夫婦関係 家族

旦那が好きで仕方ない!旦那を幸せにしたい/旦那さんを幸せにする方法

旦那が好きということはとても素敵なことです。旦那が笑っていたり、楽しそうにしていると、見ているあなたも幸せを感じていることでしょう。

旦那が幸せそうにしているのはあなたとの関係がうまくいっていたり、旦那の日々の生活が充実しているからです。大好きな旦那がいつまでも幸せでいるために、あなたは何ができるのでしょうか?

人のことを幸せにするというの、難しく感じますがとても単純な基本的なことが大切なのです。例えば、愛情表現を言葉にして伝えることを忘れないようにしたり、妻であるあなたが幸せそうにすることが大きなポイントになります。

あなたが幸せそうにしている旦那の姿を見ることが好きなように、旦那もあなたが幸せそうにしていたら楽しく過ごすことが出来るのです。夫婦そろってお互いが楽しく幸せに過ごす方法を考えていきましょう。

旦那を幸せにしたい!旦那さんを幸せにする方法

旦那を幸せにしたいと思っても、人それぞれ幸せを感じる瞬間は違います。そのため、これをしたら必ず幸せになるということは言えませんが、旦那を幸せにするための基本をここではお伝えしていきたいと思います。

まずは、旦那には優しく思いやりを持って接することが大切です。一緒に生活をしていると、どうしても嫌なところが見えてしまったり、子供がいたりすると家事育児の協力の仕方によってイライラすることもあります。

しかし、それはあなたから見た目線であって、旦那にとってはもしかしたら精一杯の協力をしているのかもしれません。そのため、イライラすることはあるかもしれませんが、思いやりの気持ちを大切にすることが一番のポイントです。

・言葉で気持ちを表現する

結婚するとなかなか素直な気持ちを旦那に伝える機会がありません。というのも、毎日一緒にいることで「好き」だという気持ちがあったとしても、いつ伝えたらいいのか分からなくなっていくからです。

しかし、女性はそれでも愛情表現をして欲しいと思いますが、男性もそれは一緒だと言われています。一緒に生活していると恋愛関係というよりも家族関係という絆が強くなるため、愛情表現をする機会が減るのは仕方ないです。

そのため、頻繁に言わなくてもいいのでたまには愛情表現を言葉でしてあげましょう。また、旦那への気持ちは愛情だけではなく感謝の気持ちもあるはずです。

「ありがとう」は基本になりますが、それ以外にも旦那を大切にしているような言葉を掛けてあげましょう。

疲れている時に「大丈夫?」「無理しないでね」などと言った優しい言葉を言われるだけで、旦那も気持ちが楽になりますし、あなたのことも大切にしようと思ってくれます。

結婚しているとどうしても当たり前になってしまい、感謝や愛情を表現する機会が減りますが意識的に言うようにしましょう。

・妻が笑顔でいる

旦那を幸せにしたいのであれば、旦那の横にいるあなたが幸せでなければいけません。隣にいる人が幸せそうにしていたら、横にいる人も幸せな気持ちになったり癒されたりします。

そのため、旦那が仕事から帰って来た時には必ず笑顔で迎えてあげましょう。疲れて帰ってきた時に笑顔で迎えてもらえると気持ちがホットします。

なので、あなた自身が元気で幸せでいられるように、ストレス溜めすぎないようにしたり、無理しすぎないようにすることが大切です。

というのも、夫のために家事を頑張ったとしても疲れすぎて、夫が帰ってきた時に疲れた顔で「お帰り」と言われてもあまり嬉しくありません。あなた自身が幸せで過ごせるように心がけることも大切なポイントです。

・ある程度の距離感を保つ

いくら仲がいい夫婦だったとしても、ある程度の距離感が必要です。旦那が好きすぎるといつでも一緒にいたいと思ってしまうかもしれません。しかし、一人だからこそできるストレス発散法や、一人でしたい事って誰にでもあるはずです。

一緒にいる時間が長すぎることで一人の時間が取れないと旦那はストレスを感じてしまう可能性があります。夫婦でいる時間はもちろん大切ですが、それと同様にお互いの一人の時間も大切にしましょう。

それぞれが友達や会社の人と遊ぶ日や実家に帰ってゆっくりする日など別々に過ごす休日もたまには大切です。距離感を考えて夫婦の関係性を保っていきましょう。

旦那が好きで仕方ない!いつまでも仲良くいる方法

「恋は盲目」と言いますが、旦那が好きすぎて、あなたの気持ちが一方通行になってしまうことがあります。そうなってしまうと旦那は窮屈に感じてあなたから逃げてしまいたくなる可能性があるのです。

そうなることがない様に、お互いの距離感を大切にしながら、仲良くいるにはどうしたらいいのか考えていきましょう。

・お互いの話を聞く時間を作る

いつまでも仲良くいるためには、毎日の何気ない会話がとても大切です。特に内容がなくてもいいので、どんな日を過ごしたのか?や旦那の仕事の話や子供の話などたわいもない会話をすることを大切にしましょう。

毎日の何気ない会話の積み重ねが夫婦の絆を深くしてずっと仲良く過ごすことが出来るのです。

・褒めることを忘れない

夫婦をしているとお互いの良いところを知っているのにも関わらず、そこが当たり前になってしまい相手を褒めることをしなくなります。

しかし、誰でも褒められることは気分がいいですし、褒めてくれる相手にマイナスな気持ちを持つことはありません。一緒にいる中で相手の良いところや好きだなと感じたところはどんどん言葉にして伝えましょう。

・二人の時間を作る

夫婦でいると毎日一緒にいることが当たり前になってしまい、なかなか二人で出かけたり、特別な時間を過ごすことがなくなります。

特に、子供がいたり共働きをしていると時間が合わずに、気づいたら何年も二人でデートをしていないこともあるはずです。しかし、夫婦だからこそデートの時間を作りましょう。

いつも一緒にいますが、デートとなると二人とも気持ちの持ちようがかわりますし、デートという特別感が夫婦としての新鮮さを忘れずにいられますよ。

まとめ

旦那が好きで旦那を幸せにしたいと思えるあなたはとても素敵な奥さんです。結婚すると夫のことを投げやりになってしまう方が多い中、いつまでも旦那の幸せを願えるのはいい関係で居るということになります。

旦那の幸せがあなたの幸せのように、あなた自身が幸せでいることも大切です。二人で楽しい日々を過ごせるようにいろいろ工夫をしてみて下さい。

-夫婦関係, 家族
-, ,

関連記事

離婚をしたいと思ったきっかけは?我慢するのが本当に幸せなのか?

好き合って結婚したはずなのに、いつの間にか夫婦の仲は冷えきってしまい、「離婚」という決断をしてしまう夫婦が年々増えていっています。では、一体どんな時に「離婚」の文字が頭によぎるのでしょうか。 男の人と …

マリッジブルーで結婚破棄/別れて後悔したくない!乗り越え方とは?

幸せな結婚を夢見ていたのに、いざ結婚が近くなってくると、心配事が増えたり不安になったり…。マリッジブルーに悩まされている方はとても多いです。 最近では男性でもマリッジブルーになることがあると言われてい …

鍵っ子だと子供の性格に問題影響を与える?寂しい思いをさせない方法

鍵っ子だと子供の性格に問題影響を与える?寂しい思いをさせない方法

共働きが当たり前なこの世の中で、普通に子供がお家で留守番させることにおいて、それは子供にとって良いことなのであろうかと考えたことはありませんか? 特に兄妹がいない場合の時でしたらいかがでしょう。親がい …

産後の旦那嫌いはいつまで!?「旦那が気持ち悪い」を克服する方法

産後の旦那嫌いはいつまで!?「旦那が気持ち悪い」を克服する方法

産後に旦那との関係が変わる方は多いです。子供が生まれることで、環境が大きく変わり子供を守ろうというような気持ちだったり、育児に関しての考えの違いだったりと原因はたくさんあると言われています。 ただ、本 …

共働きの離婚理由と回避する方法は?子供はどうするケースが多いの?

今や共働きは当たり前の社会です。後ほどお伝えしますが、共働き世代の比率を見ても動かしようがない事実となってしまいました。 そして共働き世帯で割と多い離婚の問題です。もし子供がいればその人達はどうしてい …

< 注目記事 >