子育て 家族

4歳思い通りにならないと泣く/すぐ泣く/反抗期に疲れた時の対処法

4歳はいろんなことを理解し、大人のこともよく見ているために、言葉がとても達者になってきます。そのため、親があげあしを取られることも多くなっているはずです。

子供が大きくなったことは嬉しいのですが、その成長と共に少し育てにくさを感じている方も多くいます。4歳の反抗期は「泣いたら思い通りになる」と思っていたり、思い通りにならないことがどうしても嫌なのに言葉でうまく伝えられなくて泣けてしまうのです。

そんな4歳の反抗期に大切なのは、親が気持ちを強く持つことになります。子供が泣くことが嫌で親が意見を変えてしまうと、子供は泣けばどうにかなると覚えるのです。そうなることがないように、子供の前ではなるべくぶれないようにしてください。

ただ、それだけ気を張っていると疲れてしまいますので、趣味を楽しんだり一人の時間を作ったりと疲れやストレスを発散する場を作るようにしましょう。

4歳児が思い通りにならないと泣く/すぐ泣く時はどうする?

4歳児が思い通りにならないと泣く/すぐ泣く時はどうする?

子供が泣いている声にイライラしてしまい、どう対応したらいいのか分からなくなってしまいます。泣かれたくないけど、子供の思い通りにするには教育上良くないような気もするはずです。

そこで、子供が泣いてどうしようもない時の対処法をご紹介しますので、試してみて下さい。子供によって効果は違いますが、いつもと対応を変えることで、子供も「あれっ?」と違和感を感じるはずです。

違和感を感じた時が大切、その時に丁寧に子供に話すようにしましょう。

・怒鳴らないようにする

思い通りにならないことで泣くことが多いと、親もイライラしてしまい怒鳴ってしまうことが多くなります。その気持ちは十分にわかりますし、私自身も子供に怒鳴ってしまうことがありました。

しかし、イライラしている時に怒鳴っても子供には伝わらないのです。怒鳴っている親を見て感じるのは「怖い」「なんで怒ってるの?」というような気持ちになります。これでは、怒鳴っても全く意味がなく子供は理解してくれません。

そのため、怒鳴りそうになったら一度落ち着いてその場で言葉を発するのは辞めましょう。何か言葉を発してしまうと祖の流れであなたのイライラした気持ちが出てしまう可能性があるのです。

思い通りにならなくて泣く子供には怒鳴るのではなく、まずは子供を落ち着かせることが大切になります。

・子供を落ち着かせる

子供が思い通りにならないことで泣くのは、悲しいというようなマイナスな気持ちがあります。しかし「泣いたら思い通りになる」というような気持ちもあるのです。外出先で子供が大泣きしていると周りの目が気になって子供の思うようにしていませんか?

このようなあなたの行動を子供はしっかりと理解しているため泣いてどうにか思うようになるようにしているのです。そのため、あなたの気持ちをしっかりと持つようにしてください。

そして泣いている子供に対しては落ち着けるように促しましょう。子供の気持ちを理解し、気持ちを受け止めながらも気持ちが切り替わるようにすることが大切です。例えば、公園で遊んでいる際にまだ、帰りたくなくて泣いているとします。

子供の立場になれば公園で遊ぶことが楽しいという気持ちは十分に理解できるはずです。しかし、遊びたいと感じている公園で説得しても子供の気持ちが切り替わることはありません。

そのため、抱っこしながらでも「公園楽しいもんね。もっと遊びたいよね」と気持ちに寄り添いながら場所を移動しましょう。公園から離れることで子供も遊べない環境になったことを理解し、しばらくすると泣き止むことでしょう。

・行動を事前に伝えておく

4歳になるとある程度の理解力がついてきます。そのため、事前にこれからする行動を伝えておくことで、スムーズに過ごすことが出来るのです。例えば、いつも出掛ける前に子供が「出かけたくない」と泣くとしましょう。

そんな時は、数字を教えて時計で「長い針が5になったら出掛けるよ」と伝えておくのです。また、出掛ける場所が子供の喜ぶ場所であれば、そのことも伝えて下さい。そうすることで、いつもは嫌がるお出かけも、楽しみに出掛けるようになります。

また、遊ぶが中途半端になることが嫌で出かけたくないと言っているのであれば、出掛ける前に片づけをして、出掛ける前はテレビの時間にしてください。テレビであれば出掛ける時間から逆算してちょうど出掛ける頃に終わるようにできます。

その結果、テレビが終わったから出掛けるというスムーズな流れができるのです。このように、子供がいつも同じ時に泣くのであれば、事前にできることを伝えておいたり、環境を整えることによって泣く機会を減らすことができます。

4歳児の反抗期に疲れた時の対処法

4歳児の反抗期に疲れた時の対処法

反抗期が長く続くととても疲れてしまいます。4歳となると口数も多く言葉も達者になるので関わることさえも嫌になってしまうこともあるはずです。

しかし、成長をする中で4歳の反抗期は大切だとも言われています。あなたもうまく息抜きをしながら育児をすることが大切になるのです。

・同級生ママたちと話しをする

同級生のママたちは一番あなたの気持ちをわかってくれます。子供が同性なら余計に同じようなことで悩んでいたり、反抗期についてのたとえ話が一緒だったりするはずです。

同じような悩みを抱えているママたちと話すことで気持ちもリフレッシュされますし、みんなが通る道だと安心できます。また、先輩ママがいればどのように反抗期が終わっていったかも知ることが出来るので、大体の目安も知れるはずですよ。

・趣味や一人の時間を楽しむ

子供を預けることが出来れば、ちょっと出かけてみたり、友人と飲みに行くのをおすすめします。いつもと違う生活はあなたにとっても刺激になりますし、ストレスを発散することができるはずです。

・子供の小さいときを振り返る

反抗期は子供が少し可愛く見えなくなってしまったり、子供に対してマイナスな感情が出てきやすいです。そんな時は、子供の小さいときを振り返りましょう。

写真や動画を見ていると「この時期は○○に悩んでいたな」だったり「可愛い」というような素直な気持ちが出てきます。4歳までの間に黄昏泣きやイヤイヤ期など乗り越えてきた時期もたくさんあるはずです。

そう思うと今の反抗期もいつかは終わるのだと気持ちが楽になりますよ。

まとめ

4歳はいろんなことを感じ取り、今までは自分のことでいっぱいいっぱいだったのに、周りのことがよく見えるようになったり、周りからの反応に敏感になったりします。そのようないろんな場面での刺激に対して、新たに自分の意見が出てくるのです。

しかし、その感情を言葉で表すことが難しいために、泣いてどうにか伝えようとするのでしょう。親はどうにもならない子供の反抗期に疲れてしまいますが、うまくストレス発散をし、育児に力を入れすぎないようにすることがポイントです。

また、周りに助けを求めることも大切なことです。

-子育て, 家族
-, ,

関連記事

息子依存/依存心の強い姑なら夫を味方に付ける方法を知っておこう!

息子依存/依存心の強い姑なら夫を味方に付ける方法を知っておこう!

結婚してみてわかった大きな問題が「姑」ということはありませんか?結婚する前にはお互いに気を使っていたり、自分をよく見せたいという気持ちから本来の姑の姿にきずけないことが多いです。 そのため、結婚してみ …

no image

老後の田舎暮らし!?【後悔】しない為に現実を知って十分な検討を!!

こんにちは! 現在1歳児の娘を子育て中で、旦那が転勤の多い仕事をしている転勤族の嫁です。 私は地元も現在住んでいるところも田舎です。 現在専業主婦なので、田舎暮らしの過ごしやすさや不便さがとても日々の …

義実家/夫の実家に帰省するが赤ちゃんの離乳食やおもちゃがない!どうする?

義実家/夫の実家に帰省するが赤ちゃんの離乳食やおもちゃがない!どうする?

お盆や年末年始に義実家に帰省する人も多いのではないでしょうか? 今回は1歳未満の赤ちゃんを連れて夫の実家に帰省するあなたに離乳食問題やおもちゃについてのアドバイスです。離乳食はベビーフードが圧倒的に楽 …

単身赴任/子供が小学生中学生で小さい時はどの様な問題がある?

単身赴任と子供の関係はどの様な事が起きたり問題があるのか、子育てをする親としては気になってしまうものです。 しかしながら子育てはとても難しくどんなやり方がベストなのかわからないですよね。 そんな単身赴 …

トイレトレーニングはいつから行う?保育園任せにしても大丈夫なの?

2歳ころになるとトイレトレーニングの時期が気になってきますよね。 2歳にもなるとある程度、言葉が話せるようになってくるので、トイレに関する言葉を言える子も多いです。例えばおしっこのことを「ちっち」とい …

< 注目記事 >