妊娠/出産 子育て 家族

母子同室が不安!夜泣きが大変な時の過ごし方を覚えておこう

出産後は不安定になりやすいです。そのため出産後の不安なことはなるべく早めに解決しておくことが大切になります。また、現在出産したばかりで赤ちゃんとの母子同室に戸惑っている方も必見です。

今は、赤ちゃんとの慣れない生活に不安ばかりかもしれませんが、そんな時も一瞬ですぎてしまいます。そんな赤ちゃんとの生活を1日1日楽しく過ごせるように、充実した日々になるように今回は母子同室についていろいろ見ていきましょう。

母子同室が不安!赤ちゃんとの過ごし方とは?

母子同室が不安!赤ちゃんとの過ごし方とは?

出産して一安心したのもつかの間、産院にもよりますが母子同室になる産院は多いです。母子同室の最大のメリットは赤ちゃんとの生活に早く慣れるようにするためになります。

産後に入院する日にちは大体1週間前後から2週間未満と出産のタイプによってかわりますが、こんな短期間の間に赤ちゃんとの生活リズムを少しでもつかめるようにしたいです。

そんな充実した入院生活にするためにはどうしたらいいのでしょうか?

・不安になったら助産師に相談しよう

入院している間はいつでも相談できる助産師さんが近くにいます。母子同室になることでちょっとした赤ちゃんの変化に不安を感じますし、授乳がうまくいかなくて不安に感じてしまう方も多いです。

そんな不安になって、辛くなってしまったり迷ってしまう様であればすぐに助産師さんに相談するようにしましょう。多くの方は助産師さんが忙しいことを気にして相談することを辞めてしまいます。また、助産師さんが来るまで相談することをまとめている方もいるでしょう。

もちろん、急ぎではない場合や、もうすぐ回診の時間であれば聞きたい事をメモしておくことも大切です。しかし、助産師さんが来る予定がないのであれば、自ら相談しに行きましょう。母子同室になって不安を抱えている方は多いですし、不安を感じている内容が似ている方も多いです。

そのため、助産師さんはどのような相談にも答えてくれるような知識を持っています。不安を感じて一人で辛い時間を送るのであれば、すぐに助産師さんのところへ行きましょう。そうすることで知識も増えますし、なにより話すことで気持ちが楽になりますよ。

・赤ちゃんも不安になっていることに気づいてあげよう

母子同室になって不安になっている方は一人だと思っていませんか?その気持ちも十分にわかります。しかしよく見てみましょう。もう一人部屋にいることに気づいてあげましょう。赤ちゃんです。

赤ちゃんもママと一緒のように生まれたばかりで分からないことだらけの生活に不安を感じているかもしれません。だからこそ親子で乗り越えていって欲しいのです。ママと赤ちゃん二人で不安を感じていることを受け止めて欲しいわけではなく、ママが不安になっていることを赤ちゃんも感じていると感じて欲しいのです。

不安ばかりで赤ちゃんの顔をしっかりと見られていない方は多くいます。少し深呼吸をしてから赤ちゃんを見てあげましょう。寝ていたらとても穏やかで可愛い顔をしていますし、泣いていたら元気にママへ話しかけているのかもしれません。そんな風に赤ちゃんを見てみると少し気持ちが落ち着くはずですよ。

・少しずつペースを掴めば大丈夫

母子同室になってからすべてを完璧にしようとは思わないで大丈夫です。入院している間に少しずつママと赤ちゃんのペースを掴んでいけば問題ありません。思い描いていた理想とは違うほど大変なことが多いです。

しかし、産まれたての赤ちゃんは日に日に変わっていきます。今日の赤ちゃんの様子が明日も続くわけではありません。だからこそ、臨機応変にできるように完璧を目指さなくていいのです。完璧を目指してしまうと、思い描いていた時と違うことが起きると不安が増してしまいます。「まぁ!これくらいで大丈夫かな」くらいの軽い気持ちを心がけましょう。

・不安なら泣いてストレス発散しよう!

母子同室になってから夜寝ない赤ちゃんや、泣き止まない赤ちゃんへの対応が分からずに不安になったり、十分な睡眠がとれずにストレスを感じてしまうことが多いです。ただでさえ出産後はホルモンバランスの関係で気持ちが不安定になりやすいと言われています。

だからこそ、ストレスが溜まってしまったら我慢することなく思いっきり泣きましょう。思いっきり泣くと心がスッキリしますよ。

・面会の人との時間を楽しもう

母子同室の場合、赤ちゃんと2人の時間が多いため話すことが少なくなってしまいます。赤ちゃんに話しかけたとしても、会話ができるわけではないので気持ちの浮き沈むが激しくなってしまうのです。

そのため、面会に来てくれた方がいれば、全力でその時間を楽しみましょう。出産経験があれば不安なことを聞いてもらってもいいですし、世間話を楽しむことも大切です。

また、事前に面会に来ることが分かっていれば好きなデザートや食べ物や雑誌を買ってきてもうこともおすすめです。赤ちゃんが寝ている間に寝ることも大切ですが、好きなことをする時間も大切にしましょう。

夜泣きをした時はどうやって対処するの?

夜泣きをした時はどうやって対処するの?

母子同室になって最も多く悩むことは「夜泣き」です。夜泣きを落ち着かせるためにはどうしたらいいのか?いろんな方法を見ていきましょう。

・授乳をしてみよう

赤ちゃんは一気にたくさんのミルクや母乳を飲むことができません。そのため、数時間おきに授乳をすることになります。そのため、赤ちゃんが泣いたらまずは授乳をしてみましょう。赤ちゃんが一生懸命にのもうとしているのであればお腹が減っていたのかもしれません。

また、授乳をしている間に赤ちゃんが寝てしまい、授乳を辞めると泣くこともあります。そんな時は口が寂しいのかもしれません。そんな時は赤ちゃんが寝たと感じてもすぐに授乳を辞めるのではなく、少し時間を置いてから授乳を辞めてみて下さい。そうすると赤ちゃんの眠りが深くなっている可能性が高いので泣かずに寝てくれるかもしれません。

・おむつが気持ち悪いかも

産まれたての赤ちゃんは排泄の感覚が狭いです。そのため、数分前に変えてたとしても、また排泄をしている可能性があります。赤ちゃんが泣いていたらオムツを見てあげるようにしましょう。排泄で気持ち悪くて泣いている可能性がありますよ。

・抱っこしてあげよう

赤ちゃんはママが大好きなので、抱っこすることで赤ちゃんが泣き止むこともあります。オムツでも授乳でも泣き止まない場合は抱っこしてあげましょう。

・どうしても辛くなったら預かってもらおう

どうしても寝られなくて辛い場合は、助産師さんに預かってもらいましょう。退院したら寝る時間を確保するのも大変なので、入院中は赤ちゃんのお世話も大切ですが、ママの体も大切にしてください。少しでも寝られると次の日の育児も余裕を持ってできますよ。

まとめ

母子同室で不安を感じている方に一番言いたいのは「あなただけではない」ということです。きっと不安になっている時は自己嫌悪に陥ってしまうことがあります。

しかし、みんな始めは不安ですし、みんな悩んでいます。少しでも同じ悩みを抱えている方がいると思うと気持ちが落ち着きませんか?大丈夫!無理しないであなたのペースで育児をしていくことに間違いはないはずです。

-妊娠/出産, 子育て, 家族
-, ,

関連記事

子離れできない姑と同居が嫌で離婚?離婚を回避する対処法は?

子離れできない姑と同居が嫌で離婚?離婚を回避する対処法は?

最近は子離れできない親が多くなっています。 子離れできない理由として、子供を産む人数が少なかったり、いろんな事件があることから過保護になってしまうことが理由だと予想されているのです。ただ、小さい子供に …

ワンオペ育児が辛い!夫婦喧嘩も多発!離婚の危機どう乗り越える!?

ワンオペ育児という言葉をご存知でしょうか?育児の何もかもを1人で全部こなしている状態のことをワン・オペレーション育児と言います。元は、某牛丼チェーン店などの夜中の営業の過酷な重労働が問題視されて以来、 …

2人目は楽は嘘だった!?やっぱり大変!イライラしない為の方法は?

私は3歳と1歳の男の子のママです。1人目を育てている時は、初めてのことばかりで、全てにおいて慎重だった記憶があります。 2人目を妊娠した時に、漠然とした不安がありましたが、周りの2人育てている先輩ママ …

4歳の反抗期はいつまで続く?生意気な口答え/反抗期の接し方とは?

イヤイヤ期を乗り越え、会話も成立するようになり一人でできることの増えた4歳。 やっと親も一息ついて穏やかな子育てができるかと思いきや、やってくるのが反抗期です。イヤイヤ期とは比べ物にならない理由は「と …

辛い産後うつはいつから始まった!?乗り越え方と対策をご紹介!

出産をしてから、休む間もなく赤ちゃんのお世話に追われ、体調がおもうように回復しない。情緒不安定になったり、涙もろくなったり、自分の感情がコントロールできず、「産後うつ?」と感じたことのあるママは多いの …

< 注目記事 >