冠婚葬祭/マナー

法事に親戚を呼ばないとトラブルになる?親族と疎遠にならない方法

法事などの家族や親戚で行うものはトラブルになりやすいです。というのも友人と違い親戚は、頻繁に会うことがないために、お互いの人柄が理解できないからと言われています。友人であれば、どうしたいのか伝えるだけで、理解してもらえることが多いはず。

しかし、親戚となると相手がどう思うのかも分かりませんし、世代も違ってきます。そのため誤解が生まれやすい関係だとも言えるのです。それなのに、親戚は長い付き合いになり、トラブルになるとその後の関係が難しくなっていきます。

そんなトラブルになってしまっては、法事があるたびに憂鬱な気持ちになってしまう…。そうなるのは嫌ですよね。そうならいために、法事についてどう親戚に伝えたらいいのか考えていきましょう。

法事に親戚を呼ばない場合の対応

一般的に法事を家族で行うことは問題ありません。昔は「○回忌までは親戚を呼ばないといけない」という決まりごとのようなものがありました。しかし、最近は核家族も多くなり、親戚づきあいが薄くなってきています。

そのため、親戚を呼ばずに家族だけで行う法事も多くなってきているのです。だからと言って、親戚に何も言わずに法事を行ってしまっては、トラブルになってしまう可能性があります。そうならないためには、どうしたらいいのでしょうか?

・一周忌から3回忌

本来は3回忌までは親戚を呼ぶべきだと言われています。そのため50代くらいの方には、家族だけで行うことに対しての、理解をしてもらえないかもしれません。そうなると、トラブルにならない方法は難しくなってきます。

親戚づきあいのことを考えて、3回忌までは親戚を呼ぶことを考えてみましょう。それでも、呼びたくないという場合は、手紙ではなく、電話で伝えるようにして下さい。そうした方が気持ちが伝わりトラブルになりにくいですよ。

また、故人が亡くなった時点で、法事は家族で行いたいと考えているのであれば、葬式などで相談しておきましょう。そうすることで、法事に親戚を呼ばなかった時も、親戚の理解を得やすいはずです。 

・7回忌以降

3回忌以降は家族で行っても不自然ではないので、とくに伝える必要ないと言われています。ただ、わざわざ伝える必要はありませんが、3回忌の食事などの時に「これ以降の法事は家族で行う」ということを伝えておくとトラブルになりにくいですよ。

・高齢の方や遠方の方など

家族で行いたい場合、そのことを素直に伝えるのもいいでしょう。しかし、相手が遠方にいる方だったり、高齢あるいは、妊娠中やお子さんが小さいと法事にくることも大変です。

そのことを伝え、相手を気遣うようにしましょう。そうすることでトラブルにならずに、スムーズに家族だけで行うことができる可能性が高くなります。

トラブルにならない方法

法事を家族だけで行う場合は、親戚にはどのように対応したらいいのでしょうか?何も言わなくてもいいのか?伝えるのであればどう伝えたらいいのか?

疑問に思うことはたくさんありますよね。極力トラブルにならないようにするための、方法をいくつか伝授します。

・わざわざ法事があることを伝えない

7回忌以降であれば、家族だけで行っても不自然ではないので、わざわざ伝える必要はありません。伝えてしまうと、親戚側も「私たちも行った方がいいの?」と疑問を持ってしまいます。なので、後日会う時があれば、話のついでにお話しするくらいで大丈夫ですよ。

・連絡があった場合

法事を家族で行いたいのに、親戚側から法事についての問い合わせがあることもあります。そんな時は、連絡が遅くなったことを謝ってから、法事は家族で行うことを伝えましょう。

そして、せっかく問い合わせをしてくれたので「故人のために墓参りをしてもらえたら嬉しいです」などと、相手の気持ちを汲んだ返答をするのがポイントです。また、近くに住んでいる方の場合は、自宅のお仏壇に手を合わせてもらうように招きましょう。

そうすることで「親戚が嫌で家族だけで法事を行う」のではなく「家族だけで法事を行いたいんだ」という理解をしてもらえるはずです。ちょっとしたことですが、このちょっとしたことがトラブル回避のポイントになります。

・お寺の方に伝えておく

親戚同士の家が近い場合、お寺の方を通じて法事をする日がばれてしまうこともあります。そうなってしまっては、招いていなくても法事へ来てしまう可能性も…。そうなるとトラブルになりかねないので、お寺の方にも内密にしてもらうように事前に伝えておきましょう。

親族と疎遠にならない方法

法事などのトラブルで親戚と疎遠になってしまうことのない様に、常日頃からこまめに連絡をとるようにするといいですよ。元々、親戚づきあいが薄い場合は、法事に呼ばなくてもトラブルになりにくい。

しかし、トラブルになるというのはそれだけ、親戚が故人に対して思いがあったということにも繋がります。家族で法事を行いたいのは、理解できる部分です。だからと言って、親戚の気持ちを無視していいわけではありません。

相手側がどんな気持ちになるのかを、考えるもの疎遠にならないためのポイントとなります。そして「どうしても法事に出たい」という親戚がいるのであれば、少しの時間の我慢は必要になるかもしれません。

親戚同士の付き合いが疎遠になるのが嫌であれば、ちょっとした妥協できる部分はどこなのか、家族で話し合いましょう。

まとめ

法事で親戚とトラブルになった場合、一番気になるのが「これからの親戚づきあいはどうなるのか?」というところです。トラブルになった後に、自分たちの行動を後悔したくはありませんよね。

そのためには、故人がどう思うのか?というところも大切にして欲しいです。例えば、親戚づきあいが多く、みんなが仲良くしているのであれば、トラブルになることを望んでいないはず。

故人が悲しい思いをするのであれば、施主様の意見よりも、親戚を呼ぶことを優先した方がいいかもしれない…。しかし、元々親戚づきあいがほとんどない家庭であれば、トラブルになったところでそんなに現状は変わらないですよね。

法事に関しては、家族でだいぶ違ってくるところです。家族だけで行いたい気持ちも分かりますが「これからの親戚づきあいがどう変わってくるのか?」も考えた上で決めていくようにしましょう。

-冠婚葬祭/マナー
-, ,

関連記事

一軒家でご近所付き合いない/めんどくさい近所付き合いしない方法とは?

一軒家でご近所付き合いない/めんどくさい近所付き合いしない方法とは?

一軒家に引っ越してきて気になるのが近所付き合いです。地域によっては近所付き合いがとても大切にされているところもあります。しかし、昔と違って今は近所付き合いを面倒だと感じる方も多くいるのです。 あなたも …

家を買う/購入するとき親に相談したらもめる?もめた時の説得法

家というのはとても高く、大きな買い物になります。そのため、なかなか自分たち夫婦や家族では決めにくいことも出てくるはず。そんな時に1番に頭に浮かぶのは親ではないでしょうか? 親なら家の購入をしたことがあ …

法事に親戚はどこまで呼ぶ?呼ばれたら参加しないとトラブルになる?

法事で親戚トラブルになるということは、テレビなどでよく拝見します。しかし、そのトラブルはいつ自分の身に起きてもおかしくないことです。というのも、結婚式のように「うちは呼んだのに、相手は呼んでくれなかっ …

新築祝いの相場金額が無いのはなぜ?

兄弟の新築祝いの相場/兄弟によっては1万~10万!?何が違うの?

兄弟がいると新築祝いなどどうしようか迷いますよね。 お祝いの金額が低すぎても失礼になりますし、高すぎても相手にお返しなどで困らせてしまう可能性があるのです。となると、一体いくら渡したらいいのか分からな …

新築祝い兄弟から10万の場合お返しは?いらない?いる?

新築祝いで10万円という高額をもらってしまうとお返しに困ってしまいますよね。また、お祝いをもらった時に「お返しはいらないよ」と言われた場合は、本当にお返しの用意をしなくてもいいのでしょうか? 兄弟とい …

< 注目記事 >