雑記

職場上司/先輩とのランチ断り方!一人で食べたい時に使える断り文句

ランチは貴重な休憩時間でもあります。その時間を利用して気持ちを整理したいから誘いを断りたいという方も多いでしょう。ランチの誘いを断るときは、理由とフォローが大事です。

誘ってもらえること自体はありがたいことなので、相手の気持ちをくみ取った対応をする必要があります。そこで今回は、上司や先輩対するランチの断り方を詳しく見ていきましょう。

メールで誘われたときの例文もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

先輩編!職場でのランチの断り方

会社に就職して、職場に馴染んでくると様々なお誘いを受けることがありますよね。仕事終わりに飲みに誘われる、休日に共通の趣味を楽しまないかなど色々なシーンが想定できます。

その中の一つで頻繁に誘われる機会が比較的多いのは、ランチのお誘いではないでしょうか?コミュニケーションの一環で、もっと仲良くなりたいと誘ってくれるのは大変光栄なことです。

しかし誰しも一人になりたい気分のときもありますよね。そのようなときは、せっかくのお誘いでも、できればお断りしたいものです。とくに上司からの誘いなら断りづらいかもしれませんが、お互いの関係に影響がないよう気を付ければ問題なく断れることができるはずです。

上司にランチに誘われた時の断り方は、具体的にどのような理由が適切なのか、見ていきましょう。

・仕事が残っているから

どうしても仕事が忙しい時、きりの良いところまで仕事をしたいからと上司に伝えて断るのも一つの手段です。繁忙期などでは断り方としても適切で上司もすぐに理解してくれるでしょう。

また、ランチに入ることができても、すぐに仕事に戻らなければならないなど追加で事情を伝えるのも有効です。断る時は、上司の誘いに対して「せっかくお誘いいただいたのに申し訳ありません」などと伝えると嫌味なく断ることができます。

・お弁当を持っているから

いつもお弁当を用意している方は、すでにお弁当を持っているから、と断ることも可能です。また既婚者の方なら、お弁当を用意してもらっているので外食は難しいと言うこともできます。

すでにお弁当を用意している方に対して無理やり誘われないはずなので、やんわりと失礼なく断ることができるでしょう。その際は、「次の機会にはぜひ」などフォローする言葉を入れるのも大切です。

しかし本当はお弁当を持っていないということがバレてしまうと、失礼にあたることもあります。そのためケースに応じて他の理由と併用するのがいいでしょう。

・ランチは一人がいいとはっきり言う

あまりにも頻繁に誘われて困っているという方は、はっきりと断ることも大事です。「ランチはいつも一人で食べるようにしています」「休憩のときに一人で整理したいことがあるので」など明確な理由があるなら、失礼なく断れるはずです。

無下に断ると人間関係に影響する恐れがあるので、言葉選びは慎重にならなければなりません。

上司編!職場でのランチの断り方

先輩にランチに誘われたときの断り方は、基本的には上司と同じですが少し言葉や理由選びを変える必要があります。具体的にどのような断り方が適切なのか、見てきましょう。

・ダイエット中だと伝える

女性同士ならとくに効果的な理由となるでしょう。最近少しカロリーが気になるという気持ちは共感されやすいです。男性でも、糖質が気になってきたなどと伝えると、先輩も理解してくれるはずです。

ただ相手によっては反感を買うこともあるため、いつもダイエットを理由にするのはおすすめできません。他の理由も織り交ぜていくことが大切です。

・すでに約束があると伝える

もし同期とランチの約束をしているなら、はっきりと約束があることを先輩に伝えましょう。そうすれば、スムーズに断ることができる可能性があります。いつも友人と約束があることを伝えると、次から誘われることも少なくなるはずです。

ただランチを一人で食べているところを見られると嘘だと疑われ、人間関係に悪影響を与えることもあるので注意しましょう。

・お金がないと伝える

給料日前なら、お金がないことを伝えると無理に誘われなくなるでしょう。月の始めは給料が入った後の方が多いので、理由としてはあまり有効ではないかもしれませんが、その際は「今月おおきな買い物をする予定がある」、「今月はなるべく節約したい」などと伝えるのが効果的です。

あまりランチをおごってくれると提案してくれる方はいない傾向がありますが、ときにはご馳走してくれることもあるでしょう。そのようなときには、なるべく断らないほうが適切です。

ただし、どうしても断りたいというときは、先輩の行為を無駄にしないように丁寧な対応を心掛けることが重要です。

メールで断る時はどうする?

社内のパソコンや、自分の携帯へランチのお誘いが来ることもあるでしょう。その際に断るときは、適切な文面を考える必要がありますよね。具体的にどのような言葉で断るのがよいのか、例文を交えてみていきましょう。

・ランチをメールで断る時の例文

お疲れ様です。今回はランチにお誘いいただきありがとうございます。

しかし本当に申し訳ないのですが、○○の理由でどうしてもランチをご一緒することが難しそうです。なので今回は申し訳ないのですがお断りさせていただきます。

もし次回もお誘いいただけるようでしたら、そのときはぜひご一緒しましょう。

普段なじみのある方の場合は、もう少し砕けた言葉でも問題ないでしょう。上司の場合は、なるべく丁寧な言葉で断るのが望ましいです。また、断るだけではなく、しっかり次回に繋げる表現をすることも忘れてはいけません。

ランチに誘われるのは、相手もコミュニケーションを取りたいという意思表示でもあるのです。そのため理由を考えるときも、ケースに応じたものを考えるようにしましょう。

まとめ

ランチの誘いを断るときは、上司と先輩で少し距離感を変える必要があります。またいつも同じ理由だと嘘だと思われてしまい、人間関係に影響する恐れがあるため注意しましょう。

断る際は、次回も気持ちよく誘ってもらえるよう配慮することが大切です。

もしいつも一人で食べるようにしたいのなら、はっきりと伝えるのも一つの手段となります。

-雑記
-, , ,

関連記事

狂犬病予防接種の副作用や症状は?料金についても調べてみた

今回は狂犬病の予防接種などについて調べて見ました。 犬や人の予防接種の料金から副作用など、狂犬病の症状怖さについてもお伝えしていきます。 目次1 狂犬病/そもそもどんな病気なの?2 狂犬病予防接種の料 …

来年の春から1人暮らし/心配な費用とお金に対するやりくり術3選

来年の春から1人暮らしを始めるシュチュエーションってどんな場合?進学や就職が主な理由だと思いますが、初めての1人暮らしはとても楽しく実家から解放されて、自由に生活できると考えていませんか? 自由にでき …

ブランド好きをどう思う?男女別/ブランド物を欲する理由と予算は?

服やバッグ、靴、他、自分が身に着けるブランド物はどのくらいあるでしょうか。 皆さんには好きなブランドはありますか? 又、ブランド好きな男女をどう思われるでしょう。少し改めて考えてみませんか? 目次1 …

ご近所トラブルは子どもの騒音が原因?嫌がらせからの対策法

新居が決まって、引っ越しが終わると、まず気になるのがご近所付き合いですよね。 賃貸ならまだしも、購入となれば、長いお付き合いになりますので、できるだけトラブルにならないように生活していきたいものですよ …

親知らずの抜歯は仕事に影響する?タイミングや時期をみて抜歯しよう

親知らずの抜歯は仕事に影響する?タイミングや時期をみて抜歯しよう

生えてきた親知らずをどうするか、大人なら一度は考えるのではないでしょうか。私は「もっと早くに抜いておけばよかった」と後悔しております。親知らずの抜歯については「痛かった」「腫れて体調を崩した」など日常 …

< 注目記事 >