子育て

4歳の反抗期はいつまで続く?生意気な口答え/反抗期の接し方とは?

イヤイヤ期を乗り越え、会話も成立するようになり一人でできることの増えた4歳。

やっと親も一息ついて穏やかな子育てができるかと思いきや、やってくるのが反抗期です。イヤイヤ期とは比べ物にならない理由は「とにかく嫌だ!ではなく、理由ありきの嫌だ!」だからです。

しかもイヤイヤ期が「第一次反抗期」と呼ばれているので、4歳の反抗期は「第一次反抗期の延長戦」なんです。

何でもかんでも「イヤイヤ」と言っていた時期が可愛く思えてきますよね。4歳の反抗期は、自分でできることが増えた分できないことや意見の通らないことにぶつかった時の葛藤を自分で処理することができないため「反抗する」という態度に表れます。

親のことを信頼しているからこそ当たり、自立しようと頑張るからこそ言葉や態度に出るのです。自分のお子さんが、きちんと成長しているという証拠でもあるんですね。そうとはわかっていても、やっぱり辛い反抗期。一体いつまで続くのでしょうか?

4歳の反抗期が終わる時期は子供によって様々

反抗期が終わる明確な時期というのはありません。子供によって様々です。

「あの子は反抗期がないのに私の子は反抗期がある、どうして?」と思っているお母さんたちも多いとは思いますが「反抗期がなかった子と反抗期があった子」の違いでしかないのです。

どんなに親の接し方が同じでも、個人差があるので「自分の子だけ手がかかっている」わけではないんですよ!しかし、1つだけはっきり言えることがあります!

4歳の反抗期は、いつか絶対終わりが来るのです。気づいたら必ず終わっているのです。向き合い方さえ誤らなければ、子供が発達するのにとても重要な過程になる反抗期です。親も成長する時期!と前向きに考えて、気を長くドンと構えていましょう!

生意気な口答えをする理由

女の子の反抗期を迎えたお母さんは、大人顔負けの口答えに毎日イライラしているのではないでしょうか。男の子のお母さんなら、耳を塞ぎたくなるような乱暴な言葉遣いに戸惑っているのではないでしょうか。

幼稚園や保育園でいろんなことを吸収してきた今までの知識が、4歳になると一気に外に放出されます。頭の中に蓄えてきた知識をここぞとばかりに口に出すのです。

親の会話やテレビの会話、友達同士のおしゃべりや先生に言われたことなど、何でもかんでも記憶する4歳児。今までは頭で記憶していたことをうまく言葉に出すのが難しかったのに、それを口に出して伝えることができるようになった成長の表れです。

男の子の乱暴な言葉は特に、意味がわからず口に出していることも多いでしょう。なんとなくこの言葉は怒っている時に言えばいいんだな、と使いどころだけ覚えていることが多いです。

女の子は特に意味がわかっていることが多いので、お母さんもたじたじですよね。「今やろうと思ってたんだから口出ししないで!」なんて、本当に4歳児?と思いたくなるようなことを言ってきますよね。

どこかで耳にした言葉を、女の子は使い方と一緒に記憶しているのです。この頃の子供は、外で吸収したことを家で反復するようになります。反復している内容を聞けば「今日は園でこんなことがあったんだな」と親が知ることもできるんですよ。

いい面がある言葉の反復ですが「怒られた時はこんな言葉を言い返せばいいんだ」と学び、すぐに自分のものに吸収して使う事ができるのです。子供の脳がいっぱい吸収して刺激を受けて成長している証でもあるのですが、やっぱり黙っておけませんよね。

生意気な口答えは「受け流す力」をつけて乗り切ろう

そんな言葉遣いやめて!とイライラする日々・・・親がぐったりしてしまいます。

そんな時は「受け流す力」を身につけることが大切です!

4歳にもなると、親の言うことはだいたいわかってますし「いいこと・悪いこと」の区別もだいたいついています。とにかく「今は自分で全部決めたいんだからお母さんは黙っててよ!」という心情です。

ですから、生意気な口答えに本気でこっちが応戦しても、反抗はますますエスカレートするばかりです。

「反抗しないでほしい親」vs「口出しされたくない子供」という戦いがますます深刻化するのです。親がヒートアップすることで、子供はもっと生意気な口答えをしてきます。そうしないと親に伝わらないと思ってしまうからです。

子供はこうなってしまうと、身を引くことも謝ることもできなくなります。自分を冷静にする、感情をコントロールすることを学んでいく段階途中なので「やっぱり私が悪かったな」とはなかなか思えないのです。(思っていても認めたくないというのも反抗期の特徴ですよね。)

だから、うんと大人の親が「受け流してあげる」ことが大切です。

「そうかそうか、今日はそんな言葉を使うのか。」と思っておくのです。命の危険や他人に迷惑がかかるようなことではない限り「そんなこと言われたらお母さん悲しい。」とだけ言って、あとは放っておきましょう。

「バカ!」と言われたら「お母さん傷ついたな。」と言って少し距離を取ってみます。「お母さんなんて嫌い!」と言われたら「お母さんは○○ちゃんのこと大好きなのに悲しいな。」と伝えましょう。

次第に子供自身も、自分で落ち着けるようになってきます。「さっきあんなこと言ったけど、お母さん悲しいって言ってたな」と理解するようになります。

そのうち「この言葉は言われる人が悲しい気持ちになるんだ」と理解するようになりますよ。落ち着いた頃にもう一度話してみてくださいね。「さっきはこんなところが悪かったね」と話し合うことで、親も子供も自分を見つめ直すことができます。

反抗期の4歳児への接し方

反抗期の口答えには「受け流す力」をつけることで、親のイライラを回避することができると分かりましたね。ただ、なんでも受け流すだけではいけないのが反抗期です。それが「わがまま」ですね。

「あれが買いたい!」「この服が着たい!」「ご飯食べない!」「お風呂はいらない!」「幼稚園に行かない!」

親を悩ませるわがままワードの数々・・・受け流し続けるわけにはいかない子供のわがままに、疲れ切ってしまう親も多いのではないでしょうか。

反抗期のわがままを通してしまうと、子供は「こうやって反抗すれば言うことを聞いてもらえるんだ」と学習してしまいます。「あれが買いたい!って泣けば買ってくれるんだ!とおもちゃ売り場に行くたびに駄々をこねるようになります。

反抗期の子供には「筋の通った親の意見」を子供に寄り添いながら貫き通すのが大切です。

例えば「あれが買いたい!」と言われれば「サンタさんにお願いしようね」とか「誕生日プレゼントにしようね」などと「買えない明確な理由を子供に伝える」のです。

「それでも欲しい!」と泣き出したらひとまずそこから離れましょう。そこで生意気な口答えをされるようでも「その言い方は悲しい」とだけ伝え、それ以上応戦はしません。ヒートアップしている子供と話しても、納得なんてしてくれないのです。

落ち着いて、夜ご飯の時にでもまた話し合いをしてみてください。子供も大人も落ち着いた環境で話すことが、反抗期の接し方の1つです。

子供の反抗期は親の成長期!

4歳の子供の反抗期についてお話ししてきました。子供によって現れ方の違う反抗期は、たとえ何人目の育児でも正解なんてないのが現実です。覚えておくといいのが「子供の反抗期は親の成長期」ということです。

子供だけではなく、親も成長しているということを覚えておきましょう。大変な反抗期、いろいろ工夫しながら子供はもちろん自分自身とも向き合っていきましょうね!

-子育て
-, ,

関連記事

北海道へ子連れ旅行は冬と9月どちらが人気?プランを立てるコツは?

北海道へ子連れ旅行は冬と9月どちらが人気?プランを立てるコツは?

日本で有数の観光地でもある北海道。大自然やおいしい食べ物が多いので、子連れで楽しく旅行するにはぴったりの場所です。しかし北海道へ子連れ旅行するとなれば、旅費の安さや過ごしやすさを考慮して、いつがおすす …

小学生の恋愛に悩みは付き物!?デート/ハグは親がどこまで認める?

小学生の恋愛に悩みは付き物!?デート/ハグは親がどこまで認める?

小学生の恋愛事情は、年々進んでいると言われています。携帯電話を持っている小学生が増え、簡単にインターネットを使えるようになったことやメール・LINEなどの手軽な連絡ツールが増えたことが影響しているよう …

中学生スマホ取り上げは問題?何時まで時間制限するのが正しい?

中学生はまだまだ子供なため、親がきちんと管理をしてあげなければいけない場面が多いです。ただ、子ども自身は中学生となると大人になったような感覚になり「親に干渉されたくない」「自分のことくらい自分でできる …

共働きに疲れたママへ。イライラしない家事と育児のすすめかた

家事に育児にそして外にでて仕事。毎日が風のように過ぎ去っていくので、ふとしたときに、「もう疲れた。」と体も心も悲鳴をあげている状態までになっているママも多いのではないでしょうか。ただでさえ子育ては、予 …

モンスターペアレント/小学校中学校での驚愕モンペの実例や解決策は?

近年、増加しているモンスターペアレントという言葉を知っている方は多いですよね。 でも、実際のモンスターペアレントの実態を知っている方は少ない…。モンスターペアレントに悩んでいる教師の方は多く、中には辞 …

< 注目記事 >