレス、モリブデン鋼 持ち手部:積層強化木

東急ハンズHP:https://hands.net/goods/4960316624016/

オススメの包丁を3つご紹介しましたが、同じ包丁でもどれも特徴が違ってビックリしました。岐阜の関市は刃物の町として有名で、3つ中2つの包丁が関市で作られているものでした。

昔からの技術は侮れないですね。どれも東急ハンズの店舗、またはネット通販で買うことができるので、ぜひ一度見てみてくださいね♪

包丁のおすすめの!新婚さんはぜひこれを使って!

包丁のおすすめの!新婚さんはぜひこれを使って!

結婚したての新婚さんにオススメしたい包丁は、やっぱり三徳包丁です。

結婚したら旦那さんや子供のために毎日料理を作るようになるでしょう。切るものは肉だけ、野菜だけということはまずないです。

でも、食材ごとにいろいろ包丁を集めるというのも、最初はなかなかできませんよね。

そんな時に便利な三徳包丁を、まずは最初に買いましょう!

わたしも結婚したての時に買った包丁は三徳包丁でした。

適度に刃先もとがっているので肉や魚も十分切れますし、野菜もサクサク切れるので今でも重宝しています。長さは全長20㎝前後のものが使いやすくてちょうどよかったです。

もし、先ほど紹介した包丁の中で一番オススメはどれ?と聞かれたら、わたしは1番最初のヴェルダン ミドル三徳包丁をオススメします。

持ち手部分が刃部分とつながっていると、溝に汚れが溜まらず衛生的なのがうれしいポイントです。

また、持ち手部分がつながっていないと通常木の持ち手になると思いますが、この木の持ち手部分が若干重いので扱いづらかったりします。

それに比べてヴェルダン ミドル三徳包丁のような持ち手部分がつながっている包丁は、軽くて持ちやすく、初心者でも扱いやすいです。

せっかくなら結婚という節目とともに、使いやすくていい包丁を買ってみてはいかがでしょうか♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

買うべき包丁の形や、実際にどんな包丁がオススメなのかをご紹介してきました。

オールマイティーで何でも使える三徳包丁が、今買ってほしい包丁ダントツで1位でしたね。

しかし、一生ものの包丁を選ぶのは簡単なことではないと思います。

人によっては、菜切り包丁が欲しかったり、牛刀が欲しかったりもすると思いますから、またそれぞれでいいものを選ぶようにするといいと思います。

まず最初の一本は、三徳包丁をオススメします♪

納得できる包丁に巡り合えるといいですね。

-雑記
-, ,

関連記事

腕時計をはめるのに痛いと感じない位置は?外れない場合の外し方は?

腕時計をはめるのに痛いと感じない位置は?外れない場合の外し方は?

今まで腕時計をつける際に、つけにくいとか、痛いと感じたことはないでしょうか? もしそうだとわかっても、調節の仕方が分からなくて戸惑っている方もいらっしゃるのではないかと思います。 今回はそのような方々 …

美容部員を辞めたい!仕事の悩みや仕事が大変な理由とは?

美容部員は女性が多い職場のために、人間関係の悩みが多かったり、メイクをきちんとしないといけなかったりと悩みの種がたくさんあります。 そんな毎日を過ごしているうちに段々と仕事に対して積極的になれずに、マ …

シャンプー以外洗髪方法はどんなものがある??洗面台での簡単洗髪

シャンプー以外洗髪方法はどんなものがある??洗面台での簡単洗髪

シャンプーで毎日洗髪しているのに髪に合っていないのか何なのか、何だか洗い上がりがいまいちでしっくりこないというそこのあなた!!私も同じ経験があるので、お気持ちはよくお察ししますよ。 特に忙しいなか毎日 …

専業主婦の仕事復帰/いつから働く?仕事復帰のタイミングとは?

専業主婦の仕事復帰/いつから働く?仕事復帰のタイミングとは?

結婚や出産のタイミングで仕事をやめて専業主婦をしている方は多いです。結婚も出産も初めは慣れない生活リズムに必死になってやっていたことでしょう。ただ、ある程度のたつと、自分で効率よくできるようになり、仕 …

ジョギングダイエット効果はいつから?太ももへの影響と痩せない理由

ジョギングをやって見たいけど、いつから効果が現れるのかがわからなくて、予定が立てられない! ジョギングって痩せる効果とかはあるの?? ジョギングは用意するものもそれほど多くなく、手軽に始められる運動の …

< 注目記事 >