雑記

女性の一人暮らし生活費/家賃はどのくらい?基本的な支出項目とは?

誰しもいつかは親元を離れて自立をしていくもの。一人暮らしをするとなると、今まで親がやってきたことをすべてやっていかなければならなくなりますね。私たちの見えないところで親はいろんなことをしています。

一人暮らしをすると、よく親のありがたみを知るといわれていますが、まさにその通りです。私たちの親は家計を立てて、今月はこのお金をどういった割り振りで使っていくかなどを考えて支えていってくれていました。

一人暮らしは文字通り自分一人での生活なので、自分でお金をどうやって使っていくかを考えることがとても大切になってきます。実際、すでに一人暮らしをされている方は感じていると思いますが、自分でやらなければならないことがとても多いですよね。

今回はすでに一人暮らしをされている方、またこれから一人暮らしをしていくという女性の方々のために、女性の一人暮らしに必要な生活費や家賃のこと、基本的に必要なお金に関することをまとめていきます。

女性の一人暮らしに必要な生活費は?

毎月、食費や水道代、光熱費など自分が生きていくために必要なお金がかかりますよね。今までは親がそれらを支払っていましたが、今度は自らの力で稼いでそれらを支払っていかなければなりません。

女性の一人暮らしの生活費の平均はだいたい15万円ほどといわれています。内訳を具体的に言いますと、食費で35,000円、光熱費で12,000円、通信費で8,700円、服飾費で8,700円、趣味で26,000円、交通費で19,000円、その他諸経費で41,000円かかります。

この15万円はあくまで平均なので人によってもう少しかかるという人もいればこれより少なくても済むという人もいますが最低限、毎月15万円は生活費として確保するのが理想です。これらのお金を確保していくには、お金の優先順位を決めていくことが大切です。

毎月まとまった給料が入りますが、今度は一人暮らしをしている状況なので実家暮らしの時のようにまとまったお金はすべて自分のために使えると考えるのは終わりにしましょう。生活費を確保できなくなれば、当然ながら苦しくなるのは自分ですし結果として良くないですよね。

ですのでお金の優先順位はまず生活費と家賃を優先して、そこから余ったお金で化粧品やさまざまな自分に必要なお金を使うようにしましょう。

女性の一人暮らしに必要な家賃はどれくらい?

これは住む場所によって価格は人それぞれなのですが、首都圏ですと7万5千円、関西ですと5万9千円、東海ですと5万4千円が平均といわれています。このように東京などの首都圏は家賃が比較的高いです。

全体的な家賃の平均額は6万6千円といわれています。どこに住むにしても最低限6万6千円は家賃として確保しておくのが理想的です。生活費と同じくらい必要で大切なのがこの家賃です。家賃を確保できないと、どのようなことになるか皆さんだいたい想像がつくと思います。

当然ながら、住む場所が見つからず一人暮らしを始めることが難しくなってしまいます。住む場所がなければいくら生活費があっても生活はできません。なので生活費と家賃は両方なくてはならないもので、絶対に外せない必要最低限のお金なのです。

自分のために何か使いたいお金がそこそこ欲しいという方は、家賃のあまりかからない場所に住むのが理想的です。やはり首都圏に住むとなると交通アクセスや施設の充実などいい点はあるのですが、その分家賃が高くなります。

それをプラスと捉えるかマイナスと捉えるかは人それぞれによると思いますが、あまり家賃にお金を使いたくないという方にはおススメではないですね。

逆に、交通アクセスが便利で自宅の周りにはいろんな施設で充実しているという環境がいいという方は家賃は高いですが首都圏がおススメできます。どこに住むにしても、繰り返しにはなりますが家賃はだいたい6万6千円程かかると考えておきましょう。

まとめ

今回は女性の一人暮らしに必要な生活費と家賃について具体的な必要額を書いてまとめてきました。1項目目と2項目目であげた平均額はあくまで平均額で月々にそれくらいのお金を最低限確保できると理想的という意味です。

人によってもう少しかかっていしまう人もいれば、平均額より少し少なくても生活できるという人もいますのであくまでも目安です。食費とかは人それぞれ必要な額が違いますよね。それと同様に生活費や家賃も住む場所や節約次第で人それぞれになります。

一人暮らしをすると自分でやらなくてはならないことが増えますが、それはきっとあなたを強くしてくれますし必ずいい結果として自分に返ってきます。皆さんが快適で楽しい一人暮らしができると私もとても嬉しく思います。

今回のこの記事が皆さんの参考になってくださると幸いです!

では、今回はここまで。最後まで読んでくださりありがとうございました。

-雑記
-,

関連記事

アゲハ蝶は蛹になる前の時期に移動する?蛹が羽化するのはいつ?

子どもの頃に、庭でアゲハ蝶の終齢幼虫を見つけて、2Lのペットボトルを切って作った簡易容器にみかんの葉とともに入れていました。何日か経った頃、ペットボトルをのぞくと幼虫の姿がないので大慌てをした覚えがあ …

通信制大学は新卒扱い?就職時にデメリットはあるのか調べてみた

通信制大学は新卒扱い?就職時にデメリットはあるのか調べてみた

通信制大学の課程を修了したら、新卒扱いになるのか? 高校卒業後に働くのか、もしくは大学進学をすべきか考えている人にとって、この点が気になっている人は少なくないでしょう。今の日本は学歴社会ですから、新卒 …

高校の部活をやめたい!高校1年生で悩む/辞めたらどうなる?

高校の部活をやめたい!高校1年生で悩む/辞めたらどうなる?

高校に入ったばかりの一年生は環境が大きく変わるために、悩みが多くなる時期でもあります。高校に入ると友人関係が変わったり、勉強内容が難しくなったりと悩む原因はたくさんありますが、今回は部活に注目してみま …

通信制大学の卒業は難しい?通信大学は就職に不利?心理学部の学費は?

通信制大学の卒業は難しいって言われているけど、本当のところはどうなの? 就職に不利だったりもするの? こんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。 通信制大学は、卒業するのが難しいと言われてい …

美容部員を辞めたい!仕事の悩みや仕事が大変な理由とは?

美容部員は女性が多い職場のために、人間関係の悩みが多かったり、メイクをきちんとしないといけなかったりと悩みの種がたくさんあります。 そんな毎日を過ごしているうちに段々と仕事に対して積極的になれずに、マ …

< 注目記事 >